奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2024.01.09
XML
カテゴリ: 石川能登地震
昨日の仕事始め、会社では従業員や家族の安否確認や出勤の是非のアンケート調査をして今後の方向性も決めていくとのことでした。

年始めの社長あいさつからは、正月早々の大地震でしたが、休業期間中であったことが大きな人災などにつながらず「救い」であった、親会社からも「安全第一」でとの伝達もあって納期は後回し、可能な方は復旧作業からということでした。

工場内は地震の振動で全体的に天上からの塵が床一面に広がっており、先ずはそれの清掃からでした。エアーパイプの漏れ数か所は修理済み、メイン・ラインの一部も脱落ありで昨日から今日に掛けて引き上げていることでしょう。次に、各機械のの正常稼働の可否もあります。



私はというと今日は有給休暇をもらって、買い物のついでもあって飲料用の水をもらいに行ってきました。ペットボトル(2L×3本)のほかに袋で6Lまでもいただきました。
行けば係の方から健康面についても聞かれ、気にされておられるようでした。




袋には「(長野県)上田市」、そちらから給水車を回していただいたのでしょうか?
確認まではしていませんでした。ありがとうございます。




明日からまた私は仕事ですが、
ママさんが近くの方と車で能登教会へ清掃のお手伝いです。
ここから能登里山街道で教会までは通常は40分ほどですが一般道を通ってですから、片道でも1時間、渋滞が予想されますので1時間半くらいでしょうか。




今後は、雨・雪などによる土砂崩れや寒さからの二次災害も懸念されています。
ために、二次避難場所の確保等にも行政だけでなく民間の協力も不可欠となっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.09 18:03:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: