歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年09月06日
XML
カテゴリ: 治承寿永の乱






山木館襲撃


] 頼朝は8月17日をもって挙兵することを決め、まず手始めに伊豆目代の山木兼隆を討つことにした。山木兼隆は元々は流人だったが平時忠と懇意であったために目代となり急速に伊豆で勢力を振るうようになっていた。


] また目代であるがゆえに旧知行国主系の工藤氏、北条氏の攻撃の標的とされることとなった。


] 挙兵を前に、頼朝は 工藤茂光 土肥実平 岡崎義実 天野遠景 佐々木盛綱 加藤景廉 らを一人ずつ私室に呼び、それぞれと密談を行い「未だ口外せざるといえども、ひとえに汝を頼むによって話す」と言い、彼らは自分だけが特に頼りにされていると喜び奮起する。


] そして挙兵の前日に至るが、 佐々木定綱 経高 、盛綱、 高綱 ら佐々木兄弟が参ぜず、頼朝は盛綱に計画を漏らしたことを悔いるも、挙兵の 8月17 (新暦 )、洪水により遅れ、急ぎ疲れた体で兄弟が参着すると、頼朝は涙を流してねぎらった。


] 兼隆の雑色男が頼朝の家の下女と恋仲で、その日も来ていた。多くの武者の集まっていると注進される恐れがあるので用心のため生け捕る。


] 襲撃は朝駈けを図っていたが佐々木兄弟の遅参によって計画がくるってしまった。頼朝は明朝を待たずに直ちに山木館を襲撃すべしと命じ、「山木と雌雄を決して生涯の吉凶を図らん」と決意を述べる。


] また、山木の館を放火するよう命じ、それをもって襲撃の成否を確認したいと欲した。


] 時政は「今宵は 三島神社 の祭礼であるがゆえに牛鍬大路は人が満ちて、襲撃を気取られる恐れがあるから、間道の蛭島通を通ってはどうか」と進言するが、頼朝は「余も最初はそう思ったが、挙兵の草創であり、間道は用いるべきではない。また、蛭島通では騎馬が難渋する。大道を通るべし」と命じた。



] 深夜一行は進発。途中の肥田原で時政は佐々木定綱に兼隆の後見役の 堤信遠 は優れた勇士であるので軍勢を別けてこれを討つよう命じた。佐々木兄弟は信遠の館に向かい、子の刻に経高が館に矢を放った。



] 『吾妻鏡』はこれを「源家が平家を征する最前の一箭なり」と記している。信遠の郎従が応戦して矢戦になり、経高は矢を捨てて太刀を取って突入。信遠も太刀を取って組み合いになった。


] 経高が矢を受けて倒れるが、定綱、高綱が加わり、遂に信遠を討ち取った。また、信遠は田方郡に勢力を築きつつあり、北条氏にとっては競合関係にある豪族でもあった。


] 時政らの本隊は山木館の前に到着すると矢を放つ。その夜は三島神社の祭礼で兼隆の郎従の多くが参詣に出払い、 黄瀬川 の宿で酒宴を行っていた。館に残っていた兵は激しく抵抗。信遠を討った佐々木兄弟も加わり、激戦となるが容易に勝敗は決しない。


] 頼朝は山木館の方角を遠望するが火の手は上がらない。焦燥した頼朝は警護に残っていた加藤景廉、佐々木盛綱、 堀親家 を山木館へ向かわせる。特に景廉には長刀を与え、これで兼隆の首を取り持参せよと命じた。


] 景廉、盛綱は山木館に乗り込み、遂に兼隆を討ち取った。館に火が放たれ悉く燃え尽きる。襲撃隊は払暁に帰還し、頼朝は庭先で兼隆主従の首を検分した。


] 19日、頼朝は兼隆の親戚の史大夫知親の伊豆国蒲屋御廚での非法を停止させる命令を発給した。『吾妻鏡』はこれを「関東御施政の始まりである」と特記している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月06日 06時40分13秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: