とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29 @ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて @ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29 @ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…
2018.05.05
XML
カテゴリ: 海色系
4月19日の大阪府南部・長崎海岸
大潮のこの日、潮が一番引くのは15時頃
昼食後、N先生も何かをGETしに。
30 1225
30 1225 posted by (C)snowrun29
靴付胴長ならあの辺りまで行けるんやな。


皆は長靴を履いて、潮だまりに銘々お出かけ
岩は青のりで滑るし足元は凸凹が激しく、
なかなか歩くも大変。
でも春の潮溜まりは色々な生き物で一杯



まずは岩に付くこのざらざらしたもの
32
32 posted by (C)snowrun29
ヤッコカンザシゴカイ
自ら「石灰岩質の棲管」を分泌してこの中に棲んでいるらしい。


その岩の傍にある小さな渦巻きゼリー
34 karamatugai
34 karamatugai posted by (C)snowrun29


何と カラマツガイ の卵で
35 karamatugai
35 karamatugai posted by (C)snowrun29
暫し乾燥と日光にさらされるのに。


こちらが親の カラマツガイ と共に
37  karamatugai
37 karamatugai (C)snowrun29
この貝は アオサ とか海藻を食べてるらしい。
下部の茶色は フクロフノリ


どんどん引く潮に取り残された水溜り
38
38 posted by (C)snowrun29



同じ岩に残っているものに
41 kuroisokaimen
41 kuroisokaimen posted by (C)snowrun29
手触りの不思議なこれは クロイソカイメン


59
59 posted by (C)snowrun29
こちらのオレンジ色のは ダイダイイソカイメン かと。


こちらも岩にへばりついてた
45 onihebigai
45 onihebigai posted by (C)snowrun29
オオヘビガイ


N先生が殻を割ってみたら
46 onihebigai
46 onihebigai posted by (C)snowrun29
中にはこんな身が。
…食べられそうな…つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.05 20:59:09
コメント(0) | コメントを書く
[海色系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: