とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29 @ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて @ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29 @ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…
2024.02.28
XML
カテゴリ: My favorite things♪
2月18日の「地学的むかし散歩」第7回は
「大和川付け替え」に関しての歩きでしたが
101
101 posted by (C)snowrun29
(石川との合流地点)


旧の大和川が運ぶ「砂」は「自然堤防」を作り
36 Kuroda
36 Kuroda posted by (C)snowrun29
画面左から右に上がって来てますね。
ここ「黒田神社」の石垣がこの様子。
右奥が「堤防」に向かっていってた証。



37 nara kaido
37 nara kaido posted by (C)snowrun29
ここが「三田家」跡
…って今も住まわれてもいるような。


旧大和川が北に流れて「淀川」と合流しているので
そこから「柏原船」が物流を担っていたという事。
それで儲けた方がここ三田家さんとか何軒か。


そんな船溜跡地は今は公園になっていますが
41
41 posted by (C)snowrun29


更に進むと用水路はこんな感じで流れ
44
44 posted by (C)snowrun29


途中で「二股に」なります
57
57 (C)snowrun29


ここから「長瀬川」と「玉串川」になり
47
47 posted by (C)snowrun29
その名も「二俣」という地名で八尾市に入っている。


昨日アップの地図を再度
100
100 posted by (C)snowrun29

そこからまた「二俣」になっている、この場所です。


そこに建つ碑
48
48 posted by (C)snowrun29


かつては幅200mと150mもあった2つの川
(新大和川の幅は180m程とか)
為にここらは「二俣新田」になり
こうした「用水路」が必要となります。


かつてこの辺りは「河内木綿」で有名でしたが
新田が住宅地や工場になってしまった今は
「岡村製油」でちらっと見えたもの
56
56 posted by (C)snowrun29
ここは日本で唯一の「綿の実」から油を搾っている工場
残念ながらその「綿」は外国産のものになってしまったとか。。


そんな岡村製油の前では水車が。。
53 Okamoto
53 Okamoto posted by (C)snowrun29
…という事で面白かった第7回はゴールとなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.28 20:47:35
コメント(0) | コメントを書く
[My favorite things♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: