全32件 (32件中 1-32件目)
1
朝から我が家は家族全員で大掃除。わたしは便器掃除に続いて浴室掃除。雑巾と水だけピカピカに磨けた。午後からようやく自分の書斎。いらない書類はどんどん処分。しかし本はなかなか処分できません。夕食は海鮮丼とうどん鍋。きのう教え子からもらった純米酒を連れ合いと飲む。薪ストーブの前で暖をとりうとうと。8時半には「おやすみ」で寝床に入る。家族たちは紅白を見ていたもよう。2010年は楽しい毎日の1年であった。ありがとうございます。
2010.12.31
コメント(0)
本日は我が家で年末忘年会。朝からその準備を楽しむ。大掃除に買い出し食事の支度…。夕方6時すぎには準備完了。先日薪用の木をたくさん都合したくれたHさん。自ビールや手作り逸品料理に詳しいYさん。18年前の教え子のHくんとSくん。そしてご近所のJさん・Tさん。みなさんが持ってきてくれたお酒や食べ物が食卓にどっさり。薪ストーブの炎を感じながら深夜まで食べる飲む。手作りベーコン・鮭と鮃の紅白押し寿司。白子に海鼠(なまこ)・薫製料理。どれもこれも自ビールお酒によく合い幸せ気分を満喫であった。みなさん、どうもありがとうございます(^_^)!
2010.12.30
コメント(0)
李さんの講演会後いったん帰宅。その後Yさん宅に向かう。明日は我が家で年末忘年会。Yさんは手作りベーコンを持ってきてくれる。・豚ばらのかたまりを2日間塩漬けする・塩抜き1日・薫製半日本日はその薫製作業の日。「もし時間があればのぞきに来てください」「はい。ぜひ参ります」ということでYさん宅に。一斗缶を2つ重ねたYさん手作りの薫製装置。下には簡易ガスコンロ。温度管理により最高の薫製ベーコンができあがる。ああ、明日が待ち遠しい…。
2010.12.29
コメント(0)
本日から3日間の年末休業。それでも3時に起床。5時半には家を出た。しかも自転車で…。6時半からレノン李さんの講演会。場所は千里阪急ホテル。阪急バス箕面始発は6時。これでは間に合わないと思い自転車で向かったのだ。李さんの講演会はとてもよかった。目的を明確化し主体的に行動する。やはりこれに尽きる。
2010.12.29
コメント(0)
本日は仕事納め。職員室および教室で書類の整理をした。・使わないものや共有できるものは古紙回収箱に収納。・古紙回収箱以外の書類は破砕機にかける。・子どもたちからのお便りだけは大事に保管。これでかなりスッキリした。机の中はゆとりがあり機能的である。もういつでもいいですよ状態だ。さあ明日から3日まで休日。ようやく年賀状に取りかかれる。
2010.12.28
コメント(0)
パソコンを教室で起動。マウスをつけたのだがカーソルが動かない。あれっ、どうしよう…。少々アセル。試しに本体のパットで操作してみる。あれっ、動いた。夏の北海道では動かずに苦労したのに…。少しウレシイ。もう一回マウスを動かす。するとカーソルが動くではないか。アレレノレ…。一体全体どうなっているのだろう。パソコン音痴の私にはサッパリワヤである。明日は仕事納め。教室で仕事の続きを終わらせます。
2010.12.27
コメント(0)
サンプラで大同自治会の懇親会。少し遅れて会場到着。入った瞬間に抽象度が上がる。どの席につけばいいか。一瞬で判断。一番いい席につけました。阪大の落ち研4名の方々の落語。Nさんのスライドショー。どれも楽しく大いに学べた。料理もお酒も地ビールも美味しくいただけた。ありがとうございます。
2010.12.26
コメント(0)
ご近所の方々と餅つき大会をした。朝8:30から夕方4:00まで。冬らしい寒さであったが楽しい時間が過ぎた。お手伝いに来てくれた西小のN先生。N先生のご自宅は甲子園。先日甲子園に行き遠く感じたところだった。N先生、どうもありがとうございます。
2010.12.25
コメント(0)
前回に引き続き8:10から登校指導。これが楽しくて自然と上機嫌。3学期も続けよう。本日は終業式で4時間授業。3時間目に「寸劇大会」を行う。各班5分の寸劇。先週、「寸劇大会を行います」そう宣言してから特に授業中の練習時間はとらなかった。それでも子どもたちは愉快な寸劇を披露してくれた。さすがに芸達者である。参観していたM先生も大喜び。3学期のエコ漫才を楽しみなのだ。
2010.12.24
コメント(0)
午前中は薪仕事。先日Hさんからいただいた木を鋸で切る。次は薪割り。直径5cm未満の枝も斧で割る。精神集中しなければうまく割れない。それが真っ二つに割れると気分爽快。「お父さん、ストーブつけて」私は薪仕事で暑いのたが、長女は寒そうにそう言う。そこで昼過ぎから薪ストーブをつけた。そして長女と二人で食卓を薪ストーブに近づけた。これがなかなかいい。長女は薪ストーブで暖ををとりつつ食卓で学習に励んだ。夜にサンタクロースが来た。オルターで注文していたケーキを届けてくれたのだ。サンタクロースに名前を聞くとIさんだった。よく見ると確かにIさんだ。明日はクリスマスイブ。薪ストーブの炎を見つつケーキを食べるのだ。
2010.12.23
コメント(1)
朝8:10から登校指導。しばらくするとトラックが目の前に急停車。窓が開くやいなや、「先生、おはようございます。 覚えていますか」見るとトラックの主は卒業生のT君。私は新東三国小学校に赴任した8年前T君の担任だった。「お、おはよう。 覚えていますよ」手ぬぐいを頭に巻いたT君はもう立派な青年だった。爽やかな笑顔は8年前と変わっていない。いつも以上に朝から幸せ気分が向上した。これなら毎日でも登校指導をしたい気分。5時間目は5年生全体で特別授業。講師はなにわのデンティストこと豊田裕章先生。主題は「健康と環境を守る生き方・食べ方について」。副題が「EM・食育を学んでよりよく生きよう」である。昨年度以上の濃密内容でアッという間の5時間目だった。夜は梅田の八幸で忘年会。名物「八幸鍋」は味噌味で上品に美味しかった。朝から夜まで幸せ気分の一日でした。ありがとうございます。
2010.12.22
コメント(4)
2学期最後の体育は2組と合同体育。略して「合体」。「ガッタイ」ではない。「ゴウタイ」だ。45分間の授業時間を有効に使う。これをいつも念頭におく。するとやるべきことが見えてくる。体育では子どもが動く場面を多く設ける。これである。本日の流れは次の通り。・整列しながら縄跳び「永遠跳び」・準備運動後「酔拳スクワット」・縄跳び「15秒跳び」4回・「30秒跳び」1回・確認・指示(ルール・場所・流れ)・バスケットゴール移動・チーム練習・試合(5分間)4回・片づけ(全員)ドリブルなしのバスケットボール。ボールを持ったらすぐパスかシュート。本日はこれを意識させた。子どもたちの動きが前回よりも格段に良い。速い。声もよく出ていました。(^_^)
2010.12.21
コメント(0)
「先生、手袋をしてもいいですか」子どもたちがそう聞きに来た。「手袋をしてはいけない理由はあるのですか」逆にこう聞き返す。「だって、学校のきまりで…」「学校のきまりに手袋をしてはいけないって書いてあるのですか」「……」そこで教室に掲示してある「学校のきまり」を読む。「手袋をしてはいけません」はもちろん、「手袋」もしくは「てぶくろ」という言葉さえない。この「学校のきまり」は4月から教室の入口付近に掲示しているものである。「手袋をしてはならない理由はありません」そこで私は一昨日ここにも書いた手袋の話をした。「寒いときは手袋をすつけましょう」
2010.12.20
コメント(1)
毎月2回は映画館で映画を観る。今年そんな目標を1つ立てていた。しかし9月以降は映画館に行っていない。8月にジャッキーチェンの『ベストキッド』を見たのが最後だ。・見たい映画がなかった。・見に行く時間が作れなかった。・他にやりたいことがあった。主な理由はその3点だろう。本日は娘たちと映画館に行った。109シネマズ箕面である。本日19日はポイント会員感謝の日で鑑賞料金1000円。おお、こんなことも忘れていたのだ。観た映画は『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 1』。家族は『ハリー・ポッター』が大好きだ。ゆえにこの映画は最初からずっと観ている。私も一緒に観てきたがいつも途中で寝てしまう。だからもう筋がよくわかっていない。「今日は寝ないで最後まで観るぞ!」そう娘たちに宣言して映画館に向かった。しかし、寝てしまった…。隣席の長女に確か5回ほど肘鉄で起こされた。他の映画ではめったに寝ない私。なぜかハリポタだけでは毎回きっちり眠くなる。ハリーの魔法のせいなのかどうかわかりません。
2010.12.19
コメント(0)
午前中は薪仕事。昼は筋肉鍛錬後の箕面温泉。寒い冬の冷えた体に温泉の温かさがたまらない。熱エネルギーが直入される感じで元気になる。エネルギー充填120%状態でエネルギー教育の会合に参加。理科の達人先生から欧州視察の話を聴いた。その後ヤマト運輸の方の講演。しかし前任校H組の例会に参加すべく途中で失礼する。H組の先生方の多くは校長先生・教頭先生。なんとK先生も校長先生。K先生は全校朝会での校長先生からのお話を披露。寒さ対策に学校でも手袋をしようという話であった。そうなのだ。手袋は寒いときの必需品なのだ。どうも学校では昔から「手袋なんぞ…」という風潮がある。そのため私は小学生のとき毎年この季節ひどい霜焼け皹(あかぎれ)に悩まされていた。「寒いときは学校でも手袋をしましょう」そう言ってくれる先生は皆無だった。だから私は前任校からずっと子どもたちに、「寒いときは学校でも手袋をしましょう」と言っている。学校で手袋をしてはいけない理由を私は未だに知りません。前任校で同じ学年を担任したK先生は私の良き理解者です。K先生は教頭時代、運動会の児童席にあの簡易テントも設置した。毎年少しずつ購入し昨年度は16もの簡易テントを設置したそうだ。すばらしい!新東三国小学校は今11の簡易テントがあります。H組の例会後は再び箕面温泉。熱エネルギーを蓄えて帰宅す。もちろん手袋をして…。
2010.12.18
コメント(0)
隣と机をカギ型にする。一方が本読む。もう一方はその子を写生する。次の時間は交替。本日の3時間目と4時間目の授業である。どの子も黙って本を読みそして真剣に絵を描いた。次回は「本を持つ手」を描きます。
2010.12.17
コメント(2)
2学期も後すこし。今エコ発信に取り組んでいる。終業式までに次の3つはやっておきたい。・エコ壁新聞応募・エコ作文応募・エコ漫才のネタ作り子どもたちはやる気満々です。
2010.12.16
コメント(3)
「図形の面積」2回目の試験。黒板に次のように書く。・式の答えも書く。(×1+1 ○1+1=2)・えんぴつ読みをする。・落ち着いて計算する。どの子も昨日以上の実力を発揮。過半数が100点満点。昨日の教訓が活かされたようだ。算数の単元は本日から「平均」に入った。・「平均」の意味・蜜柑汁を5人で等分する問題・1日平均の玉子使用料の問題先の「図形の面積」の平均点は95点以上。本日から3日間は個人懇談会。
2010.12.15
コメント(4)
算数の試験をした。単元は「図形の面積」。主な図形は平行四辺形・三角形・台形・菱形。子どもたちが躓き次の3点。・面積から高さをもとめる問題・単位の書き間違い(m?をcm?と書く)・菱形の面積の求め方を図や文章で説明する問題1つめは□を使った式で解く。 5×□÷2=6 □=6×2÷52つめは慎重に問題を読むことが大事。そのためには鉛筆読みである。わかっていること(条件)を囲む。聞かれていること(問い)に波線。答えるべき単位をマルで囲む。3つめは問題の意味を理解すること。その場に相応しい説明の仕方が要求される。明日は2回目の試験「図形の面積」。落ち着いて丁寧にやればどの子も100点が取れる試験である。
2010.12.14
コメント(1)
マット運動の後ろ回り。なかなか上手に回れない。そこでまずマットの段差を利用。マット2枚を重ねそこに段差を作る。これで後ろ回りがやりやすくなる。つぎに両手でマットを押す動作を意識。両手を両耳のところで構える。マットについたら押す。Hさんへの指導を全体の場で行った。最後に踏み切り板もつかう。踏み切り板で下り坂をこしらえる。これで「ありゃま」とできてしまう子多し。1.踏み切り板の下り坂2.段差3.平ら(通常マット)1人3回の練習場所で繰り返し学習。「後ろ回りができてうれしかった」「たのしかった。またやりたい」豆日記にはそんな感想を書く子が多かった。
2010.12.13
コメント(1)
30年ぶりに甲子園に行った。30年前は阪神子どもの会で休日によく行っていたのだ。甲子園名物のツタがなかった。阪神パークがなかった。虎風荘もなかった。無い物づくしが月日の流れを感じさせる。ららぽーとなるものがあった。そこにあるのがキッザニア甲子園。本日はここで第3回お笑いコンテストが行われる。新東三国小学校5年生の漫才コンビ「チッビク」も出場。その応援に行ったのだ。同僚のT先生とN先生も駆けつけてくれた。入賞は逃したもののチビックの2人は良い経験ができたと思う。ものすごく緊張はしていたようだが思いっ切りエコ漫才を披露した。素晴らしい!心から拍手拍手である。エコ漫才はこれで終わりではない。3学期はさらに磨きのかかったエコ漫才を見せてくれるだろう。
2010.12.12
コメント(4)
松本英揮さんのスライドショー。天気にも恵まれ多くの方にお越しいただいた。ありがとうございます。参加された方々の感想を一部引く。パワーポイントが近頃多い中でスライドは懐かしい気がしました。オーソドックスで安心出来その手法を継続されていることに敬意を表します。内容は具体的でわかりやすく来て良かったと思いました。竹燃焼による暖房に興味が有ります。現在箕面の山中で竹炭を作りいずれ排水を浄化するのに利用しようとしています。地球規模で物事を考えるよう、自分の生活のあり方を考えさせられました。薬の弊害を体験している昨今、薬の服用をさけて免疫を高めるよう努めています。宇宙と地球の自然をお話しされたことで、大きく生活環境をみることができました。ひとの生活がちっぽけだから、ちっぽけの中で競争したらいけないと感じました。久しぶりに松本さんのお話を聞いて、自分が疎かにしていることを思い出しました。自分の生き方がこれでいいのか、教育はどうあるべきかを考えさせられました。
2010.12.11
コメント(0)
6時間目に松本英揮さんの特別授業。その後、英揮さんと箕面へ。武藝団のNさん・Oさんとともに箕面温泉。家で鍋。Mさん・Aさんも参加。11日(土)はみのおサンプラザでスライドショー。
2010.12.10
コメント(0)
ダスキン吹田工場に行った。社会見学である。新東三国小学校から徒歩10分強。見学施設充実。工場の方々もとても親切だ。「また来てくださいね~」「は~い、また来ます」社会見学はもちろん個人的にも再来したい気分になる。ダスキンといえば松本英揮さん。英揮さんはダスキンでスライドショーをしたらしい。あの広い会議場でされたのだろう。明日6時間目は5年生の特別授業。「エコロジストたちの詩~エコキャピタル」明後日は箕面でスライドショー。11日(土)9:50みのおサンプラザ8階にお越しください(^_^)!合い言葉。「原田誉一の電脳掲示板を見ました」この合い言葉で当日受付にて前売り扱いで参加できます!
2010.12.09
コメント(0)
課題班別の調べ学習に取り組んだ子どもたち。今度はマインドマップ~エコ漫才編~である。マインドマップを作りで浮かんだ面白ネタもどんどん書く。子どもたちの発想に期待。来週はいよいよネタ作りへと進む。
2010.12.08
コメント(0)
子どもたちと朝ドッジボールをした。ボール2つでした。振り返った瞬間ボールが左顔面を直撃。左目にも直撃。痛いのなんの。しばらく涙がじんわり出つづけた。子どもたちはその後も元気に楽しくドッジボールを続けていた。負傷退場の私は右目でその光景を見ていた。
2010.12.07
コメント(0)
試験が近づくと試験勉強をする。うちの娘もそうである。帳面に試験に出そうな事柄をまとめている。次女は4年生のことからやっている。宿題でもないのに自分から進んでやっているのだ。次女の帳面は実に丁寧である。客観的に見てすごいと思う。そこで原田学級の30名の5年生に次女の帳面を紹介した。みんな驚きの眼差しでそれを見ていた。Tくんは何度も何度も見ていた。Tさんは「やばいやん」と言っていた。明日は家庭科の試験。そのため本日はまとめの学習。帳面見開き2頁に学習事項をまとめる。次女の帳面を見たからか、みんな真剣に書いていた。見ると確実に前より丁寧だ。私が話すよりも次女の帳面を見せた方が確実なのだ。百聞は一見に如かずである。
2010.12.06
コメント(1)
朝4時に起きパソコン作業。知人に11日(土)の講演会参加の呼びかけをお願いする。娘たちと愛犬ゴロウの散歩。その後、大根でゆず漬けをつくる。この大根ご近所のMさんからいただいた。そこへHさんが来られた。桜の木の伐採が本日であった。Hさんはわざわざ歩いて我が家に来てくれた。ありがとうございまず。お昼にHさんのマンションに行く。見ると立派な桜の木と榎木。3時に木をもらいに行く約束。それまでに講演学習会の会場おさえ。・2月11日(金)午後・3月19日(土)午後両日とも、みのおサンプラザ4階会議室。近くの床屋で散髪。整髪のみで1500円。箕面温泉で筋力鍛錬と入浴。3時にHさんのマンション。伐採業者の方がトラックで木を運んでくれる。しかも40cmほどに切ってくれてある。薪仕事で大変な「切る」「運ぶ」をやってくれたのだ。あとは「割る」「並べる」。ありがとうございます。伐採されていない木はまだある。5時ごろまた来ますとのこと。私は大急ぎで買い物に出かけた。伐採業者の方々への御礼である。2回目の木の搬入のときに御礼の品を手渡す。とても喜んでいただき私もうれしい。ありがとうございます。Hさんと今度わが家で薪ストーブの火を眺めつつ酒でも飲みたい。
2010.12.05
コメント(0)
午前中、15%クラブ。午後からチラシ配布。青空が気持ちいい。あと1週間。ぜひお越しください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━90分でぐるっと世界をまわるエコ旅スライドショー エコロジストたちの詩 ~人類が向かう素敵な未来~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━講 師 松本 英揮さん(世界100カ国以上の旅を続ける究極のエコロジスト) 中国とアメリカの経済・環境の現実から日本でどう生き子育てしていくか、さらに北欧北極圏の太陽磁場の変動から素敵な未来を皆さんと一緒に考えていければ、と思います。(英揮)日 時 2010年12月11日(土) 10:00~11:45(開場9:30)場 所 みのおサンプラザ1号館8階(阪急「箕面駅」徒歩3分) 箕面文化・交流センター 参加費 前売り1000円 当日1500円(中学生以下無料)詳 細 原田誉一の電脳通信 主 催 箕面エコロハス後 援 箕面市 箕面市教育委員会 タッキー816みのおエフエム 15%クラブ バイコ路Gみのお (特活)市民活動フォーラムみのお 大阪ケナフの会 安全なたべものネットワーク・オルター 一杯のコーヒーから地球が見える 街山荘 大阪教育はやし
2010.12.04
コメント(0)
2時間目の総合学習の時間。エコ発信に向けて調べ学習を行う。エネルギー環境資料室(エネ環室)には200冊以上の環境本がある。そこから何冊かを教室に置く。子どもたちは本から必要な情報を書き留める。環境先進国班はドイツや江戸関連の本を読んでいた。「ドイツってすごいで…」とドイツの閉店法を知ったYさんが同じ班の子に説明。「それって、めっちゃエコやん」江戸時代の米ぬか活用や食料保存について知るたびに、「うあ~、めっちゃすごい」と驚きつつ紙に書き留めるSさん。A4用紙にビッシリ書き留める。ああそうか~。私にはもう当たり前のことでも子どもたちにとっては珍しいことなんだ。新鮮なエコ知恵をもっと伝えていこうと思った次第。
2010.12.03
コメント(0)
環境学習の課題別班を編制した。班は次の6つである。・地球温暖化・エネルギー問題・原子力発電・新エネルギー・環境先進国・省エネエコ生活(エコロハス)どれも調べ学習には最適な課題だ。例えば地球温暖化なら次の観点で調べる。・そもそも地球温暖化とは何か。(定義)・今までに何がありこれからどうなるのか。(歴史・時間)・問題となる地域・国はどこか。(地理・場所)・どのような人々が関わっているか。(人物)この4点を踏まえ賛否両論を調べるのも面白い。学んだことを人に伝える。教えることは最大の学びでもある。そこで3学期にはエコ発信をする。・エコ漫才・エコ作文・エコ新聞最低この3つのエコ発信を行う。エコ発信に向け子どもたちは大いに楽しんでいる。もちろん私も楽しい。
2010.12.02
コメント(0)
第3回キッザニア甲子園お笑いコンテストは12月12日(日)。新東三国小学校からはエコ漫才で31組が応募した。結果5年1組のコンビ「チビック」が予選通過。おめでとう!12日までに後10日。さらに磨きのかかったエコ漫才を披露してほしい。ネタを進化させる。後は徹底反復のネタ合わせあるのみ。やるぞ!「チビック」。
2010.12.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1