全32件 (32件中 1-32件目)
1
いつもの3倍やることにした。まずは筋力鍛錬。ベンチプレスは漸く85kgまで復活。100kgまで後15kgだ。バックプレスは35kg。アームカールも35kg。そのほか今日は脚も鍛えた。レッグプレス・レッグカール。そして名の知らぬマシーン数種。もちろん柔軟体操を入念に行ってから。1回で終わるのを3回したり、種類も3倍に増やしたりした。つぎは箕面温泉。20分入浴するのがいいらしい。しかし10分で水風呂へ。その後サウナ・温泉入浴。合計すると20分以上は軽く入浴できた。筋肉もほぐれて良い感じ。脳も活性化してきた感じ。いつもの3倍やる。時間のある休日ならではのことである。
2010.10.31
コメント(0)
次女と2人で庭の畑を整地した。私が芋の蔓や玉蜀黍の茎などを粉砕して埋める。その後を次女が丁寧に畝を作っていく。今まで私が作ったどの畝よりも遙かに美しい。次女が理想とする台形状の畝である。さすが次女!感心感心。できたての畝に大根の種と葱の苗を植えて作業終了。たいへん結構にできました。
2010.10.30
コメント(0)
作品展に向けて絵画を描く子どもたち。絵画の題材は「大願寺」。今週26日(火)に大願寺で写生会。翌日から毎日1時間ずつ描写してきた。本日その下書描写が完成。どの子も大きく細かく描けている。やはり4分割描写法を取り入れて大正解であった。四つ切りの画用紙を4分割して1区画ずつよく見て描く。これを「4分割描写法」と名付けた。電脳網(ネット)で検索したが「4分割描写法」なる言葉はない。ひょっとしてこれは原田独自のものだろうか…。それはさておき、子どもたちの描写はお見事。本日は空の色を薄く着けて終了。来週は箸ペンを使って趣のある描写にする。箸ペンはT先生の発案。作品展までには充分間に合いそうだ。
2010.10.29
コメント(0)
前任校(堀川小・北区)で担任をしていた子のお母さんから電子便をいただきました。ありがたいことです(^_^)。そのなかに、創作絵本展「天神橋えほんの森」の案内がありましたのでご紹介します!● 創作絵本展「天神橋えほんの森」~会場を森に見立てて読書を楽しめます~「天神橋えほんの森」は昨年始まったばかりの企画展。絵本を通して、……・夢と希望を与える。・大阪を元気にする。・有名作家さんを大阪から排出する。 という意気込みで始めました。今年2回目となる創作絵本展「天神橋えほんの森」昨年は作家さんの創作えほんの読み聞かせなども行いました。今年も作家さんの都合に合わせて行う予定です。日時 2010年11月25日(木)~30日(火) 10:00~19:00場所 MAGギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
2010.10.28
コメント(0)
算数の授業で子どもたちに問題を解かせる。早くできる子とそうでない子との時間差ができる。この時間差をどうするか。まずはこの時間差を短縮する。例えば計算問題が8題ある場合。・初めの1題は板書しつつ全員で行う。・残りの7題は各自でやり全部できたら持って来させる。・最後の8題だけ点検し2題目以降は板書させる。・その後は豆先生。もうひとつ。・1題を全員でやりすぐ答え合わせ。・2題を全員でやりすぐ答え合わせ。・3題を全員でやりすぐ答え合わせ。・4題を全員でやりすぐ答え合わせ。・残りの4題は各自でやり全部できたら持って来させる。・私は最後の8題だけ点検し5題目以降は板書させる。・その後は豆先生。いくつか方法はある。大切なのは見極めと臨機応変。問題の難易度や子どもたちの理解度を瞬時に見極める。そして臨機応変に対応するのである。この時間差をやっかいなものと考えない。この時間差を活かす。時間差ができて当たり前。時間差ができて「やったー」とも思ってしまう。本日は最大公約数を指導をした。最小公倍数との関係も図解で教えた。このところ授業の組み立てがしやすい。時間差も苦にならず活かせている。もっともこの時間差はあってないようなものともいえる。全員100問わり算を3分以内で終了できるからだろう。
2010.10.27
コメント(0)
本日も段取り勝負の1日であった。午前中は調理実習。午後からは写生会。朝から脳は高速回転なのだ。登校後即 お米吸水・出汁とり(煮干しを砕いて水に)1時間目 算数「公約数」2時間目 国語「注文の多い料理店」全文音読3時間目 音楽4時間目 家庭科「ごはんとみそ汁をつくる」5時間目 図工「大願寺を描く」(写生会)6時間目 図工「大願寺を描く」(写生会)これまで調理実習は3・4時間目で行っていた。しかし、今回はじめて4時間目だけでやってみた。・3時間目の音楽を変更したくない。・1学期に省エネ調理でごはんはつくった。・ごはんとみそ汁を同時進行すれば45分で充分すぎる。そう判断して4時間目だけでやってみたのだ。ただ少し不安もあった。そこで2時間目の後半に家庭科室に行き最終的な下準備。といっても人参を洗って切るくらいの時間しかなかったが。結局、調理は30分で終了(15分の余裕あり)。できたてのごはん(七分米)とみそ汁は抜群に美味しかった。午後から予定通り大願寺での写生会もできました。
2010.10.26
コメント(2)
昼から講堂で映画会をした。一から会場をつくる必要がある。段取りを誤ると時間がかかり大変だ。そこで昼前に椅子を並べる。子どもたち全員で行うと10分もかからなかった。余った時間は大根抜き(紅白対抗団結余興です)。給食後その他の準備。特別班の4名の子らに役割を与える。甲さん…左スピーカー乙さん…右スピーカー丙さん…DVD再生機丁さん…延長コード放送室から講堂に運んでもらう。これを一人でするととても大変。講堂に着くと私は機器類を接続。特別班の子どもたちは暗幕をしめる。これで時間どおりに準備完了!そして片づけも同じ役割で行う。これが大事。準備をしたから要領は心得ている。明日は家庭科の調理実習「ごはんとみそ汁」。準備と片づけ、出し入れは同一人物が原則だ。
2010.10.25
コメント(2)
朝からの御輿かつぎ。昼からの宮入。今年の秋祭りも雨に降られることなかった。朝から少々酒を飲み帰宅後は仮眠。そのころからポツポツ雨。夕方4時半から集会所で打ち上げ。酒は飲まずに水ばかり飲む。おかげでじわじわ体調快復。昨年は打ち上げ後にヘベレケ状態だった。隣席のYさんと初めての会話。酒や食・教育など共通項の多い話題で意気投合。薪ストーブの時季に我が家で地ビールと生ハムの会を約束。その後いつも通り箕面温泉。夕食は家族で鍋。本日もいい一日でありました。ありがとうございます。
2010.10.24
コメント(0)
本日は恒例の秋祭り。朝9時にキノコ公園(北公園)前に集合。おそらく呉春(御神酒)を飲んで御輿をかつぐ。気になるのはお天気。神様お願いいたします。
2010.10.24
コメント(0)
この2年で欧・米・中・台・豪に行けました。 この原田誉一の電脳通信でもお伝えしてきたとおりです。おっと、米国旅行のみ掲載しておりませんしたね。その米国旅行も含めて来月11月20日に披露します。これです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 旅エコ電子紙芝居 「欧米中台豪に行く!」 ~原田誉一の格安エコ旅報告と節約旅行のススメ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ カバン1つで気軽に出かけた海外旅行。 ちょっとしたエコで格安格別の旅ができるのですね(^_^)。 自前写真で紙芝居的にエコ旅節約旅行をおとどけします! 報告者 原田 誉一(箕面エコロハス代表) 日 時 2010年11月20日(土)15:00~16:30(開場14:30) 場 所 箕面サンプラザ1号館(阪急「箕面駅」徒歩3分) 箕面文化・交流センター4階会議室 参加費 500円 連絡先 原田(左欄外メールを送る) 松木:090-9986-9207
2010.10.23
コメント(0)
箕面への遠足。これまで数回実施した。(箕面の遠足は任せなさい)今回はかなりの道のりを歩く。私が勝手に名付けた「秘密の山道」。ここは知る人ぞ知る山道だ。秘密の山道を含め次の順序で歩いていった。・箕面市立郷土資料館・一の橋・箕面昆虫館・地獄谷の入口付近・媛岩・箕面大滝・龍安寺・桜広場最後の桜広場で昼食・休憩。桜広場は穴場的場所。箕面への遠足でここを訪れる学校はおそらくないだろう。ゆえにわれわれは広々とくつろげた。お菓子交換に夢中になる子。苔坂で遊ぶ子。そして昼寝をする子!たぁ~くさん歩きましたから……。学校に帰って付き添いのM先生が万歩計を見て曰く、「原田先生、2万歩、歩きましたよ」
2010.10.22
コメント(2)
紙粘土で彫塑を作る。「見納め新東ソーラン武藝融合編」 運動会で披露した自分を表現するのである。私は事前に作ってみた。ところがなかなかうまくいかない。立たないのだ。やはり心材が必要なのか。しかし心材を購入する予算はない。う~ん、困った。先生方に相談したり、管理作業員さんに針金を借りたりする。それでも解決策が浮かばない。そこでもう一度あらたな気持ちで紙粘土に向かう。「うまく立たせるにはどうすればいいか」この課題を意識して彫塑づくりに没頭した。ああ、そうか!いい考えが閃いたのだ。課題意識と細かい手作業が我が脳を高度に活性化させたのだろう。私は90分間かけて彫塑を完成させた。「先生、すごい」「めっちゃ、うまい」「こだわってますね」子どもたちの一声一声がうれしい。本日5・6時間目に子どもたちも彫塑作りに挑んだのであった。
2010.10.21
コメント(2)
「先生、転勤されるんですか」「え、あ、……」「ダメですよ…」「……」今朝、職員室でそんな会話。「先生、『見納め…』ということは…」「うん?」「先生、異動するのですか」「……」「お母さんが、……」今朝、教室でそんな会話。サニーフランシスさんのカレー授業最終日。4年2組の教室に行き少し参観。サニーさんの話術および場の統制を学ぶ。さすがだなあ。給食時間にも家庭科室を訪れサニーさんと会話。「今年度こそサニーさんのお店に行きます」「おお、来てください」そんな会話が9年つづいた。もう今年度中に絶対行こうと決めたのだ。そこで最後にサニーさんと記念撮影をしたのである。
2010.10.20
コメント(0)
4年生のインドカレー実習がある。講師はお馴染みのサニー=フランシスさん。サニーさんのカレー教室は今回で9年目。私が新東三国小学校に赴任して以来ずっと続いている。この間担当の方々は2回変わった。TさんやIさんは今頃どうしているのだろう。(お元気ですか…)「今度、サニーさんのお店に行きますね」「おお、ぜひ、来てください!」毎年サニーさんとこんな会話をしている。しかし未だにサニーさんの料理店ワイフ・イズ・ボスに行けていない。去年はIさんたちと一緒に行こうと行っていたのだが…。本校でサニーさんと会えるのもおそらく明日で最後。今年こそはサニーさんのお店に行こう。放課後、松竹芸能のMさんとキッザニア甲子園のTさん・Fさん来校。12月12日にキッザニア甲子園で行われる第3回お笑いコンテストの話。運動会が終わり5年生はエコ漫才に向けて指導開始。またまた楽しみだ。キッザニア甲子園後サニーさんに会いに行くのも良いかも知れない。
2010.10.19
コメント(2)
「トイレ、見にいこか」「あ、はいっ」私の誘いにMくんは嬉しそうに頷いた。5時間目が始まる前つまり掃除時間後のこと。「お、落ちてるやん」「はいっ、しっかり磨きました」「便器もピカピカ輝いてるなあ」「はいっ」Mくんは満面の笑みを浮かべている。「トイレ掃除をするとお金の流れがよくなるらしい。 臨時収入もあるようだ」小林正観さんの本によくそんな話が載ってある。【小林正観著書】~メール便で送料無料~一般書店では販売していない本!笑顔と元気の玉手箱シリーズ2お金と仕事の宇宙構造子どもたちにトイレ掃除とお金の話をしたのはずっと前のこと。だからどうか知らないが子どもたちは熱心にトイレ掃除をする。トイレ掃除にハマル子も少なくない。(トイレにハマル子はいないですね)ピカピカ輝くトイレで用を足す幸せ。ありがとう、ありがとう。私はトイレに入るたびに幸せを感じ感謝している。
2010.10.18
コメント(3)
薪仕事のち歩行読書で図書館と箕面温泉。私の正しい休日のあり方だ。例の元雑木林には丸木がある。切ってから半年たつがまだ薪割り可なのだ。本日の歩行読書は椎名誠さんの本。北への旅ここは箕面だが北東北を旅している気分になる。箕面公園は観光客で賑わっていた。秋空の爽やかな天候で絶好の散策日和。今週末22日(金)は遠足である。目的地はこの箕面公園。子どもたちもきっとこの爽快感を味わうだろう。筋力鍛錬絶好調。軽めの負荷を用い限界近くまで回数をこなす。
2010.10.17
コメント(1)
ヨドバシカメラ梅田店で通勤鞄(かばん)を買う。消費税込みで5980円。「これより安くなりませんか」「はい。ギリギリの値段なので…」店のお姉さんはそう答えた。お姉さんの言葉を信じ即購入したのだ。帰って楽天で同じ商品を見た。なんと4462円で売っているではないか。あっちゃ~。【送料無料】サンワサプライ BAG-3WAY5BK 3WAYビジネスバッグ(出張用)【smtb-TK】ああ~。お姉さん「ギリギリの値段」ではなかったのですか。もう少しねばれば値引き交渉は可能であった。しかし次に行くべき所があり時間的余裕がなかった。そこで教訓。・時間的余裕をもって買い物をする。・最低価格を聞きその場ですぐ買わない。・ネットで調べて検討する。まあこんなことは今の時代当たり前なのだろう。しかし高価な買い物に慣れていない私にとっては貴重な学びであった。受講料1518円。ちなみに今まで使っていた通勤鞄はバザーで買った。値段は100円であった。
2010.10.16
コメント(0)
本日は算数と社会の試験日。時間割を変更し最適化を図る。午前中は次の通り。1算数(分割少人数) 教科書「ふりかえろ・ためしてみよう」 問題集「楽しい算数」21頁 練習問題2枚2国語「注文の多い料理店」連れ読み 算数 個別学習(先の問題等)3算数 試験 社会 個別学習(試験勉強)4社会 試験 国語「注文の多い料理店」意味調べ時間を有効活用でき効果的であった。やや難しい試験であったがよくできていた。来週は算数と社会それぞれ2枚目の試験を行う。本日の宿題に「試験勉強」を追加した。
2010.10.15
コメント(0)
家庭科で小物を作る。本日その材料となるフェルトを配布。手順の説明後に作業開始。子どもたちはとっとことっとこ作業を進める。あれ、こんなに裁縫できたっけ……。1学期に初めて針と糸を使った子がほとんど。なのになかなか手慣れた仕事ぶり。ああ、テントの修繕作業で実施訓練したからかなあ。(恒例となったテント修繕を今年も運動会前に子どもたちとやったのです)「おお、うまいね」「すごいやん」「なるほど~」感嘆感心しながら机間巡視をする私。いやはや子どもたちの修得ぶりはすごいです。
2010.10.14
コメント(0)
大願寺に行った。写生会の下見である。写生会は来週行う予定。描く時間は実質70分。それだけでは細かいところまでの描写は難しい。そしてやり直しもしにくい。そこでそれらは後日教室で行う。そのため写生会当時は次の活動を行う。・大まかな写生(ラフスケッチ)をする。・画材にはA4用紙と色鉛筆を使う・違う場所から3枚描く。こうして大願寺を立体的に認識するのである。我々担任は様々な角度から大願寺をデジカメで撮っておく。後日、白黒写真を印刷し子どもたちに好きなのを選ばせる。それを観つつ立体的に認識している大願寺を描くのである。このひらめき(アイデア)はなかなかいいのではないだろうか。11月18日から始まる作品展もまた楽しみだ。
2010.10.13
コメント(0)
出張で北中島小学校に行く。小学校体育連盟の実技研修会である。種目は「タグラグビー」。指導要領の改訂で体育の授業で正式に取り扱える教材となったのだ。大教大(大阪教育大学)ラグビー部の先輩Mさんが講師のお一人であった。「おお、Mさん、おひさしぶりです」「お、よいち、やせたな~」タグラグビーの研修後Mさんとボールの蹴り合いをした。ほんの少しだが学生時代に戻った気がしてうれしかった。その後はいつものとおり箕面温泉のスポーツクラブに行く。4日続けて筋力鍛錬。本日は少々疲れていた。しかし李さんの呼吸法とラグビー魂で疲れを吹き飛ばしバーベルをあげた。本日は昨日より5kg増の75kgでベンプレ。100kgまで後25kg。徐々に快復しつつある我が筋肉も喜んでいるようだ。
2010.10.12
コメント(0)
レロン李さん直伝の呼吸法。姿勢を整え鼻でゆっくり息を吸い少し止めて全て吐ききる。吐くときは鼻でも口でもいい。この呼吸法3回で気が整えられる。よって力がみなぎる。「エネルギー充填120%」波動砲発車直前の宇宙戦艦ヤマト状態だ。本日もこの呼吸法で筋力鍛錬。3日目にしてかなり筋力が復活した。来月11月20日(土)に電子紙芝居(スライドショー)を行う。そろそろ準備にとりかかろう。バーベルあげつつ思ったのです。ぜひお越しください。●原田誉一の旅エコ電子紙芝居「欧米中台豪に行く!」 11月20日(土)15:00~16:30●松本英揮さんスライドショー「人類が向かう素敵な未来へ」 12月11日(土)9:30~11:30「中国とアメリカの経済・環境の現実から 日本でどう生き子育てしていくか。 さらに北欧北極圏の太陽磁場の変動から 素敵な未来を皆さんと一緒に考えていければ、 と思います。英揮」
2010.10.11
コメント(0)
地域運動会に参加した。新東三国小学校に勤めて9年目になるが初参加である。懐かしい教え子や保護者の方に会えた。ああ、参加してよかったなあとしみじみ思う。参加した競技は次の4つ。・頭上ボール送り・宝袋つり・ムカデ競争・地域対抗成人リレー参加賞もいただきありがとうございます。年ほど前に肉離れになった3。それ以来トラックを走ったことがない。加えて5月には膝を痛めた。それが未だに後を引いている。入念に柔軟体操をした。レロン李さん直伝の呼吸法と酔拳で心身も整えた。後はもう気合いで走った。走れた。うれしい。箕面の昆虫館に行き遠足の予約もすませた。ジムでの筋力鍛錬にも力が入った。筋力復活の兆しが見えた。本日は2010年10月10日。10.10.10。おおそうであったかとこれまたうれし。
2010.10.10
コメント(2)
指導事典『陸上運動指導のすべて』が刊行された。発行所は明治図書出版株式会社。副題が「てんこ盛り事典」。ごはん大盛り大好きの私。これは魅力的な副題である。陸上運動指導のすべて同書の108頁~109頁に原田誉一の記事がある。「走り幅跳び ■踏み切る技能を身につける」という節の「基礎・基本を踏まえ、場を工夫する」である。数年前、雑誌『楽しい体育の授業』に掲載された記事とほぼ同じ内容。楽しい体育の授業 2010年 10月号 [雑誌]「練習の場づくり」に図がある。これは当時のもので今とは異なる。走り幅跳びの順番を待つ子らの立ち位置が違うのだ。2006年以降は砂場の横で待つようにしている。この方が友達の走り幅跳びを間近で観ることができる。鏡神経細胞・ミラーニューロン効果も期待できるのだ。編集者の方にはそう連絡したがうまく伝わらなかったようです。
2010.10.09
コメント(0)
『子どもを「育てる」教師のチカラ』という季刊誌がある。発行所は日本標準。子どもを「育てる」教師のチカラ(3)No.3の秋号に原田誉一の文があった。題は「学習のメリハリに注目」。編集部からの依頼がこの「学習のメリハリに注目」。これをこのまま使うものと思いその通りに書いた。他の先生方の題を見るとそれぞれ独自のものである。ああそれでよかったのかと思った次第。原田誉一の副題は「主導権の獲得と場の操作」。『子どもを「育てる」教師のチカラ』27頁に掲載。実はこの文章、上海で書いたのだ。泊まったホテル「新民大酒店」が懐かしい。
2010.10.08
コメント(0)
今日は朝から気分が良い。秋を感じる爽快感。涼しくて爽やかで「さあやるぞ!」と自然と気合いも入る。それに本日読んだ本、野内良三『日本語作文術』(中央新書、2010年)日本語作文術これがさらに本日の我が爽快感を加速させた。バスや電車で読んだがこみ上げる笑いを抑えるのに一苦労。いやはや今までにない痛快日本語作文本である。「作文に独創は必要ない」(同書2頁)と今までの常識を覆すような出だし。「使い古された言い回しを上手に使いこなせばいい」おお~そうなのだと拍手!(バスの中ゆえ心で拍手です)。「『文を作る』と考えるからきがおもくなる」(同書11頁)なるほど、ではどうするか。「『文を借りる』と考えれば気が楽になる」やはりそうなのだと膝を打つ。次の文章は蓋し名言である。「文章を書くことは『無からの創造』ではない。 すでに在るものをいかにうまく利用するかの問題だ。 文を盗む、いや拝借すること??文章に対するこのスタンスを私は『引用』と呼んだまでである。 文章はカタチからはいる、これが大切である」(同書11頁)「作文」もいいがこれからは「借文」でいこう。サクブンでなくシャクブン。パント末吉さんの博多弁を思い出す。
2010.10.07
コメント(0)
運動会のマインドマップを書かせたのが昨日。午前中の運動会後の6時間目のことである。本日は1時間目に運動会の作文。昨日のマインドマップを見つつ作文を書くのである。「今年度は2回も運動会ができました。 笑顔で楽しい運動会。 楽しい作文を書いてください」子どもたちは熱心に書いていた。2時間目は図書室。ここでも作文の続きをする子が数名。まだまだ書き終わらぬ子は家で書くようにした。明日、子どもたちの作文を読む。どんなことを書いたのか楽しみだ。
2010.10.06
コメント(0)
残り1/3の運動会を本日行う。否1/3ではなく1/3+αであった。特別種目を3つ加えたのである。おととい団体競技を終えていたのは4年生と6年生。特に4年生は3種目全ての演技・競技を終了していた。本来なら本日は4年生の出番はないのだがそれでは盛り上がらない。そこで加えたのが3つの特別種目。・紅白玉入れ(4年生)・つなひき(6年生・PTA)・大玉送りゴロゴロポンポン(全学年)一昨日の2/3運動会終了後、急遽体育部会を開いた。そこでこのように決めたのだ。これは大正解であった。最後の大玉送りゴロゴロポンポン。本校の児童は初体験。私は指揮台に立ちやり方等の説明をした。赤は右、白は左。トラックを挟んで6年生から1年生が順に並ぶ。1組はトラックの内側、2組は外側。その間に大玉を送る。行きは下に転がすゴロゴロ、帰りは上に突くポンポン。1回戦は赤の勝ち。2回戦は白の勝ち。そして3回戦は白。大変の盛り上がりであった。私も思いっ切り楽しめた。昨年度の運動会は感動涙の運動会であった。今年度は笑顔で楽しい運動会であった。体育主任としてもうこれ以上の運動会はないくらい。最終回の「明日のジョー」のような心境である。ありがとうございます!
2010.10.05
コメント(0)
語学放送の録音を貯めてしまった。本日は運動会の代休。できる限り聴いていこう。9月の英語ニュースで次のような話があった。「経済協力開発機構(OECD)は7日、日本や欧米など32カ国の教育状況をデータで紹介する「図表でみる教育2010」を発表した。2007年現在の統計で、教育機関に支出される日本の公的支出の割合は、国内総生産(GDP)比で3.3%と、データのある加盟28カ国の中で最下位になった。」( 朝日新聞2010年9月7日)なんたることか。忙しさにかまけてこの事実を知らなかった自分を恥じる。そういえば学校の予算は毎年毎年削減されている。ボールなどの体育用具を購入するのも厳しい状況…。そんななかでもわれわれは最前を尽くすのだ。英語の次は中国語を聴く。
2010.10.04
コメント(0)
予定通り運動会開始。昼前に雨が降り演目を入れ替える。午前中に全学年の団体演技を実施。5年生「見納め新東ソーラン武藝融合編」。前半の演武は子どもたちと一緒に行う。後半の南中ソーランは指揮と太鼓。とても清々しく最高の気分であった。武藝団のOさんが見に来てくれた。「師匠(レオン李さん)に報告します」と写メ。元同僚のJ先生も見に来てくれた。「来年、ボクもやりますよ!」「先生、見に来ました!」と卒業生のMさん、Sさん・Nさん、Sくん・Oくん、Nくん…。保護者の方々からも嬉しい一言をいただいた。ありがとうございます!雨で延期になった競技は5日(火)9時から行う。5年生は「タイやヒラメが舞い踊る(タイヤ取り)」。ゆったり楽しめそう。
2010.10.03
コメント(0)
箕面一中の体育祭を参観した。運動場から「ゆずる」が見えた。箕面市の豆バスゆずる号である。ドイツはフライブルクの路面電車トラムのようであった。おお~。ゆずるはドイツトラム似の豆バスだ。
2010.10.02
コメント(0)
4時間目の前半に運動会の予行演習。「見納め新東ソーラン武藝融合編」を行う。本番通り黒シャツを着た子どもたち。オールブラックスを彷彿させる勇姿であった。運動会当日3日(日)の降水確率は80%。逆に考えれば20%は雨が降らない確率。私は20%に期待する。
2010.10.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1