清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2011年10月23日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系
 荒川中流域の支川に菖蒲川という延長3kmの1級河川がある。戸田市南町から荒川堤防にそって流下し、途中の戸田漕艇場の排水を集め 三領 水門 を経て荒川に出る。また菖蒲川と旧中山道と交差する場所が 岸橋 である。近くには、「戸田の渡し跡」や水神社がある。

この三領水門は、設置されている地名が川口市緑町なので、水門ゲートには緑色の塗装が施されている。近隣住民には 緑水門 として親しまれている。また、緑水門の下流3.5kmには岩淵水門の赤門と青門があるので三色が揃う。荒川を船で行き交う人々には格好の道標であろう。

 菖蒲川は、江戸時代に農業用に開削されたが、いまは 内排水が主目 的。川沿いには明治乳業や神戸屋などの工場や住宅が建ち並ぶ。川の水質悪化が問題となっているため、逆に菖蒲川へ荒川の水を流入させて浄化に努めている。河川の管理には、平時と異常時がある。

 緑水門は、荒川が増水した場合の防塁である。すぐ脇には、排水能力35m3/秒を有する 三領排水機場 がある。しかし、近年の気象変化に対応するために排水機場の更なる能力増強が検討されている。治水事情は各地区で異なるだろうが油断しないことだ。自分の所は大丈夫だとの思い込みを捨てること・・。

川岸橋から菖蒲川下流を見る


菖蒲川から三領水門を観る
写真-2 「緑水門」こと三領水門を菖蒲川から見る。水門規模は2門×幅18m×高27.5m、1991年に完成。

緑水門を荒川側から観る
写真-3 荒川側より緑水門を観る。下流には赤水門と青水門があり、川行く人の目印となっている。

旧岩淵水門の赤門
写真-4 緑水門の下流3.5kmにある旧岩淵水門の赤水門。遠くに秩父山系が見える。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月23日 09時49分57秒 コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: