清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2013年07月19日
XML
カテゴリ: 江戸・東京

 暑気を払うという江戸風鈴を買いに 西新井大師 へ行く。大師堂境内の藤棚に隣接してテント6張りを設営。その中に各地の風鈴約400種類を吊している。気に入った風鈴番号を受け付に云えば、直ぐに購入できる。下町の夏の風物詩「西新井大師風鈴祭り」は、7月13日から8月14日まで。

 西新井とは悪病を平癒するという 井戸がお堂の西側 にあったことに由来する。お寺の正式名称は、五智山遍照院総持寺。創建が天長3年(826年)とある。本堂の再建は、戦後の昭和46年(1971年)だあった。正月の初詣には70万人も参拝者が訪れるパワースポットだ。

 お寺は大地震後の避難場所にもなる。平成20年に耐震性の改修工事を終えたばかり。液状化や水平荷重へ対応した 免震構造 になった。境内には加持水の井戸や池があるので、地域の避難所としての役割は大きいと思う。

 風鈴のルーツは、お寺の四隅にかける 銅製の風鐸 と言われ、厄除けとしての意味があった。ガラス製品は、江戸時代では高価だったが、明治にはいると一般庶民にも手が届くようになる。江戸風鈴の元祖は江戸川区の篠原風鈴本舗とのこと。夏の夜はエアコンを止め、風鈴の音で眠りたいものだ・・。

1.本堂.JPG

写真-1 西新井大師の本堂。平成20年に耐震工事を終えた。震災後の避難場所にもなる。

2.南部風鈴.JPG

写真-2 南部鉄の風鈴。ひさしの大きい建物や渡り廊下に並べる似合いそうだ。

3.江戸風鈴.JPG

写真-3 可愛い風鈴が並ぶ。風に吹かれ笑声のよう・・。

4.風鈴選び.JPG

写真-4 気に入った風鈴があったようだね・・。

5.ポスター.JPG

写真-5 風鈴祭りのポスター。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月19日 19時00分32秒コメント(0) | コメントを書く
[江戸・東京] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: