清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2013年11月07日
XML
カテゴリ: 利根川水系

 今秋も鬼怒川・ 龍王峡 を訪れた。健康に感謝しながら落ち葉を踏みしめて歩く。1年後、3年後の環境・体調はどうなっているかの予想は難しい。足腰が満足に動くうちは、これを活用しないと手はない。春と秋は意識して歩くことにしている。

 龍王峡は、龍王峡駅から上流の川治温泉まで間の約3km区間。竜がのたうつ姿を思わせるように、曲がりくねった渓谷が続く。下流から白竜峡・青竜峡・紫竜峡と云う3エリアがある。 虹見橋 から「むささび橋」間の白竜峡を往復した。

 白竜峡は、りゅうもんがん(流紋岩)という火成岩が分布する。2,200万年前の海底火山活動に起因するとされる。 流紋岩 は酸性質で白く見えることから白い竜と称される。10月の台風で、岩壁が洗われ一層白さが目立つ。むささび橋より上流には緑色凝灰岩が分布する。青く見えるので青竜という。

 龍王峡駅は、 野岩鉄道 「ほっとスパ・ライン」の駅。トンネルとトンネルの谷間にある小さな駅だ。地上改札口とホームとは高低差20m以上ある。当然、電動式昇降設備は一切ない。電車を降りとすぐに散策が始まる寸法だ。帰りの下り階段に注意を払う必要がある。

1.龍王峡.JPG

 写真-1 虹見橋から上流の白竜峡を望む。台風で岩が洗われ白味が増した。

2.河床部.JPG

写真-2 五龍神社から河床に降りられる。記念撮影する人が集まる場所。

3.虹の滝.JPG

 写真-3 落差20m程の虹見の滝。五龍神社から身近に見られる滝。

4.むささび橋.JPG

写真-4 白竜峡と青竜峡とを分ける龍王峡の名所・むささび橋が見える。

5.龍王駅.JPG

写真-5 野岩鉄道・龍王峡駅のホーム。トンネルを拡幅して乗降スペースを確保。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月07日 14時34分24秒コメント(0) | コメントを書く
[利根川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: