清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2014年07月13日
XML
カテゴリ: 江戸・東京

 不忍池がハスの葉で埋まる上野の夏。台風一過、熱気団が押し寄せてきた。「上野のお山」の西方にある不忍池は暑くなると、朝早くから人と犬で賑わう。三つの池を束ねるように、池の中央部に 不忍弁天堂

 今年4月に蓮見茶屋近くに浮き桟橋ができた。 蓮観察デッキ と呼ばれる。デッキに囲まれエリアには 5 種類のハスが植えたと看板があったが、観察できなかった。不忍池の蓮は、「大賀蓮 ( 古代蓮 ) 」がほとんど。鮮桃色の大輪は、大きな葉に隠れるもの、葉群から頭を出すもの色々だ。見ごろはこれからである。

 江戸期の不忍池は、藍染川が流れ込み、 忍川 となって隅田川に流れていた。途中、武家屋敷内の堀に引かれ、下水道の役割をしていたという。延宝 5 (1677 ) の不忍池に蓮があったとされる。しかし、戦時中は埋め立てられ、田畑として食糧を生産した歴史がある。

 暑い空気と大きな災害をもたらした台風 8 号。梅雨明けは報じられていない。 7 月として最大級といわれ台風「タヌキ」に対して、 特別警報 が発令された。沖縄では、発令 - 解除 - 発令と二度に渡った。特別警報は 50 年に一度の「非常事態」宣言なので、沖縄は百年分の警報を消化したことになるのか・・。

1.蓮観察デッキ.JPG

写真 -1  上野不忍池に新たに設置された蓮観察デッキ。

2.蓮の葉に埋まる.JPG

写真 -2  蓮池はハスの葉で埋まっていた。日差しが強くなると木陰から観賞・・。

3.大賀蓮の大輪.JPG

写真 -3  鮮桃色の大輪を咲かせた大賀蓮と弁天堂。

4.月の松.JPG

写真 -4  月の松から不忍弁天堂を見る。

4.東京名所四十八景.JPG

写真 -5  東京名所四十八景「不忍弁天はす取」。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年07月13日 08時26分12秒コメント(0) | コメントを書く
[江戸・東京] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: