清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2014年09月10日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系

 荒川に何とも美しい響きを持った橋がある。かつて架橋地点一帯が五色の霧がたなびくごとく、色とりどりの桜が咲く名所だったことから「 五色桜大橋 45 年に米国ワシントンのポトマック河畔に寄贈した桜だった。

 五色桜大橋は、足立区北部の江北 1 と宮城 1 を結ぶ橋長さ 146 mの 二層のアーチ橋 である。首都高速中央環状線と江北JCTと王子北出入口にある回廊だ (2002 年に開通 ) 。上層部が板橋方面 ( 内回り ) 、下層部が江北方面 ( 外回り ) 。上層橋を渡る際に、都内の夜景を眺望することができる橋のひとつ。

 二重構造と長スパン橋の特徴を生かして、ある試みが行われた。世界初・走るクルマの振動で発電する橋。夜景を美しく彩る イルミネーション の補充電源として採用された振動発電。発電ユニット 10 (0.3 m× 0.6 ) を設置した。スピーカー原理の逆にしたもの。僅かな電力であるが、改良して実用化できればと思う。

 似たような試みとして、以前東京駅八重洲改札口でエコ発電が行われていた。 発電床 と呼ばれ、改札口の足元に敷き、ヒトの歩く圧力と振動などで発電する原理だ。その後普及したとの話はないようだ。近い将来、電車の屋根・壁部に太陽パネルを付け、軌条床には振動発電を施したローカル電車が走るかもしれない。

1.首都高速.JPG

写真 -1  足立区北部の荒川に架かる首都高速中央環状線と夜景。

2.荒川.JPG

写真 -2  日没前の荒川と五色桜大橋。二層アーチ橋 ( ニールセンローゼ橋 ) が白く輝く。

3.ライトアップ.JPG

写真 -3  青色の東京スカイツリーとイルミネーションが灯った五色桜大橋。

4.五色桜大橋.JPG

写真 -4  イルミネーションの補充電源として振動発電が使用されている五色桜大橋。

5.スカイツリー.JPG

写真 -5  首都高速道の橋梁回廊越し見える東京スカイツリー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月10日 09時54分09秒コメント(0) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: