清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2015年07月29日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系

 荒川の河口より上流 13 番目に架かる 平井大橋 。都道 315 号・御徒町小岩線 ( 蔵前橋通り ) を通す道路橋。この橋から眺めると荒川は、一直線に上流に伸びている。人口的に造られた放水路であることを実感する。また東京スカイツリーの黒いシルエットが左側に見える。

 隅田川花火大会の開催日なので、夕刻荒川左岸の土手を歩く。川幅 500 m以上もあり、東京湾に近いこともあって都心よりかなり過ごしやすい。但し、川面から西日の反射光は強い。群馬県館林市では 連日の猛暑 が続いている・・。

荒川放水路 は、岩淵水門 ( 北区志茂 ) から下流の中川口までの約 22 km区間を開削したものだ。 20 年の歳月を費やす国家的プロジェクトだった。大正 2 年の事業開始から数えると、今年で 102 年が過ぎた。いまでは、放水路という言葉が取れて、単に荒川と呼ばれる。

そもそも荒川放水路は、隅田川が氾濫しないように計画された。当時の流下能力は 3,300 3/ 秒。その後、カスリーン台風などの被害もあって、流量 7,000 3/ ( 200 年確率 ) に引き上げられた。隅田川もコンクリート堤防が完成して、流下能力がアップ。あと百年間は隅田川が氾濫しないことを願う。

1.荒川左岸から西を見る.JPG

写真 -1   平井大橋からみた荒川の夕景。東京スカイツリーのシルエットが黒くて大きい・・。

2.平井大橋から上流を.JPG

写真 -2   荒川放水路の上流・直線区間を望む。旧中川が流れていた区間。

3.平井大橋とスカイツリー.JPG

写真 -3   隅田川の蔵前橋通りに続く平井大橋を下流から見る。

4.荒川の夕景.JPG

写真 -4   荒川の夕景。平井水門近くの川岸から墨田区方面を観る。

5.広重 中川口.jpg

写真 -5   広重・名所江戸百景「中川口」。中川と小名木川との交差点付近。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月29日 18時56分55秒コメント(0) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: