清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2015年08月02日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系

 荒川の河口から上流に、 4 番目に架かる鉄橋は 総武本線・荒川橋梁 1971 年に完成した長さ 611 mのトラス橋。荒川に架かる 20 橋の鉄道橋は、荒川橋梁群と呼ばれる。小生が通勤に使う鉄橋は、つくばエクスプレス線で、河口から 9 番目の荒川橋梁だ。

 東京から銚子まで伸びる約 120 kmの総武本線。途中、錦糸町駅や小岩駅から 分岐する支線 があるので、「本線」として区別する。乗り入れている線も多い。中央緩行線 ( 新宿方面 ) 、横須賀線、および地下鉄東西線などある。

 総武本線・荒川橋梁は、 4 本の線路 ( 複々線 ) が通っている。このうち 2 本が快速列車や特急列車の専用ライン。特に、墨田区錦糸町駅から千葉駅までを「総武快速線」と案内される。普通列車と快速列車の駅ホームも当然異なる。常磐線に慣れていた小生は、当初戸惑ったものだ・・。

 首都圏において、風に弱い鉄道で有名だった総武本線。しかし最近は様子が違う。昨年までに江戸川や荒川、そして高架区間に 防風対策 が施された。防風柵 (FRP ) を設置し、運転中止基準を風速 30 /S に引き上げた。そのおかげで、「強風による運転見合わせ」が減っている・・。

1.総武線荒川橋梁.JPG

写真 -1   河口から 9 km地点に架かる総武本線・荒川橋梁。長さ 611 mの堂々たるトラス橋。

2.首都高速と総武線とが交差.JPG

写真 -2   首都高速中央環状線の下を潜る荒川橋梁。

3.荒川を渡る鉄橋と.JPG

写真 -3   複々線が荒川を渡る。

4.橋梁の下部工.JPG

写真 -4   総武本線・荒川橋梁の橋脚。

5.防風柵.JPG

写真 -5  FRP 製の防風柵が設置された海側面。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月02日 10時21分32秒コメント(0) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: