清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2019年09月26日
XML
カテゴリ: 博物館など
人形劇三国志 で活躍した英雄・勇者の人形が配置されている。約1800年前の副葬品などに息吹を与える存在だ。​

 NHKテレビ番組の「人形劇アニメ」として、約25年前に躍動した人形。人形劇三国志は、1年半にわたり、68話が放映された。土曜日の18時から45分間、 大河アニメ の先駆け・・。​

 人形アニメ監督・川本喜八郎のもと製作された人形は、精巧に作られている。桃の節句や端午の節句に見られる和製人形技術の集大成だ・・。当時使用した「勇姿」の多くが「飯田市 川本喜八郎人形美術館 」にある。但し、毎年のように全国に出張する「美術文化財」でもある。​

 第1章室では、曹操・劉備・孫権がそれぞれのポーズで来館者を迎えてくれる。しばらく進むと、諸葛亮と孟獲が対で並んでいる。孔明が南西した際、「 七縦七摛 (しちしょうしちきん)」の故事がある。捕えては逃してやること7回繰り返して、南蛮王・孟獲を心から服従させたという。​​​​​


写真-1 曹操孟徳と夏候淵妙才。夏候淳・淵兄弟は、曹操の挙兵からの親族。


写真-2 後漢ラストエンペラーの献帝(劉協)と魏初代皇帝・曹丕支桓。


写真-3 曹操が最も愛した息子・曹植子建と司馬イ仲達。


写真-4 劉備玄徳と関羽雲長。赤兎馬と青龍偃月刀は関羽の代名詞。


写真-5 張飛翼徳と趙雲子龍。劉備を支えた五大将軍。


写真-6 諸葛亮孔明と孟獲。七縦七摛の故事がある。


写真-7 孫権仲謀と周瑜公瑾 孫権の父・孫堅と周瑜は同い年。


写真-8 甘寧興覇と呂布奉先。周瑜・甘寧は、赤壁の戦に参戦。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年09月26日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[博物館など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: