清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2020年02月10日
XML
カテゴリ: NZ国の旅景色
​ザ・キャズム​ 」という場所に立ち寄る。クレドウ川の急流作りだした奇景があるという。駐車場から林の中へ400mほど歩くとその場所に到る。​

 キャズム(chasm)とは、割れ目、すき間を表す言葉。急流による侵食作用で、河床の岩場が彫られ、滝のような景観が見られる。また ​甌穴(おうけつ)​ という穴も多く見られる。見学用に架けられた人道橋が折返し地点となっている。​

 西寄りの海風がダーラン山脈やタルボット山にぶつかり、雲と雨を増産する渓谷。 ​クレドウ川​ 沿い歩くと、大シダ類が生い茂り、密林の様相を垣間見ることができる。キャズム・ウォークというオプションもあるという。 ​

 甌穴は、岩盤の割れ目などに礫が入り渦流により、小石が回転して穴を広げる現象。日本各地で見られる。鍋穴、釜穴、かめ穴とも呼ばれる、その中で埼玉県 ​長瀞の甌穴​ は日本一大きいとされ、国の天然記念物。昔、人がすっぽりと隠れるほどの甌穴を見た・・。​​​​​


写真-1 急流の彫刻、ザ・キャズム。


写真-2 滝を望む人道橋が折返しポイント。


写真-3 泡立つ急流、クレドウ川。


写真-4  迫る絶壁と原生林。


写真-5 以前訪れた、長瀞の大甌穴。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年02月11日 10時00分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[NZ国の旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: