清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2021年09月08日
XML
カテゴリ: 富士見吾景
​低く垂れ下がった雲の上に朝日を受けて、富士山が頭を出していた。灰色の雲棚の上に 白い冠 (かんむり)が置かれているようだ。頂上付近に雪が積もった様子は、江戸川土手からも見えた。関東では、1週間ぶりの晴れとなった。​

 テレビニュースでも9月7日の「富士山の 初冠雪 」を報じた。甲府地方気象台が発表するもので、昨年より21日早く、平年より25日早いという。ちなみに観測上最も早い初冠雪は、8月9日だというので、驚くこともないようだ。​

 季節の便りのひとつに、山々に 冬の訪れ を告げる「初冠雪」。富士山(標高3776m)と北海道(標高2291m)で 最も高い旭岳とが比較される。平年値は、旭岳9月29日、富士山10月2日とされる。年毎に順番が入れ替わる。大雪山の紅葉は、9月上旬から始まる・・。​​


写真-1 朝日を受ける雲上の富士山頂。


写真-2 灰色の雲(または朝霧)上に白い冠があった。


写真-3 富士山の初冠雪を遠望する。


写真-4 ウエザーニュースで報じた初冠雪の富士山。


写真-5 江戸川上流の景色。左岸では護岸工事中。


写真-6 筑波山遠望。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年09月08日 06時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[富士見吾景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: