清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2021年12月08日
XML
カテゴリ: RCクルーザ旅景色
​  ​香嵐渓上流の巴川(ともえがわ)に赤いつり橋・ 香嵐橋 (スパン30mほど)が架かっている。この橋からは、上流の一之谷、下流右岸の飯盛山が見える。この場所付近は、香嵐渓の東側にあたり、朝日が良く当るため、モミジの色づくのが早い。下流の巴橋から一之谷までの往復2kmを歩く。​

 巴山(標高719m)を源流とする巴川は、一の谷を過ぎると 飯盛山 (標高254m)を迂回するように大きくフックに曲がる。流れは、つり橋、低い堰、待月橋など経て巴橋を潜る。すると今度は大きくスライスに曲り、南西流れて約18km先で矢作川に注ぐ。矢作川は、愛知県を代表する一級河川である。​

 飯盛山の中腹に、「 香積寺 (こうじゃくじ)」が建っている。香嵐渓のモミジの開祖となった寺院でもある。この地の豪族・足助氏(あすけし)の居館跡に創建された(1427年)。山号は、飯盛山(はんせいざん)参道には、モミジや杉木立が生い茂る。香嵐渓を代表する撮影ポイントがある。[RC海号による旅行記-06]​​


写真-1 香嵐渓東側の巴川に架かる赤い吊り橋(香嵐橋)。


写真-2 香嵐橋(吊り橋)を左岸から見る。


写真-3 香嵐橋と河岸のモミジ。


写真-4 飯盛山香積寺(はんせいざんこうじゃくじ)の紅葉。


写真-5 香積寺境内のモミジともみじ絵馬。


写真-6 一の谷の、とある紅葉景。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月14日 11時11分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[RCクルーザ旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: