清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2021年12月17日
XML
カテゴリ: RCクルーザ旅景色
四条大橋 を渡り阪急地下鉄・京都河原町駅を利用してホテルに戻る。京都市内は、鉄道網が充実しているが、東京より割高だ。東京メトロの運行間隔よりも長いようだ。但し、バス利用より時間を読めるので便利だ。​

 日本最古とされるエレベーター(1924年製)が現役で稼働する「 東華菜館 (とうかさいかん)」が四条大橋の西詰、鴨川沿いに建っている。大正15年竣功したレトロな洋館で、北京料理を中心に提供する。夏には鴨川納涼床を仮設するという。屋上と合わせてビアガーデンになる。景色が良い場所。​

 四条大橋の東詰に、歌舞伎の名所「 南座 」がある。近代建築に桃山様式を取り入れた4階建て。出雲の阿国が京市中において、かぶき踊りを披露したことが「歌舞伎」の始まりとされる。400年を超えて、歌舞伎を上演してきたことから、日本最古の歴史と伝統をもつ劇場。国の重要文化財。​

 通りひとつ下がると 五條大橋 がある。平安時代に牛若丸(源義経)と弁慶が出会ったという伝説の橋。しかし実際は別の「松原橋」との説がある。大橋の西詰には、京人形風のふたりの像が設置してある。 ​[RC海号による旅行記-11]​​ ​​​​


写真-1 四条大橋から鴨川を望む。


写真-2 四条大橋西詰のレトロ建物「東華菜館」。


写真-3 夏の納涼床風景と古いエレベーター。


写真-4 四条大橋と南座の建物(国重文)。


写真-5 南座の夜景と「出雲の阿国像」。


写真-6 五條大橋西詰の「牛若丸と弁慶の像」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月17日 05時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[RCクルーザ旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: