清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2021年12月19日
XML
カテゴリ: RCクルーザ旅景色
 ​ ​長岡京市粟生(あわう)の坂上に「もみじ寺」として知られる 光明寺 がある。西山浄土宗の総本山であり、「浄土門根元地」。浄土宗の開祖、法然上人が初めて念仏を唱えた場所か粟野野とされる。​

 通称、女坂と言われる表参道を登ると、法然上人像と 御影堂 が迎えてくれる。拝観ルートは、阿弥陀堂-御影堂-釈迦堂へと。釈迦堂では、「信楽庭(しんぎょうてい)」の枯山水を観る。そして光明寺名物の「もみじ参道」を下る。途中、薬医門で記念写真を撮る人が多い。​

 光明寺は、 京都の紅葉 のなかでも屈指の名所と云われている。2009年。JR東海のキャンペーン「そうだ京都。行こう」に使用されて全国的有名になる。国内に中国人観光客がいないが、紅葉の名所は日本人で賑わっている。 ​[RC海号による旅行記-12]​​ ​​


写真-1 総門を潜り、幅広い表参道(女坂)を上る。


写真-2 御影堂と庭園のモミジ。


写真-3 紅葉を観ながら回廊を歩く。


写真-4 光明寺の庭園。


写真-5 薬医門ともみじ参道。


写真-6 浄土門根元地、光明寺。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月19日 06時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[RCクルーザ旅景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: