清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2022年05月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
青い花畑 」がある。鮮やかな青色のデルフィニウム約3000株が植栽されている。華やかに房状の花を咲かせ、花丈が1mにもなる。​

 花姿がツバメの飛ぶ姿に似ていることから、和名・ 飛燕草 (ひえんそう)とも呼ばれる。また、デルフィニウムとは、ギリシア語の「デルフィン」。イルカに由来する名前だという。つぼみの形がイルカのように見えることから・・。​

 高温多湿を嫌うデルフィニウム。ヨーロッパのピレネー山脈やアルプス山地に自生しているという。野生種は冷温で、雪融け水が流れ込むような 高地草原 の湿地を好む多年草。日本の高温多湿下では、夏枯れしてしまうので1年草として植えられる。北海道の花畑(富良野)などで良く見られる。​​​​


写真-1 森林公園の青い花畑。


写真-2 こもれびの畑、デルフィニウム。


写真-3 一本立ちの青デルフィニウム。


写真-4 ブルーとホワイトのデルフィンニウム。


写真-5 一本立ちとスプレー咲きの花姿。


写真-6 渓流広場と休憩所。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年05月21日 06時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: