清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2022年12月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​鮭の町」

 標津川は、標津岳(1061m)の源を発し、野付半島の北でオホーツク海に注ぐ。野付の巨大な砂嘴を造った土砂は、この川が主に運んだとされる。河口に国道244号を通す ​赤い標津橋​ が架かっている。令和4年度土木学会推奨土木遺産に登録された。昭和37年に竣功した珍しい鋼製アーチ橋。土木遺産カードもある。​

 「しべつ鮭三代漬け丼」を頂いた、郷土料理「武田」の近くに ​「標津神社」​ あった。江戸天明期に創建されたという。海上の安全と大漁を祈願して建立された。標津神社から海側へ600mほど歩くと、「海の公園」がある。釣り突堤とオートキャンプ場などある。突堤から北方の島影が見えた。​​


写真-1 標津南からオホーツク海を望む。


写真-2 赤いアーチの標津橋は土木遺産。


写真-3 サーモン科学館と観覧橋。


写真-4 海上安全を祈願する標津神社。


写真-5 しべつ海の公園。釣り突堤とキャンプ場。


写真-6 郷土料理・武田で三代漬け丼をいただく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年12月15日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: