清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2023年01月04日
XML
カテゴリ: 富士見吾景
 ​ ​年末年始はコロナの感染拡大もあり、遠出や旅行の予定なく、自宅付近で過ごす。北流山の「DM富士」期間中なので、土手歩きが日課。今回は、富士山の北側に夕日が沈んだ後、わずかに「 ​影富士 ​​ 」が現れた。​

 日没後、丹沢山地の左端に ​大山(おおやま​ 、標高1252m)と塔の岳(標高1491m)のピークが見えた。ピラミッド型の大山山頂の鉄塔類が確認できた。10年前の大山登山を思い出す。大山は別名「雨降山」という。中腹に阿夫利神社がある。麓には豆腐屋さんが目立った。​

 都心に目をやると、 ​超高層ビル​ の工事とクレーンが見えた。都心で高さ300mを超えるビルが、次々と完成しそうだ。虎ノ門ビルズ(高さ255.5m)の近く。首都直下型地震(M7.3程度)は、今後30年に起こる確率70パーセントとの予想もある。地震の多い関東で、超高層ビルで住みたい人はそう多くないと思うのだが・・。​​


写真-1 富士山頂の夕日。


写真-2 斜面のダイヤモンド富士と影富士。


写真-3 富士-丹沢山地のシルエット富士。


写真-4 左端の大山とその右隣の塔の岳ピーク。


写真-5 大山山頂奥の院と地途中で観た富士山。


写真-6 都心で進む超高層ビルの建設工事。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年01月04日 06時00分08秒
コメント(1) | コメントを書く
[富士見吾景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: