清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2023年04月04日
XML
カテゴリ: 桜景色
​つくば市泊崎の 千勝神社 に立ち寄り、桜を観る。あいにくの雨桜となる。傘をかざして参道と境内の桜を眺める。千勝を「ちかつ」と読む。祭神の猿田彦大神から来ている。「ちかつ」は、「打ち勝つ」に通ずるという。人生の様々な道を切り開くための御利益があるという。​

 当神社は、502年つくば山西側に創建されという。室町時代の頃には、現在の下妻市にあったが、1964年現在の牛久沼畔に移転した。檜を使用した高さ10mの大鳥居は県下一の大きさ。千勝神社のお守りに、「 みちひらき鈴守 」がある。鈴の音で悪しきものを退治して、道を切り開く効用があるとされる。山歩きの友に、熊除けになるかも知れない・・。​


写真1 千勝神社の雨桜。


写真2 檜の大鳥居。木製として県下最大規模。


写真3 参道・階段の桜模様。


写真4 千勝神社の枝垂れ桜とソメイヨシノ。


写真5 拝殿と祈世界平和絵馬。


写真6 駐車場の桜と「みちひらき鈴守」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年04月09日 20時45分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[桜景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: