清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2023年06月07日
XML
カテゴリ: 江戸・東京
​  ​神田駅から国道17号沿いに北へ進むと、神田川に架かる ​万世橋​ に至る。この橋を渡ると、景色が一変する。橋の北詰で、左折すると国道17号・神田明神方面、直進すると秋葉原の中央通りとなる。秋葉原は、アキバと呼ばれポップアートの聖地となっている。なお、秋葉原の地名は、秋葉神社が由来。​

 万世橋の前身は、江戸・延宝4年(1676年)の「 筋違橋 」とされる。当時は中山道の本道の橋だった。明治5年に入り、徳川将軍家が使用しなくなったこともあり、「萬生橋」と変更する。洪水や関東大震災へ経て、昭和5年現在のコンクリート造りアーチ橋となる。​

 万世橋の上流右岸沿いに、鉄道高架橋を活用した飲食などの店舗・マーチエキュートが営業。その場所にはかって 国鉄・万世橋駅 があった。国鉄中央本線のターミナル駅になるはずだった。しかし東京駅・神田駅の相次ぎ開業(大正8年)、震災等の影響で貨物・旅客の利用が減り、昭和18年に廃止となる。​

 かつての ​万世橋駅舎​ は、辰野金吾氏が設計した。東京駅のような赤レンガ造りの豪華な建物だった。駅敷地に造られた鉄道博物館には、駅付近の模型が展示されていた。今は再開発の高層ビルが建っている。​​​


写真1 万世橋とアキバ街。


写真2 万世橋の風景。肉の万世と親柱。


写真3 万世橋から神田川上流と下流を望む。


写真4 神田川と再開発ビル等と初代駅舎模型。


写真5 アキバ中央通上空を走る総武線電車と秋葉神社。


写真6 ポップアートの街。壁画は移ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月07日 06時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[江戸・東京] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: