清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2024年03月29日
XML
カテゴリ: 空と雲景色

​​​​ ​もう一つの春の風物詩、 花粉飛散 が早く終わりになればよいが・・。耳鼻科や皮膚科の診療所に列ができる光景が減ったように感じる。但し、スギが終わってもヒノキがある。良く晴れ、暖かい日には、花粉浮遊がもたらす「花粉光環」が見られる。太陽が高ければ直視は、危険なので標識等を盾にして見る。

 現代日本人の4割以上が 花粉症 を患っているとされる。1950年代には花粉症という言葉なかったという。1970年以降増加し、病院や薬なども充実してきた。花粉症気味でない人が希少価値になっている。花粉症増大の原因は諸説あり、以下のような要因が複合している。

 (1)杉の大量植樹、その後の管理状況。 (2)食生活の変化とアレルギー反応。 (3)抗生物質の普及。(4)大気汚染(排気ガス、黄砂、PM25)物質に花粉が反応。 国全体でみても花粉症に要する医療費は無視できないと思う。​​​



写真1 花粉飛散、後光さす標識。


写真2 花粉飛散日の夕日。


写真3 屋根の上の光環。


写真4 花粉光環。


写真5 歪んだ朝日。


写真6 対岸の朝富士。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月29日 05時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[空と雲景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: