シンプルランニング生活

シンプルランニング生活

PR

Profile

シンプル1969

シンプル1969

Calendar

Comments

シンプル1969 @ Re:2023全日本マラソンランキング~54歳~(05/23) princeさん、ご連絡ありがとうございます…
prince@ Re:2023全日本マラソンランキング~54歳~(05/23) 流行病で大会の少なかった年度を除いて初…
シンプル1969 @ Re:ちばアクアラインマラソン2024の倍率発表!(05/19) Princeさん、ご連絡ありがとうございます…
prince@ Re:ちばアクアラインマラソン2024の倍率発表!(05/19) 報道で1.6倍と聞いてはいましたがフルの部…
シンプル1969 @ Re:夜間頻尿は浅い眠りが原因(05/17) ならりんさん、ご連絡ありがとうございま…
ならりん@ Re:夜間頻尿は浅い眠りが原因(05/17) 頻尿と浅い眠りの因果関係は、逆も真なり…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.14
XML
カテゴリ: 大会レポート

【昨日の練習内容1】
◆概況  :3時15分~/晴れ/空腹○
◆シューズ:アディゼロ プロ
◆コース :市街地フラットコース
◆メイン :ジョグ
◆合計距離:4.7km(35分、@7分27秒)

【昨日の練習内容2】
◆第50回市原高滝湖マラソン(ハーフ)参加
 スタート 10時30分

 昨日は第50回市原高滝湖マラソン(ハーフ)に参加してきました。9年連続(コロナの影響で中止であった2021年、22年大会を除く)16回目の参加(いずれもハーフ)になりました。

(アクセス)
 小湊鉄道でのアクセスも検討しましたが、車と比較して費用も時間もかかることから、車にしました。 



(野外音楽堂駐車場近くから見える高滝湖)


 メイン会場は、昨年大会から加茂公民館に変更になりました。ただ、「公民館」といって侮ることなかれ、体育館併設の立派な公民館です。なお、昨年大会4店あった飲食店はありませんでした。

 大会要項、ナンバーカード・計測チップ等は事前に郵送されていました。




(定員/参加料)
 ハーフ      :700人/4,500円
 湖畔1周(約7km):700人/3,500円
 2.5km(小中学生):300人/1,800円

 昨年大会と比べて、定員に変更はありませんが、湖畔1周と2.5kmの部の参加料は200円値上げされました。

(気象状況)
 10時30分の天気は晴れで、10時頃8℃くらいであった気温は、12時頃には12℃くらいまで上昇しました(日向では暖かく感じられました)。風は奇跡的にほぼありませんでした。

(コース)
 高滝湖畔を3周します。湖畔はフラットですが、それ以外は緩急長短織り交ざった坂(上り下りが4か所)がある難コースです。給水所(スポーツドリンク、水)は周回に2か所(約3.5kmごとに)ありました。

 なお、キロ表示は1kmごとにありましたが、一部の表示は設置場所がズレていたように思いました(昨年大会もそうでした)。

(着用ウェア)
 シューズは、ナイキ ヴェイパーフライ2(白)、上はTシャツ、インナーシャツ、アームウォーマー、手袋、下はハーフタイツ(4分丈)、ゲイターという出で立ちにしました。




(スタート前)
 当日受付はなかったため、車の中で着替え、radiko(ラジオのあさこ/文化放送、ナイツのちゃきちゃき大放送/TBSラジオ)を聞きながら待機し、スタート1時間前にスタート地点付近で、アップをしました(更衣室・待機場所である公民館、手荷物預かり(100円)は利用しませんでした)。

 目標タイム1時間28分(@4分10秒)以内でスタートしました。 

 なお、ゲストランナーとして、実業団ヤクルトの選手が参加されていました。

(スタート直後、左手に見える風景:8時15分頃)


(結果)
 自己計測した5kmごとのラップ(最後は約6.1km)は以下のとおりでした(手元集計)。各区間同じようなコースではないことやキロ表示の問題もあり、あくまで参考です。


 21分00秒(@4分12秒)
 20分27秒(@4分05秒)
24分58秒(@4分06秒) 
 合計 1時間26分51秒(@4分07秒)グロスタイム
 順位 50歳代12位、男子45位、総合45位

 完走証はゴール後に発行されました。昨年大会は、WEB発行であったので、改善?されていました。
 ただ、昨年同様グロスタイムのみの記録で、ネットタイムの記録はありませんでした。なお、自己計測したネットタイムは1時間26分48秒(3秒のロス)でした。

 これで、ハーフマラソンの完走は77回(平均タイム1時間28分23秒)となりました。

(評価)
 最初の1kmは3分55秒で入り、その後は、キロ4分05秒~10秒のほぼイーブンペース、最後はペースアップして、目標の1時間28分以内、ネガティブスプリットで走ることができました。加えて、昨年大会よりも約20秒速いタイムでした。
 年末年始の走り込みの成果が出てホッしています。

 また、起伏があると使用する脚の筋肉が違ってくるためか、疲労が特定の部位に偏ることなく、良い意味で脚全体に均等に残った感じとなりました。

(参加賞)
 スポーツタオルでした。



(大会運営)
 大会を支えていただいたボランティアを始めとした大会関係者の皆様には感謝しかありません。雨が降り出す前に撤収作業は終了しましたでしょうか。

 開会式や飲食店などの出店はなく華やかさはありませんでしたが、個人的には簡素化・省力化した大会は嫌いではありません。勤め先では、常に効率化を求められているためでしょうか。省力化して、参加料を安価に抑えるところは好感が持てました。

 また、完走証の当日発行は、昨年大会(後日WEB発行)の反省(RUNNET大会レポで指摘されていました)を踏まえての変更でしょうか、省力化とは逆行しますが、ランナーの声を受けての変更は好感が持てました。個人的にはWEB発行でも問題ありません。

 それと、大会案内の駐車場ですが、シャトルバスが出る駐車場と出ない駐車場があるので、それを明記すべきと思いました(今回の案内は、すべての駐車場からシャトルバスが出ると読めます)。

(参加に要した費用)
 参加料4,500円、交通費(ガソリン代)800円、サプリメント200円、その他で、合計約6,000円でした。安価な参加料、地元(近場)の大会ということで安く済みました。

(次回参加予定)
 1月28日(日)第44回館山若潮マラソン(10km)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.14 07:31:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: