シンプルランニング生活

シンプルランニング生活

PR

Profile

シンプル1969

シンプル1969

Calendar

Comments

シンプル1969 @ Re:2023全日本マラソンランキング~54歳~(05/23) princeさん、ご連絡ありがとうございます…
prince@ Re:2023全日本マラソンランキング~54歳~(05/23) 流行病で大会の少なかった年度を除いて初…
シンプル1969 @ Re:ちばアクアラインマラソン2024の倍率発表!(05/19) Princeさん、ご連絡ありがとうございます…
prince@ Re:ちばアクアラインマラソン2024の倍率発表!(05/19) 報道で1.6倍と聞いてはいましたがフルの部…
シンプル1969 @ Re:夜間頻尿は浅い眠りが原因(05/17) ならりんさん、ご連絡ありがとうございま…
ならりん@ Re:夜間頻尿は浅い眠りが原因(05/17) 頻尿と浅い眠りの因果関係は、逆も真なり…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.29
XML
カテゴリ: 大会レポート

【昨日の練習内容1】
◆概況  :3時15分~/晴れ/空腹○
◆シューズ:アディゼロ プロ
◆コース :市街地フラットコース
◆メイン :ジョグ
◆合計距離:4.3km(30分、@6分59秒)

【昨日の練習内容2】
◆第44回館山若潮マラソン(10km)参加
 スタート 10時50分

 昨日は館山若潮マラソン(10km)に参加してきました。2001年大会以降、2008年大会(足首骨折のため)、2021年・2022年大会(コロナ禍のため)を除き参加しており、今回が21回目(これまでフル12回、10km8回)の参加となりました。

(アクセス)
 昨年大会同様に電車(JR内房線)でアクセスしましたが、往路は普通列車ではなく、臨時特急さざなみ号(9両編成)を使用しました。特急料金約1,500円が余分にかかりましたが、車内でおにぎりをいただくなど旅行気分を味わうことができました。




(臨時特急さざなみ号、私の車両の乗車率は35%くらいでした)


 雨天であれば(会場に雨を凌げる場所が無い!)、車にするつもりでしたが、電車を利用した最大の理由は、”費用”です。車の場合、ガソリン代・高速料金で約4,700円、電車の場合、片道の特急料金を加味して約4,200円と、電車の方が安く付くことにありました。節約生活実行中です。

(上総湊@富津市付近、対岸は横須賀市) 


(右側が富津岬、左側が横須賀市)
 富津岬と三浦半島が東京湾に入る大津波を緩衝してくれるとされています。


(岩井海岸@南房総市付近)


 JR館山駅には8時50分頃、そこから約2.2km離れたメイン会場(館山市民運動場)には無料送迎バスで9時05分頃到着しましたが、そのタイミングで地震発生(東京・神奈川震度4,千葉震度3)がアナウンスされ、大会が中止になるのではないかと一瞬ヒヤヒヤしました。

 なお、大会パンフレットはなく(事前にネットでアスリートガイドを確認します)、ナンバーカード・計測チップ等は事前に郵送されており、シューズ以外は自宅で着替えておきました。


(定員/参加料)カッコ内は昨年大会
 フル   :5,000人/9,000円
 10キロ :2,000人/5,000円


 定員は、昨年大会と比較して、フルが2,500人減、10キロが500人減、ファミリーが200組減と大幅に縮小され、参加料は、フルの部のみ、1,500円値上げとなりました。

 なお、新聞報道によると、参加者は総勢約5,300人だったようです。最盛期に約半分です。

(気象状況)
 10時50分の天気は曇り、気温は9℃前後でその後もあまり上がりませんでした。風はややあり(風速2m程度)、前半追風、後半向かい風でした。やや肌寒く感じられました。

(賑やかさが戻ってきました)


(コース)
 館山湾沿いを往復するほぼフラットなコースです(5kmの折り返し付近に緩やかな起伏があります)。なお、給水所(スポーツドリンク、水)は1か所のみ、それも7km地点(泣)であったので、経口補水液のゼリーを持参しました。

(着用ウェア)


(スタート前)
 会場入りし、トイレ(小)を済ませ、海岸線に出て写真を撮った後、シューズを履き替え、手荷物を預けて、9時50分頃アップに出かけました。

(大房岬@南房総市)
 この海岸線でアップしましたが、富士山は雲に隠れて見えませんでした。


(州の崎:フルの部の10km地点)


(館山城、俺の城!)


 アップは、100mダッシュ6本を含め3km程度走り、10時25分頃にはスタートエリアにスタンバイしました。

 目標タイムは39分(@3分54秒)以内で、本命レースは5週間後の東京マラソン(フル)ゆえ、怪我だけはしない心づもりでスタートしました。


(結果)
 自己計測した5kmごとのラップは以下のとおりでした。5km付近の表示が分かりにくく、おおよその手元集計です。

 前半 19分11秒(@3分50秒)
後半 20分02秒(@4分00秒)
 合計 39分13秒(@3分55秒)
 順位:年代別 現状不明、総合45位
 完走証は、自宅でのWEB発行となります。

 これで、10kmの完走は89回(平均タイム39分41秒)となりました。因みに、10kmのベストは、42歳時に当大会で記録(37分19秒)しています。また、当大会9回の平均は38分31秒となりました。

(評価)
 最初の1kmは3分51秒で通過し、前半はほぼ同じペースで行くことができましたが、5kmで折り返したとたん、キロ4分00秒前後に失速してしまい、そのままペースアップできずに終わりました。

 後半失速の要因は、向かい風、併走するランナーがいなかったこと(4km以降ずっと単独走/順位変動は1人に抜かれたのみ)、それと、早朝に5km走ったことの疲労などが考えられます。調子は悪くなかったんですけどね。

 余談ですが、今回は44回大会で、総合44位のランナーに「館山市観光協会賞」が贈られることを事前に知っていました。
 8km付近で順位を数えているおじさんから「42位」と言われたため、意図的に順位を2つ落とすことも一瞬考えましたが、さすがにそれはやめました。

 で、帰宅後、順位をネット(自分の完走証)で確認すると「45位」でした。「えっ、42位じゃないの?」という感じでした。おじさんのカウントは間違っていました。8km付近で「45位」と知っていれば、火事場の馬鹿力で、1人抜いたかもしれません。


 11時30分頃ゴールし、預けた手荷物を受け取り・着替えて、館山駅までの約2.2kmを歩いて移動しました。

 10kmの部には、フルの部のスターターを務めた熊谷知事のほか、森館山市長の招待で神谷千葉市長も参加されました。帰り際、9km付近を走る神谷千葉市長にお目にかかりました。「JR京葉線問題」で頑張っておられます。タイムは1時間07分でした。

(10kmの部の8km付近)



 駅到着後、東口の中村屋さん(パン屋)でパンを購入し、駅のベンチでいただき、館山駅発12時45分の電車(2両編成のワンマン運転)で、帰宅の途につきました(途中、君津駅で総武快速線に乗換えました)。

(館山駅西口から見た海岸線)


(館山駅東口)


(参加賞)
 ゴール後、スポーツタオル、完走メダル、中村屋さんのクリームパンなどをいただきました。スポーツタオルは、館山市の伝統工芸品である、唐桟織(館山唐桟)をイメージしてデザインされています。



(大会運営) 
 至る所で、ボランティアを始めとした大会関係者の皆様から挨拶を受け、ホスピタリティを感じました。感謝しかありません。
 改善点としては、給水所を1か所から2か所に増やしてほしいと思います。

(参加に要した費用)
 参加料5,000円、交通費(電車運賃)4,200円、朝食・昼食代・サプリメント1,400円、その他で、合計約11,200円でした。

(次回参加予定)
 2月10日(土)かつしかランニングフェスタ(ハーフ)


 帰宅後、大阪女子マラソン、前田穂南選手の女子マラソン日本記録更新を見届けた後、走りに行きました。

 東京マラソン5週間前の週末のポイント練習が10kmの大会参加だけでは物足りないと感じたためです。Eペースで15km走りました。タイムは1時間14分16秒(@4分57秒)でした。疲れました。

【昨日の練習内容3】
◆概況  :15時15分~/曇り/空腹×
◆シューズ:アディゼロ ジャパン7
◆コース :市街地フラットコース
◆メイン :Eペース 15km走
◆合計距離:15.0km(1時間14分16秒、@4分47秒)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.29 05:49:13
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: