この日は快晴で眩し過ぎるぐらい紫外線が強かったです。
私はうっすらとサングラスの日焼けのあとがついてました。
前日のテレビで見た吹雪の様子が嘘みたいで本当に良かった!

黒部ダムは40年ぐらい前に行った記憶はあるんですが、何も覚えていません。
ダムなのに冬は水が無くなるって、あの巨大なダムの中には雨だけじゃなくて雪解け水が入るのかな?って思いました。 (2019年04月22日 13時02分54秒)
2019年04月21日
XML
カテゴリ: 写真日記
いよいよ雪の大谷です。
立山の駅から先ずはケーブルカーに乗り、その後立山高原バスでここ2300メートルまで登ります。





バスはここ天狗平に何台もやって来てすごい人です。
中央右寄りのところが大谷になっててここを歩いて行けます。





当日の日にちも入ってるこの日のコンディション。





実はね、前日はすごい吹雪で大谷ウォークは出来なかったそうです。
前日の夜のテレビでやっててどんな状態?って思ってたらこの日は快晴。
本当に良かったです。
ここが大谷の雪がいちばん高いところで16メートルの場所です。











ここをバスがやって来ます。
谷の大きさが分かりますね。









何も無い雪の山のところも行ってみました。
実は私も若い頃はスキーやってました。
こんな景色を見るのはそれ以来の気がします。

この先にあるみくりが池まで行けたらよかったんですが、雪で歩き難いので時間が足らず残念。
この時期まだ池は凍ってたのかも・・・?





この後トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで、黒部ダムに向かいます。
黒部ダムはこの時期残念ながら水が無かったです。
そして最後の電気バスに乗って扇沢に到着、
この6個の乗り物を乗り継いで立山黒部アルペンルートは終了です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月21日 22時00分38秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:立山 雪の大谷(04/21)  
空が近い?!〜〜のまなみデス さん
ピッカピッカのキラッキラってくらい
雪もレフ板のよーな働きで
眩しいシーンばかりですねえ〜〜😆👍
高いところって感じがします‼️
雪がいっぱいで 高くて
コレは 東南アジアからの観光客さんだけでなく
大喜びだと思います😊👍

バスまでもが 白くて ちょっとカッコいいですね😅👍

黒部ダムは 夏に行ってみたいです‼️
わたしの両親が何回か行っているのですが
ダムの放流がそれは迫力あるそーです😮👍
でも
冬の黒部も とても良いですね😊👍
雪の壁の道は 思ったより迫力ありますね😀👍
TVニュースで見るより
カエルアンコウさんの写真の方が良かったです ホントに😊👍

楽しかったよーで
わたしも見てて 楽しかったです!
ありがとうございました🙇😊👍 (2019年04月21日 23時09分22秒)

まなみさんへ  

Re:立山 雪の大谷(04/21)  
国沢 三男 さん
1~2年の内に行くぞ! (2019年04月24日 20時04分50秒)

国沢 三男さんへ  
ぜひぜひ・・・私は突然思い立って行きましたが楽しかったです。

私が行ったのは今年の大谷ウォークが始まってすぐだったのでよけいに混んでたんだとは思います。
雪の量はどお?って言うとよく分かりませんが、少し日程をずらせばましかもしれませんね。

(2019年04月24日 23時48分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: