全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2016.02.17
XML
カテゴリ: 社会見学
日曜には23度くらいあったのに、月曜には一気に10度以上気温ダウン
すっかり真冬モードに戻ってしまいましたね~しょんぼり

そんな寒さにめげず、一昨日&昨日はお出かけしてきました
昨日は近所の友人とランチして、またまたマシンガントーク大笑い
明るい日差しと友の笑顔に身体もハートもポカポカの楽しい一日になりました手書きハート

それに比べ、一昨日は小雨もパラつくあいにくの天候
それにもめげずに、シニアの社会見学第三弾として「迎賓館」に行ってきましたよ~

ScreenHunter_2.jpg

迎賓館
外国の国家元首や政府の長などの国賓を迎え入れたときに、宿泊等の接遇を行う施設。

京都迎賓館があり、内閣府の施設等機関である。
赤坂迎賓館は東宮御所として宮廷建築家片山東熊の設計により1909年(明治42年)に建設された。
しかしネオ・バロック様式の外観があまりにも華美に過ぎたことや、住居としての使い勝手が
必ずしも良くなかったことから、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)がこの御所を使用することは
ほとんどなかった。
戦後、改修工事を行い、本館は村野藤吾、和風別館は谷口吉郎の設計協力により、
1974年(昭和49年)に完成した。
2006年(平成18年)から大規模な改修工事が行われ、2009年から迎賓施設として運用再開。
2009年(平成21年)旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)として国宝に指定、明治以降の文化財としては
初の国宝となった。(ウキィペディアより抜粋)

迎賓館といえば来日した世界各国の国賓を招いての晩餐会やレセプションなどで、ニュースでも

前々から一度、内部に入ってみたいものだと思ってたんですが、これまでは年一回夏だけの
一般公開だったため、なかなか実現せずじまいでした(-_-;)

でも、今後は一般公開の日数を増やすという方針だとか
今回は2月5日(金)から2月18日(木)まで(水曜休館)の公開、
しかも事前予約不要(和館のみ事前予約)、当日の先着順
と勇んで出かけました

が・・なにぶん多摩地区から出かけるので到着は遅めになってしまい、我々が整理券配布場所
である迎賓館赤坂離宮西門にたどりついた時には、すでに「14時から入場」の整理券でしたトホホ
仕方なく、入場フリーの「前庭」のみ先に見学して、その後は四ツ谷近辺で時間を
つぶしました^^;

門.jpg

入り口の門からして、いかにもバロック様式って感じですよね。
まさベルバラの世界~ヾ(^^;)ォィォィ
とテンション高まりながら前庭へ入場するも、入り口で手荷物検査&金属探知機のトンネルが!
水筒やペットボトル所持の人は係官の目の前で一口飲んでみなけりゃいけませんでした。
さすがセキュリティチェックが厳しいですね。

たくさんの見学客たち、皆さんカメラやスマホを掲げて撮影に大忙し(´艸`)
修正済.jpgScreenHunter_1.jpg

正面2.jpg

本館正面の扉はキンキラキ~ン
菊のご紋と桐の紋(日本政府の紋章)もついてました。
見上げると屋根にはこれまた金ピカの鳥が~

鳳凰.jpg

この時点では、てっきり鳳凰かな?と思ったんですが・・・
後で見学した本館内に「彩鸞の間(さいらんのま)」という部屋があったから、
これも鸞(らん)なのかも?

ちなみに鸞とは
日本の江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には、実在の鳥として記載されている。
それによれば、中国の類書『三才図会』からの引用で、鸞は神霊の精が鳥と化したもの
とされている。
「鸞」は雄の名であり、雌は「和」と呼ぶのが正しいとされる。
鳳凰が歳を経ると鸞になるとも、君主が折り目正しいときに現れるともいい、
その血液は粘りがあるために膠として弓や琴の弦の接着に最適とある(ウキィペディアより)
だそうですびっくり

もうひとつ目を引いたのは屋根の上のこれ
鎧.jpg

な、なんですかコレ?
スマホだとアップにしても、これが限界でしたが・・・
鎧兜のオジサン??
しかも、よくよく見ると狛犬風に阿吽になってるし~(*_ _)ノ彡
いやいや素晴らしい~星
建物自体はコテコテの西洋建築だけど、しっかりと日本色が演出されてるって
ことですねウィンク

とりあえず本館前の庭だけ見学したあとは整理券「14時から」を握り締めて(笑)
四ツ谷界隈をウロチョロしましたww

本館見学と四ツ谷怪談ゆかりの地巡り(笑)はまた後日に~(^^)/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.17 15:02:31コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: