全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2019.07.02
XML
カテゴリ: 記念館・博物館
我が地域は今日も暑かったです(>_<)




九州地域では既に猛烈な雨量だそうですね
明日~4日にかけても、土砂災害&河川増水警報が出そうなほどの大雨になる
という予報も出ているようなので、くれぐれもお気をつけてくださいませ!
大きな被害が出ないことを祈っております(-人-)


「きらめきの池」には鴨の親子も!





公園内は緑豊かで気持ちよさそうだったけど、あまりの暑さに恐れをなし
パルテノン多摩へ逆戻り~




パルテノン多摩
1987年(昭和62年)10月31日にオープン。本格的な多目的ホール等があり著名な
芸術家やミュージシャン、劇団などが招かれる。また、市民自身の発表の場として
の利用も多い。愛称は公募により定めたもので、多摩ニュータウンにおける
文化の殿堂となり、丘の上にある建物がギリシャのパルテノン神殿と似ているため
選ばれた(ウィキより抜粋)




館内4階にある「​ マジックサウンドルーム ​」はさほど広くない室内に、古い
自動演奏楽器がズラリと並んでおり圧巻~星
100年以上前に作られた自動演奏楽器の演奏は、想像以上の迫力でしたびっくり


マジックサウンドルーム
19世紀中頃から20世紀初頭にかけて作られた貴重な自動演奏楽器を展示し、
定期的に演奏会を開催しております(リーフレットより)


【利用案内】
実演日時(約20分間)
水曜     団体予約専用日 ※1週間前までに事前申込
        12:45から16:00までの間のご希望 の時間
木曜・金曜  11:00、14:00 ※団体受付可。貸切にはなりません。
土曜・日曜・祝日、および春・夏・冬休みの木曜~日曜
       13:00、14:00、15:00、16:00(12:45から 16:30まで)
料金   一般:200円 小中学生:100円
      ※団体割引(20名以上)の場合は一般:150円 小中学生:50円 


室内の楽器の一点撮り撮影は
数台並んでの撮影に限りOKでしたウィンク


一回の実演につき4台のみ聴くことが可能です
この日、演奏を聴くことができたのは


↑一番左端

大型ディスク・ミュージックボックス「オーケストラ・レジーナ」
1900年(明治33年)頃 アメリカ製 
一般に「オルゴール」と呼ばれているもので、ディスクと呼ばれる円盤の裏に
突き出た突起が櫛歯を弾いて音を奏でます。
動力はゼンマイ。


お次は大型自動オーケストラ楽器
「パッカード・ウェルテ」1910(明治43年)年頃  ドイツ製
↓右側 まるで大きな食器戸棚みたいな巨大さ!



アメリカのパッカード社が特別注文(展示会場用に)で作った
世界で一台しかない貴重なものだとかw(゜o゜)w
ディスク型のは観光地のオルゴール館などで聴いたことがあるけど、
ピアノや打楽器まで演奏する自動演奏楽器というは始めて聴きました!
音量の大きさ&演奏は凄い迫力~びっくり
演奏のために電気は使ってるものの、中の楽器の動力は「ふいご」が
主ということにもビックリです
演奏中に上の扉が開いたり閉じたりして、中の太鼓やシンバル、トライアングル
などが鳴ってる様子も見えるし、とにかくド派手~大笑い
当時の人々はさぞかし驚愕したでしょうね~(^m^) 




次に聴かせていただいた自動バイオリン演奏楽器も精巧な造り
「ハップフェルト・フォノリスツ・ヴィオリナ」
1912年(大正元年)頃 ドイツ製



ピアノと3丁のヴァイオリンを組み合せており、3丁のヴァイオリンがそれぞれ
1本の弦を受け持ち1丁分の演奏をします。
こちらも動力はふいごだとかw(゜o゜)w



最後の演奏は自動再演ピアノ「クナーベ・アンピコ」
1927年(昭和2年) アメリカ製



​穴の開いたロールペーパーを読み込むことで演奏するんですが、「 ​再演​ 」という​
ところがポイント
ラフマニノフやグリーグ、ルービンシュタインなどの演奏を記録しており、
各ピアニストのタッチやくせまでも再現できるんだとか。
今回聴けたのはどなたの演奏だったか失念しちゃったけど、曲はリストの『ため息』
いや~、まさにタメイキものの素晴らしさでした手書きハート
ピアニストのタッチどころか息遣いまで感じさせられて、鳥肌たつほど感動しました



それにしても、これだけ古い機械のメンテナンスは大変でしょうね
今の技術をもってしても、「どうやって作ったのか?」と首をかしげる
くらいの精巧さだそうですよ
他にも自動バンジョー演奏楽器、自動パイプオルガンなどもあるので、また
再訪して全台の演奏を聴いてみたいです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.02 18:23:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: