全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2020.01.14
XML
テーマ: 植物園散策(98)
カテゴリ: カテゴリ未分類
いきなりですが・・・
皆様は日本一小さな植物園って、どこにあるかご存知でしょうか?
日本一小さいというからには「最果ての島?それともビルの屋上に?」
と思いきや、なんと都会のど真ん中、東京の渋谷に~びっくり








実は以前、​ 恵比寿から渋谷川に沿って歩いた ​おり、「植物センター」と書いた
看板を発見して「こんなところに植物園が?」と、ずっと気になっておりました。
で、暮れに「​ 日本橋とやま館 ​」で利き酒をしたあと、渋谷まで足を伸ばしてみました。





渋谷駅周辺は新ビルも出来て、相変わらず人が多くて忙しない雰囲気(-"-)
でも、渋谷川沿いを少し歩くと人通りも少なくなって閑散としてました




最近は再開発されて「渋谷リバーストリート」という遊歩道となり、
夜はイルミネーションで彩られるそうなんですが・・・・
常時、人で溢れかえってる渋谷スクランブル交差点辺りから少し離れただけなのに
この「ひっそり感」!(笑)
ちょっと不思議空間でした




で、渋谷川沿いを歩くこと15分くらい
渋谷清掃工場のすぐそばに「渋谷区ふれあい植物園」がありました!




清掃工場のごみ処理で作られた電力を利用している温室内には
約500品種もの植物があるんだとか。









温室定番(?)のバナナやバオバブなどの熱帯植物や、食虫植物や
多肉など種々様々の植物が生茂っていました。
屋内には小さなせせらぎも流れており、「ホタルの郷」コーナーもあり!
季節になると「ホタル観賞会」もひらかれるそうです




都会っ子にとっては、実際の「蛍の光」を観る貴重なチャンスですよね
毎年、開催時には長蛇の列になるんだそうですが、並んででも観る価値が
あるかも
私も今年のホタル時期にはHPのイベントページをチェックしてみようと
思ってますウィンク





2Fには映像ライブラリー、図書コーナー、遊戯コーナー、企画展示ホールなど
があり、この日は企画展として「スパイスの植物展」が展示されてました





乳香やイランイランの実物を見たのは初めて~w(゜o゜)w
ただ、ほとんどのものが密封されたので、実際に匂いをかいで確かめることが
出来なかったのがチト残念でした(;^^)


乳香
ムクロジ目カンラン科ボスウェリア属の樹木から分泌される樹脂のこと。
古くからこの樹脂の塊を焚いて香とし、香水の原料として利用されている。
香以外にも中医薬・漢方薬としても用いられ、鎮痛、止血、筋肉の
攣縮攣急の緩和といった効能があるとされる。また、多く流通している
南アラビア地域では、唾液分泌の促進やリラクゼーションのために
乳香樹脂をガムのように噛むことがある(ウィキより)


イランイランノキ
バンレイシ科イランイランノキ属の樹木。
精油は花を水蒸気蒸留法で抽出して得る。
専ら香料として利用されてきたが、近年ではアロマテラピーでも広く使われ、
中枢神経をリラックスさせる効果があると言われ、また興奮、陶酔の作用、
抗抑鬱作用、催淫作用もあると唱えられている。科学的にはリラックス作用
ではなく刺激作用が確認され、香りの吸引で鬱状態が軽減される可能性がある
(ウィキより)



こちらは3Fのハーブガーデンや展示物








屋内にベンチやテーブル&椅子がふんだんにあるのが嬉しいところ!
この日は晦日前だったこともあって、入場者の姿はほとんどなくて貸切状態ww
温室内の緑を眺めながらノ~~ンビリと憩いタイムできました手書きハート



「​ 渋谷区ふれあい植物センター ​」


↑地図はHPよりお借りしました<(_ _)>


開園時間  10:00~18:00(入場は17:30まで)
入園料   100円 ただし、 ​​60歳以上・未就学児は無料​​
休園日   月曜日(祝日または振替休日の場合は翌平日)




 文字通り「都会のオアシス」と言えそうな「渋谷区ふれあい植物センター」。
区立の施設という関係上なのか、少々「昭和を感じる雰囲気」ですが、
近くまで来たおりは、またぜひとも再訪したいです!


「お茶の暖簾と扇風機(真冬なのに~」という取り合わせが、いささか
寒々しかった~(;^^)




そうそう、書き忘れ~
1階にはワニガメがいました





鍋島松涛公園で捕獲されたんだとかw(゜o゜)w
公園のHP ​によると「平成23年10月に池でワニガメが他の亀を食べて
いると警察に通報があり、渋谷署員13名が駆けつけたすえワニガメ
の捕獲」と書かれていました。
ワニガメは在来の生物相に影響を与えるおそれのある『要注意外来生物』
ペットとして飼われたあげくに捨てられたのかも?
可哀そうにね~しょんぼり





植物園のあとは恵比寿方向へ歩いて、前々から行きたかったパン屋さんへ
毎度のことながら、ダラダラと(笑)続きま~す<(_ _)>









世界一うつくしい植物園[本/雑誌] / 木谷美咲/文 森田高尚/監修


とっておき!名誉園長の植物園おもしろガイド 京都府立植物園公式ガイドブック (単行本・ムック) / 松谷茂/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.14 14:32:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: