全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2020.03.05
XML
カテゴリ: 大学博物館
盆栽展と同日(先月)の午後、「国立電気通信大学」へ寄りました





国立電気通信大学
1918年(大正7年)東京市麻布区飯倉町(現・港区飯倉)に創設された社団法人
電信協会管理無線電信講習所が起源である。1942年(昭和17年)に当時の逓信省
に移管され、1949年(昭和24年)に新制「電気通信大学」となる。1957年(昭和32年)
に目黒区 から調布市に移転、2004年度(平成16年度)には国立大学法人となる
(ウィキより抜粋)






1998年に歴史資料館として発足。無線通信機器やコンピュータなどの歴史的機器や
資料を収集・保存・展示し、総合コミュニケーション科学の創造を使命とする博物館。
(大学HPより抜粋)
開館時間午後0時30分から午後4時まで
開館日    火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日(祝日等を除く)
         年末年始は休館
         その他、学事予定の都合により臨時休館あり。





この日は盆栽展→水石展→東京LIXILギャラリーと慌ただしく移動したので、当館に
到着したのは15時過ぎ
閉館時間まで1時間弱しかなくて駆け足見学となりました



↑ペリー提督が献上したというモールス電信機びっくり

モールス信号など


↑気象衛星の受信設備


↑世界初トランジスタラジオ








撮影OKだったので、やみくもに したものの・・・
科学オンチの悲しさで、今見ると「これはいったい何の器械?」とワケワカメの
ものが多くて~しょんぼり
毎度のことですが、名称などの間違いはお許しくだされ~(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ




「100年前のエジソンの音が聴こえる」ということだったんですが・・
残念ながら、この日は蝋管が破損してるということででした



↑小柴教授のサインもありました



館内は
第1展示室
初期の無線機に始まって、第二次世界大戦で使われた軍用無線機、大型の海上無線機、
テレビ局用の大型アナログ送信機など無線通信や放送の歴史を作ってきた様々な機器。
第2展示室
発明家エジソンが約100年前に作ったエジソン蝋管蓄音機の音を聞くこともできます。
第3展示室
世界に1台しか現存していない世界最初のダイバーシティラジオ HALLI-CRAFTERS DD-1や、
歴史的な無線通信機を数多く展示。
第4展示室
本学に設置されていた気象衛星「ひまわり」の受信装置(MDUS)と、気象庁気象衛星
通信所に最初に設置されたデータ処理装置を展示。
第5展示室
無線電信講習所の教室を再現しています。実際にモールス信号を
送受信して当時の授業の様子を体験することができます。また、希少な1925年製の
N&K社 マグネチックホーンスピーカーも展示。
第6展示室
フレミングの法則で有名なフレミングが20世紀初頭に発明した最初期の2極管から、
第二次世界大戦当時に使われていた国内外の軍用管、オーディオ管、撮像管/受像管、
マイクロ波管など、多くの真空管を展示。
第7展示室
日本最初の核磁気共鳴装置(NMR)を展示しています。現在の先端医療に欠くこと
のできないMRIの原型が本学で発明されたことを目の当たりにすることができます。
また、本学で発明された技術により開発された日本初の電波時計も展示。
(↑すべて大学HPより抜粋)



↑リレー式計算機

↑三球式オートダイン                ↑三六式無線
←飛行帽装着用ヘッドホン



圧巻だったのは真空管がズラリと並んだ展示室✨






↑送信用空冷4極管             ↑真空管検査機



この手のモノがお好きなかたにとっては夢のような空間では?
今回は短い時間ながら、ガイドのかたが付きっきりで説明してくださり、
興味深いお話をたくさん伺えました手書きハート
その中で一つだけ(たった一つ)覚えてるものをご紹介

いまでは姿を消してしまった真空管だけど、今だにどんな家庭でも
真空管を使ってるモノが一つだけあるんだとか
一体、なんだと思います?


:::::
:::::


その答えは・・・・・・・ ​「電子レンジ」​
電子レンジは電磁波によって食品を加熱する家電で、まさしく一家に一台ですよね(^_-)
その電磁波を発生させるのはマグネトロンという真空管の一種なんだそうです


↑世界初のキャビテイ・マグネトロン



大学博物館って、どこも内容充実なうえ無料手書きハート
当館も楽しく学べる、おススメスポットです!
が、私にとっては難易度が高すぎて、頭がパンクしそうになりました(;^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.07 12:08:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: