全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2023.01.02
XML
テーマ: 読書(8195)
カテゴリ: 読書
昨年12月の読了本は11冊でした。
近年、読書量がめっきり減ってきたのは致し方ないとはいえ、読後のメモが
億劫になってきたのが困りモノ💦

でも先日読んだ和田秀樹氏の『70代は老化の分かれ道』によると
「前頭葉の老化を防ぐにはアウトプットが重要」とか。
本を読んでインプットするより、会話などでアウトプットするほうが
前頭葉が活性化され老化防止になるんですってびっくり
ブログやsnsでの発信も活性化には有効なんだそうです。
面倒くさいとぼやいてないで、もうひと頑張りしなっくっちゃです^^



12月の読書メーター

読んだページ数:2737
ナイス数:196

縄文人も恋をする! ? 縄文人も恋をする! ? 感想
9月に読んだ山田氏著の『縄文時代の歴史 』と内容的にはカブってるものの、質疑応答形式なため、より簡潔に明快に縄文時代の様々な様相が理解しやすかったように思います。「縄文文化」と一括りにできないほど各地の地域差があったということを改めて再認識! 帰属する集団コミュニティ維持のため「自由恋愛はご法度だった」? 縄文時代には「ロミオとジュリエット」みたいなカップルは無理だったのかも💦
読了日:12月02日 著者: 山田 康弘
太陽の黄金(きん)の林檎〔新装版〕 (ハヤカワ文庫SF) 太陽の黄金(きん)の林檎〔新装版〕 (ハヤカワ文庫SF) 感想
学生時代に読んだ懐かしいレイ・ブラッドベリ! 幻想と詩情あふれる短篇集に胸ときめかせたものですが、だんだんと飽きてきて、途中からはフレドリック・ブラウンの短編集に鞍替えしたような気がします^^ でも「霧笛」や「サウンド・オブ・サンダー」は今読んでも胸に響く傑作✨
読了日:12月05日 著者: レイ ブラッドベリ
夜のエレベーター (海外文庫) 夜のエレベーター (海外文庫) 感想
「戦後フランス・ミステリー界最高の人気作家」と称されるフレデリック・ダールの名品。いかにもフランスの香り漂うエスプリに溢れたサスペンス。正味200pほどの小品だし登場人物も少なくてスラスラと読了。パリ郊外の鉄格子嵌ったエレベーターのある住居兼工場を舞台に繰り広げられる甘美な男と女の駆け引きとトリック!映像が目に浮かび、本を閉じたあとの余韻が美し~い✨ 1963年製作の映画もあるようなので検索してみると、出てくるのは「死刑台のエレベーター」ばかりでした🤣 残念!
読了日:12月08日 著者: フレデリック・ダール
2品献立でかんたん和食 ひとり分から作れる! 2品献立でかんたん和食 ひとり分から作れる! 感想
図書館本。昨今の料理サイトでは「ガッツリ」や「ご飯が進む」等の食欲旺盛なかた向けレシピが花盛り。でもシルバー世代の我が家では、その手のものは胃もたれ必至(笑) その点コチラに掲載のレシピはシンプル&さっぱり系のモノが多くて調理のモチベーションがアップ~⤴ こういう何気ない気楽な献立はホッと一息つけて嬉しいかぎりです♡「2品献立」「材料は一人分」なので料理初心者さんや一人暮らしの人にもピッタリかも。返却期限が迫ってるので購入を検討中です^^
読了日:12月11日 著者: 吉田 愛
M・R・ジェイムズ怪談全集2 M・R・ジェイムズ怪談全集2 感想
いかにも古典的で古色蒼然とした文体。そのため、いささかまどろっしく感じるものの、暗闇に潜む<あやかし>の気配が忍び寄る雰囲気がジワジワと滲み出ており、読後思わずゾワゾワとする21篇。ロンドンの古本市で競り落とした日記に添付されていた一枚の布地を巡る「ポインター氏の日記帳」や人形劇の悪夢「失踪奇譚」は特に印象的で、後々まで心の片隅に巣くってしまいそう😅
読了日:12月15日 著者: M・R・ジェイムズ
プリンタニア・ニッポン(3) プリンタニア・ニッポン(3)
迷子



土偶界へようこそ――縄文の美の宇宙 土偶界へようこそ――縄文の美の宇宙 感想
譽田女史の本、5冊目。いつものごとく縄文愛に満ち溢れ、文句なしの面白さでした。これまで実際に眼にしたことのある土偶も、角度を変えると「おー!?」と新しい発見ばかり。特に頭上や足先から撮った画像には大感激!最終ページの「命の恩人」と名付けられた観音寺本馬遺跡の土偶は、先月橿原考古学研究所博物館に行ったおり他館へ<出張中>でお目にかかれなかったのが返す返すも残念😢 土偶好きにとってはバイブル的な一冊。何度も読み返したくなります^^
読了日:12月17日 著者: 譽田 亜紀子
邪馬台国は別府温泉だった!: 火山灰に封印された卑弥呼の王宮 (小学館新書) 邪馬台国は別府温泉だった!: 火山灰に封印された卑弥呼の王宮 (小学館新書) 感想
弟のおススメ本。別府出身者にとって素通りできない魅惑の一冊^^ 「魏志倭人伝」をもとに「距離」と「方角」を重視して導き出した邪馬台国=別府温泉説・・<とんでも本>?と最初は疑心暗鬼(笑)で読み進めたものの、懐かしい故郷の地名が続々と連なってるので思わず興奮ww ことの真偽はともかく心踊る一冊でした。古代史って最先端の知見をもってしても解明できない謎だらけ。そこがたまらない魅力かも^^
読了日:12月20日 著者: 酒井 正士
土偶を読む――130年間解かれなかった縄文神話の謎 土偶を読む――130年間解かれなかった縄文神話の謎 感想
以前読みかけて図書館返却のため途中で諦めた本。再予約で、やっと手元に到着^^ 一読のおりは抵抗を感じた「土偶は食用植物と貝類をかたどっている」論、読み進むと論理的な語り口で説得力大!! 専門家の先生方は「学術的にナンセンス」というご意見のようですが、素人から見ると意欲的かつ文章力&表現力豊かな内容で「目からウロコ」的な楽しさを堪能させていただきました。斬新で自由な発想で今後も研究を推し進めること期待しています。
読了日:12月25日 著者: 竹倉 史人
旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて-伏見博明オーラル・ヒストリー (単行本) 旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて-伏見博明オーラル・ヒストリー (単行本) 感想
以前読んだ『女官 明治宮中出仕の記」山川三千子著、同様に皇室への好奇心を満たしてくれる一冊でした^^ 『女官』は明治天皇時代の話だったので、いささかピンとこない部分も多々あり。今作は昭和天皇以降、戦前の皇族の方々の生活や戦中の皇太子(現上皇)との日光疎開、戦後の皇籍離脱&石油会社の営業などなど波乱万丈の積み重ねをユーモア溢れる温かなお人柄が印象的でした。「一般の人が皇室に入ると大変だと思う」という言葉が重し!
読了日:12月29日 著者: 伏見 博明
70歳が老化の分かれ道 (詩想社新書) 70歳が老化の分かれ道 (詩想社新書) 感想
2022年上半期、新書ノンフィクションベストセラー第1位!  昨年古希になり、残り時間が気になる今日この頃。数年前から「意欲の低下」が悩みのタネ💦 近藤先生推奨の*肉を食べる*働き続ける*陽の光を浴びる*変化のある暮らし*アウトプットが重要*人付き合いを見なおす等々は、すべて実践中ですが、果たして効果が上がってるのか否かは不明。 まぁ、先の事は考えても仕方ないので、今を楽しく~🎵ですよね近藤先生^^
読了日:12月30日 著者: 和田 秀樹

読書メーター



2022年度に読んだ本は144冊でした。
月平均10冊くらい?
読むそばからドンドン忘れていってしまうけど、読みたい本はまだまだ
た~くさん
今年も図書館通いに励みむ所存です😤








80歳の壁 (幻冬舎新書) [ 和田秀樹 ] ​​


きくきくドリル STEP1 脳力がグングン伸びる! [ 和田 秀樹 ] ​​


人は「感情」から老化する 前頭葉の若さを保つ習慣術 (祥伝社新書) [ 和田秀樹(心理・教育評論家) ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.02 21:26:14
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: