HOゲージの世界へようこそ

HOゲージの世界へようこそ

2022.06.02
XML
カテゴリ: ストラクチャー
JRバスを導入したころから、駅前バス停を考えていました。


今回もすっきりしたものにしたかったので、プラ板やプラ棒で作ることにしました。
いつものように設計図も書かずにプラ板をカットしていきます。
そして、試作品が下の画像になります。





この時点で作りながら塗装も考えています。
下の台座はグレーと決めていますが、問題は柱や屋根の色になります。
ネットで見てみると屋根にガラスを使って乗り場を明るくしている工夫も見受けられ、ガラスはともかく明るくするならプラ板やプラ棒の白をそのまま使うという結論に至りました。
そして、試作品では柱が6本と乗客にとって少々邪魔な気がしますし、実際には下のように3~4本の柱で支えているバス停も多く目にしました。




ここで、試作品と2作目をそれぞれ2つずつ一堂に並べてみました。





次回はバス停にあるべきものをご覧いただきます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.02 08:15:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: