森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.04.11
XML
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
(祇園精舎の鐘の音には、永遠に続くものは何もないと言っているような響きがある)

これは平家物語の冒頭の部分である。
今日はこの「諸行無常」について考えてみたい。
字面からすると、世の中のすべてのことは固定しているものは何もないということだ。
宇宙の営み、自然、世の中の動き、我々の身体、自然に湧きあがってくる感情などは、常に動き回っている。
変化流転しているというのだ。

さらに大事なことは、変化流転している中にこそ、安定があるということも暗に示している。
それはたとえば独楽を見ればすぐに分かる。

自転車もじっとしていては倒れてしまう。
前進という動きの中で安定感が生まれている。
太陽系、銀河の動きもそうである。
諸行無常の流動変化の中にこそ安定感が存在している。
これは心身の安定に関しても同じことだ。

それなのに神経症の人はその流れを止めようとしているドン・キホーテのようなものだ。
自分の悩みを固定化したがる。
固定化しておいて、心身の安定を図ろうとするのである。
自然の法則を無視した傲慢なやり方である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.12 17:11:14
コメント(0) | コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: