森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.04.10
XML
カテゴリ: 生の欲望の発揮
この言葉はリンカーンの言葉だそうです。
生まれながらに美男美女の人がいます。
表題の言葉は、美醜の顔立ちのことを言っているのではありません。

顔つきはその人の履歴書であるといいます。
長年の生き方や人生観が顔や姿に出てくるというのです。
うまく隠してもすぐに正体がわかってしまう。
人に好印象を与える顔立ちは、長い年月をかけて、自分で作り上げていく必要があります。自分の生き方の反映であるという意識を持っておくことが大事になります。森田的な生き方をしている人は、とにかく目が輝いている。
また活気があり、包容力のある顔立ちに変わるという印象があります。

(好感の持てる顔立ち)

意欲に満ちた顔立ち。
意欲的で挑戦的な顔立ち。
知性や自信にあふれる顔つき。
優しさや慈愛を感じる顔立ち。
いつも笑顔で人生を楽しんでいるような顔立ち。
謙虚で柔順な顔立ち。
あらゆることに超然とした顔つき。
正直で正義感のある顔立ち。

(嫌悪感をもたらす顔立ち)
不安でオドオドした顔つき。
不平不満に満ちた顔立ち。

傲慢で攻撃的な顔立ち。
物欲や名誉欲に満ちた顔立ち。
自己中心的な顔立ち。
投げやりでふてくされた顔立ち。
自信がなく否定的な顔立ち。


顔の表情筋は33ほどあるそうです。
それを鍛えるには、机の前に鏡をおいて、口角を上げてにっこりと笑顔で微笑みかけるのです。
心はどんなに荒んでいても形から入るようにするのです。
それを心がけていると、人前で出来るようになります。
笑顔を心がけていると、笑顔の表情筋が鍛えられます。
笑顔にあふれた孫や犬や猫などの写真を飾ると、いつの間にか笑顔が似合う人になります。笑顔の素敵な人は、利他的な人が多いようです。





ちなみに、内面が外面に出る8つのポイントというものがあります。

・性格は顔に出る。
・生活は体型に出る。
・本音は仕草に出る。
・感情は声に出る。
・センスは服に出る。
・美意識は爪に出る。
・清潔感は髪に出る。
・落ち着きのなさは足に出る。

これらを意識するようになると、身なりやしぐさが整います。
習慣化すると、心が内向きから外向きに変わっていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.10 06:35:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: