森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.10.18
XML
フォーカシングという心理療法があります。

ごく簡単に説明すると、自分自身の心の声、身体のメッセージに耳を傾ける方法です。
自分自身の心の声に耳を傾けるとは、森田でいえば不安、恐怖、違和感、不快な感情にきちんと向き合うことだと思います。
普通はマイナス感情に対して嫌悪感があるために向き合うというよりも、どうにかして取り除いてしまいたい気持ちが強くなります。
その不安の正体に近づこうとしないので、疑心暗鬼になり化け物のようになります。
フォーカシングでは、自分の気持、感情、欲望などに対して、いきなり是非善悪の価値判断をするのではなく、きちんと向き合い、その感情を言葉にしてきちんと味わいましょうということです。
森田でいわれていることと同じことです。

フォーカシングではそれ以外にもう一つ大事なことがあります。
不安や恐怖に振り回されているとき、おなかの違和感、肩や首の緊張感、胸のどきどき感、息苦しさなどの身体的な反応が出ます。


この体の反応をもっと細かくイメージしてみましょう。
「胃にキリキリとした痛みがある」「吐き気がする」
「首筋が異常なくらい重い」「肩がカチカチに凝っている」
「心臓の動悸が激しくなって暴れている」「血管が切れそうだ」
「胸に何かピンポン玉のようなものが詰まっている」
「得体のしれないものが自分の体に覆いかぶさっている」
「手先がぶるぶると震えている」「声が上ずって言葉がうまく出てこない」

色、大きさ、手触りなどをイメージしながら、身体の反応を感じるようにする。

反応が出ている場所に手を当て、「あなたがそこにいることを知っています。今まで気づかなくてごめんなさい。いつもあなたのそばにいます」と心の中で唱えると、恐怖心が早く収まっていくと言われています。
これを1回やるだけで、不安や恐怖心がすべてなくなるわけではありません。
しかし、変化や失敗への抵抗感が収まってきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.18 06:20:07
コメントを書く
[森田療法と他の療法について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: