森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2024.02.12
XML
森田先生のお話です。

親鸞上人が、偉くなったのは、自分が愚鈍であり悪人であると、悟ってからのことです。
赤面恐怖の人でも、自分は、身勝手・わがままであり、人に思いやりがないとかいうことを 自覚 するようになったら、心機一転して、たちまちに治るのである。

それまでは、恐らくは、道徳恐怖、読書恐怖、悟道恐怖等の強迫観念に悩んだものと思われる。
それが「自分は悪人である」と 自覚 し、一切を弥陀にまかせると往生して、初めて強迫観念が治ったものに違いないのである。

なお皆さんの内で、自分は素直・従順であり・人に対して、思いやりがあるという人は、みなその反対であるから、よくよく自省して下さい。

また自分は礼儀正しい、人に親切を尽くしている・とか言う人は、常に人の嫌う事や・迷惑を顧みず、無理に自分の礼儀を押し通し、親切の押売りをする人であるから、よくよく気をつけて下さい。


これは頭で考えたことは必ずしもその通りにならない。
事実はむしろ逆になる場合が多いということだと思います。

人間以外の動物は自分の欲望を成就するために精一杯の努力をします。
努力の甲斐もなく目的が成就できない場合、やむなく事実に従います。

人間は素直に事実に従おうとしない。むしろ事実に反抗することが多い。
不快な事実や現実を自由自在にコントロールしようと考える。
その結果、葛藤や苦悩を抱えてしまう。そして神経症に陥る。

森田先生は観念優先の態度を事実優先の態度に切り替えることが大切だと言われています。
これは大変難しい問題です。一生かかっても解決できないかもしれません。
それは人間が言葉を使い高度に発達した大脳を持っているからです。
森田理論を学習した私たちは「かくあるべし」の弊害は身に染みて分かりました。


このブログでは「かくあるべし」を減らす方法をいろいろと紹介してきました。
例えば、傾聴、受容、共感、許容の実践。
感謝の気持ちを持って生活する。物事は両面観で見ていく。
あなたメッセージから私メッセージへの転換。
物、己、他人、時間、お金の性を尽くす。

否定語を抑制して肯定語に切り替える。勝負なし法。
相手に指示命令するよりも選択肢を2~3つ考えて提案する。
みかんていいなの人間関係などです。

さらに事実本位を身に着ける方法も紹介しました。
例えば、気分本位から目的本位に切り替える。
どんなに面倒でも、先入観、決めつけ、早合点、思い込みをやめて、現地に出向き、自分の目で事実確認をきちんと行う。
感情にきちんと向き合い、是非善悪の価値判断をしないように心がける。
「あるがまま」の生活態度を身に着けるなどです。
事実本位の態度を身に着けると、無駄な努力をしなくなり、生の欲望の発揮の出発点に立つことが可能になります。
これらは自助組織に属して、仲間と切磋琢磨しながら取り組むことが肝心です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.12 06:20:08
コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: