和レトロな暮らし

和レトロな暮らし

2006.08.22
XML
カテゴリ: 着物
毎日ティッシュカバーケースを持ち歩き、それで今のところは何とか満足していた私でした。

ところが……

一旦気になり出すと頭から離れないもんで、今度は 琉球絣 にまで気持ちが飛んで行ってしまいました。
でも、これまた結構いいお値段。

本場 琉球かすり【洒落柿 優しい温もり】 本場 琉球かすり【優しい光】 本場 琉球かすり【息吹】

琉球絣は約600種類もの模様があり、自然や生活の道具から形を取り入れているそうです。
1609年に琉球は薩摩の支配下になり貢納布が義務付けられたため、宮古、八重山、久米島には王府から御絵図と呼ばれる図案が送られ忠実に織られたそうな。

「御絵図(みえず)」とは琉球王朝時代に首里の王侯貴族、士族の着物のために描かれたいわゆるデザイン画。
トゥイグヮー(小鳥)やカジマヤー(風車)、トーニ(豚の餌箱)…などなど身近なものが模様化されて、織りこまれているんです。わ~素敵。物語がある布って大好き。

リサイクルきもの たんす屋 さんに立ち寄ったら、紬のコーナーにいくつか琉球絣らしきものが!

しか~し、サイズが合わない。え~ん。身丈が~裄が~足りない。
でも店員さんはとっても親切な方で、着物の山から私に合いそうな、琉球絣を探して下さったのです。

「これなんかどうでしょう?」と差し出された単の琉球絣。いい!いいよ。この色。素敵。
あとはサイズ。う~ん。身丈は158cm。私の身長は165cmだから何とか着れるか。裄もちょっと短いけど、折り込みが結構あるぞ。

値段は5000円。羽織ってみたら、これがすっごくきもちい~いい。ふわ~って感じ。

琉球絣琉球絣
レンガ色っぽいベージュです。手持ちの沖縄の布でできた綿の付け帯と合わせてみました。


たんす屋さん、たんす屋の店員さん、ありがとう。これで私の琉球熱は少し沈静化されそうです。しばらくはこの着物を眺めつつ、沖縄に思いを馳せてみます。(でもいつかミンサーの帯もゲットするぞ~)

そうそう、 栄店では8/24(木)~8/28(月)均一セール・帯まつりが開催されるそうですよ。

■■■和レトロな暮らし トップ■■■
■■■今人気のblogランキング■■■
■■■楽天広場blogランキング■■■


■□■□■□ 購入したお店 ■□■□■□

リサイクルきもの たんす屋 名古屋栄店

名古屋市中区新栄町1-1 明治安田生命名古屋ビル内 メルサプラッツ地下2階

営業時間:10時~20時  

たんす屋2たんす屋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.23 02:46:40


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: