和レトロな暮らし

和レトロな暮らし

2010.11.05
XML
テーマ: 和菓子(950)
カテゴリ: 三重の和レトロ
SBSH0845.JPG
関の戸 を販売しているのがこの 深川屋 (ふかわや)さん。

関の戸 は寛永年間(1624~1629)より370年作り続けられている餅菓子で、赤小豆のこし餡を、白い求肥皮で包んでいます。
阿波の和三盆をまぶしてあるのは鈴鹿の山々に降り積る雪を表しているとか。

SBSH0924 (2).JPG
フムフム…これが雪なのね~



SBSH0869.JPG
時代劇のセットに使えそうな店内です。


この 深川屋 はかつては朝廷から官位を賜ったほどの由緒ある菓子匠で、この 関の戸 も庶民が食べられるお菓子ではなかったらしいです。大名がこの関宿に宿泊した時に、お土産として持ち帰ったという記録があります。 今は庶民の私の口に入るわけですから、ありがたや~

SBSH0923.JPG
本店限定販売 の箱入りです。紙箱ですがとっておきたくなります。

今ではデパートやお土産物でも売られている 関の戸 ですが、この本店限定で買えるのが、その昔御所へ納める時に使った 総螺鈿細工の『荷担箱 (にないばこ)』 を模して作られた箱入りのもの。
SBSH0916.JPG
右側の赤い箱が 『荷担箱』 です。

SBSH0870.JPG
お店にも 『荷担箱』 が展示してあります。


長い歴史を味わって食べたい銘菓です。

SBSH0871.JPG
三重県亀山市関町中町387  TEL. 0595-96-0008
営業時間:9:00~18:00   毎週木曜日定休





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.24 16:46:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: