全31件 (31件中 1-31件目)
1
小布施堂の新栗 栗むしです。兎角美味、、、面白い。原材料は栗(国産)、栗渋皮煮(栗、砂糖)、砂糖、小麦粉、でんぷん(ばれいしょ)、食塩100gあたり218.0キロカロリー。蒸し羊羹はやわらかく、小豆ではなく栗でできていて、弾力があり、ねっとり感があります。栗は渋皮栗。大きいです。栗のほっくりした味わい、全体的にしぶみがあります。甘さはひかえめだけど、口のなかでねっとりまとありつくような栗味が良い。リピしたいお味でした!小布施堂、栗葛杏仁の記事はこちら!栗羊羹(棹ながし羊羹)の記事はこちら!栗羊羹(ミニ)の記事はこちら!栗かのこ羊羹の記事はこちら!バレンタインの時期限定、栗かの子ケーキ(チョコ)の記事はこちら!栗かのこケーキ(レモン)の記事はこちら!栗きんとんどら焼きの記事はこちら!ブロ友さんの栗かのこケーキ、プレーンの記事はこちら!小布施堂のリンク集の記事はこちら!
2024年10月31日
コメント(6)
淡路町(お茶の水)、近江屋洋菓子店では、黄桃のケーキ、シュークリームのほかにアップルパイも買ってきてくれました。買ってきてくれた翌々日の朝食のあとにいただきました。1ピース500円+税美しい側面のパイの層。ここにりんごはないので、そこだけまず食べました。サクサクしていて、ちょっと塩分があり、バター感たっぷりの美味しいパイです。中央に行くにしたがって、アップルがあるため、しっとりとした食感になります。この部分、けっこう大きいので、食べるときに交互に食べながら食していくと、良いと思う。いくら美味しくても、やっぱり最後はリンゴ味を楽しみたいし、、、上部のパイは杏ジャムがかけられていて、表面の照りが良く、甘酸っぱいです。リンゴはやわらかく、少し食感をのこしています。シロップのような甘さと、洋酒(ラム酒)のかおりはパイの下のとろとろのスポンジからくるものかと思います。リンゴと甘さとかおりがまざって、良い効果を生んでいます。パイが甘くない分、全体的に甘さが重くはなく、美味しくいただくことができました!2009年のドライケーキの記事はこちら!2011年、アップルパイの記事はこちら!2023年アップルパイの記事はこちら!ケーキ2種(チーズケーキ、ショコラ)の記事はこちら!2024年5月のアップルパイの記事はこちら!2024年10月の黄桃のホールケーキの記事はこちら!シュークリームの記事はこちら!
2024年10月30日
コメント(7)
あこがれ、淡路町(お茶の水)、近江屋洋菓子店のシュークリームです。昔、テレビチャンピオンという番組があって、スイーツ選手権かなにかで出てきたように思います。1個あたり200円+税というありがたいお値段設定。大きいです。直径10センチ弱。クリームがつまっていて、ずっしり重いです。このシュークリーム、裏に穴はないし、切れ目がわからない。どこからクリームを入れたんだろう。皮はかたさがあります。上はてりが良い。下はてりがない。皮はもちろん薄いのだけれど、厚さもあります。王道、、、という感じのあっさりとしたお味。クリームは昔ながら、、、こちらも王道という感じ。とろみがあり、ねっとりとして、なめらかです。黄身の存在が際立っているように感じました。なぜこのお値段で提供できるの?と思う、魅惑的なシュークリームだった。2009年のドライケーキの記事はこちら!2011年、アップルパイの記事はこちら!2023年アップルパイの記事はこちら!ケーキ2種(チーズケーキ、ショコラ)の記事はこちら!2024年5月のアップルパイの記事はこちら!ホールの黄桃のケーキの記事はこちら!
2024年10月29日
コメント(7)
お誕生日当日ではないけれど、近ければいいや、、、ということで、フルーツ男子の食べたいバースディケーキを尋ねたところ、リクエストはフルーツケーキで、こちらお探して予約しました。淡路町(お茶の水)、近江屋洋菓子店のホールケーキです。近江屋洋菓子店で、ホールケーキで現在頼めるのは、アップルパイかショートケーキ(黄桃)の2種だけとのこと。後者のケーキをチョイスすることにしました。プレートが迫力です。やわらかいクッキー(スポンジ)にチョコレートコーティングをして、そこにバタークリームで文字が書かれているのです!4号で12センチの直径という大きさ。3996円です。高さがすごい、、、20センチくらいありそう。桃が酸味があります。甘みがひかえめ、かおりがよく、食べ応えがあります。缶詰のような鉄のかおりもうつらず、フレッシュ感があります。スポンジはふわふわ。ちょっとあっさりにも思えるのですがクリームにあいます。クリームは甘さ控えめでやはりふんわりしています。素朴なんだけれど、洗練されている、、、上品、、、です。近江屋洋菓子店のショートケーキはガチャで選ばれている代表的なケーキではあるのですが、いちごの季節ではなく、予約はかないませんでしたが、、、黄桃もなかなかに良い!黄桃なんて、、、とちょっとケーキとして下に見ながら予約してしまったので、うれしい誤算のおいしさでした!2009年のドライケーキの記事はこちら!2011年、アップルパイの記事はこちら!2023年アップルパイの記事はこちら!ケーキ2種(チーズケーキ、ショコラ)の記事はこちら!2024年5月のアップルパイの記事はこちら!
2024年10月28日
コメント(9)
東京国立博物館の特別展「はにわ」に行きました。一生分のはにわを見た、、、というくらい、はにわのオンパレード。かつ、指定物件のオンパレード。はにわはできたころは色がつけられていたらしい。この展覧会、撮影OKが大多数。はにわは東京国立博物館の常設展で見ることができるけれど、特別展なだけに、展示が凝っています。そして、おかれたグッズの豊富さ、、、ここでしか買えない、限定品だらけ、、かわいい、など、テンションが上がり、購入意欲を誘う誘う、、、。いろいろな意味で楽しみました。そして東京国立近代美術館ではハニワと土偶の近代という展覧会がしています。東京国立近代美術館の建設している場所は、発掘によって貴重なハニワがたくさん出土されたらしい。そして、明治以降、いろいろな形で関心がもたれてきた。それは、天皇の世となったからこそ、、、東京国立博物館でみたはにわがとうとりあげられてきたのか、、、という側面もみることができた。岡本太郎といった有名なアーティストから、「誰これ?」という作者名まで、、、「へぇ~」と思う展開がたくさん!そして、ラストのほうには、あの懐かしい「お~いはに丸」の映像が!!!盛りだくさんで、疲れていないときに振り返りたい内容なのですが、また来るか、図録にするかっていうところ、悩ましい。この展覧会の図録、表紙が素敵で、、、なおさら購買意欲を誘う。。。両館とも常設展も充実しているし、半日以上かけて、プチトリップとしてゆっくり遊んだほうがいいところだな、、、としみじみ感じたのでした。
2024年10月27日
コメント(7)
友人からもらった、TERAKOYAのオリーブ・サンドです。オリーブを使ったこれまでにないお菓子を、、、ということで開発されたお菓子のようです。原材料は小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、ブラックオリーブシロップ漬け(砂糖、ぶどう液糖)、オリーブ、醸造酢)、卵黄、全粉乳、ココアバター、脱脂粉乳、食塩/トレハロース、香料、クエン酸、乳化剤(大豆由来)、グルコン酸鉄1個あたりのカロリーはキロカロリーです。~香ばしく焼き上げたフランス産ビスキュイに、たっぷりのブラック・オリーブと特製クリームをサンドしました。~と記されているクッキーです。2個入りでしたが、ツレはレーズンウィッチが嫌いなので、食べませんでした~。クッキーのなかにオリーブ?と思いますが、オリーブの粒は甘いです。かおりといい、食感といい、、あたかもレーズンのよう。ですから、レーズンウィッチとかレーズンバターサンドを食べているような感覚になります。なかのクリームも油分が強く、クッキーもじわ~と口のなかを油分が広がります。バターかと思ったけれど、ココアバターやショートニングを使っているようです。私の味覚ってアテにならないなぁ~。以前食べたレストラン寺子屋のキャラメル・サレの記事はこちら!
2024年10月26日
コメント(7)
ジャン=ポール・エヴァン のマロングラッセです。かなり大きさのあるマロングラッセです。下のような箱に入っていました。マロングラッセにありがちな糖化してかための洋酒の香りが強いスタイルのマロングラッセとはちょっとちがう。やわらかい歯ざわりで、弾力は感じません。なんとなく、しっとり感があります。ほどよくあまく、洋酒のかおりは感じません。栗の味わいがよく、洋酒のきつい強い味やかおりがないのに、高級感があります。栗の味わいがぎゅぎゅっと詰まったような、品質が高さを感じさせるつくりが、良い。さすがジャン=ポール・エヴァン、、、という感じがしました。ジャン=ポール・エヴァン、チャリティボックス内のボンボン・オ・ショコラの記事はこちら!喫茶で食べたチョコレートケーキの記事はこちら!ガレット・デ・ロワの記事はこちら!チョコレートケーキ、キトの記事はこちら!
2024年10月25日
コメント(7)
平田牧場のレストラン、東京駅すぐそばのビル KITTE6Fにある平田牧場極で友人とランチをしました!平田牧場極、みそ汁とキャベツはおかわり自由。でも、今は米不足。ごはんは大盛りは無料だけれど、おかわりはできません。私は今、禁酒しているので、ペリエにしました。友人はビール。美味しかったそうです。キャベツは健康的に寒天入り。さわやか。ドレッシング2種類か、ソース2種をお好みでつけて、味変させながら食べることができます。我々が頼んだのは金華豚ランプかつ膳。お肉150gで2200円。金華豚は日本の米を食べて育った豚さんたちを使っているということ、ランプはもも肉。すり鉢に入ったごまも運ばれてきます。KITTEの6Fで、窓からみえる景色が良いです。(東京駅の赤煉瓦の駅舎が見えます)みそ汁はプラス料金を払うと、豚汁に変更できます。とんかつの食べ方は、ガーリックとんかつソース、甘辛とんかつソース、藻塩、お好みでマスタードを付ける食べ方。厚みのあるお肉は、くさみがなく、やわらかいです。衣はさくさくしています。ゴマをかけて、定番の甘辛ソースはかなりなおいしさ。我々が気に入ったのは藻塩をつける食べ方。肉そのものの味わいを楽しめます。藻塩控えめにマスタードも添えて、、、という食べ方もよかったです。ガーリックとんかつソース、、、は若い人にはあいそう。レジのそばにかざられていた宝船。豚さんを中心としたちりめんで作られた動物たちがたくさんいて、見ごたえがありました!平田牧場関連の記事リンクは下記の通りレストラン、平田牧場極 2021年 ランチの記事はこちら!2022年ランチの記事はこちら!ヒレカツ弁当の記事はこちら!彩りかつ弁当の記事はこちら!ヒレカツ重の記事はこちら!
2024年10月24日
コメント(8)
ヒトツブカンロの東京駅パッケージの飴ちゃんです!友人からもらったものです。この缶のパッケージ、東京駅店限定商品なのでは?食べ終えても捨てずに、別の飴をいれて持ち歩きたいかわいさがあります。フルーティアロマのど飴、ハニー&レモン。入っている飴、1粒あたり、5.1キロカロリー。原材料は下記の通り。1粒あたりが小さい!でも、なめると、口にとどまっている時間が見た目より長い。レモンなのですっぱいかなと思いましたが、まろやかです。ハーブのかおりがして、やさしい飴ちゃんに仕上がっていました。
2024年10月23日
コメント(5)
8月のことだけれど、代々木公園にあるTRUNK(HOTEL)内のトラットリア、ピッツェリアL’OMBELICO (ロンベリコ)にて、友人たちとごはんを食べておりました。さて、お店側に置かれていたメニューはセットのみ。単品は置かれていませんでした。単品もあるらしいですが、ピザやパスタはシェアできる取り皿がおかれるらしいので、みんなでセットを頼むことにしました。ウィークエンドランチ。前菜盛り合わせ プラス 選べるピッツァかパスタ1品 プラス パン プラス コーヒーまたは紅茶3400円前菜の盛り合わせ、4種類。キャロットラペ、カルパッチョ、ハム、きのこだったか?暖かい状態のパンが運ばれてきました。ピザ、チーズベースで、マッシュルームとハム、、、、かなりボリュームあり。美味しいけれど、味が濃いもののなかにまざると、ちょっと飽きがきてしまうので、先にいただいくと、マッシュルームのかおりもよく、美味しくいただけると思う。カラスミとイカのスパゲッティ。カラスミのうまみがよく、イカも入っているので、食感に変化もでるし、塩味もうまくのがす。カラスミはパスタとうまくからみ、するするといただけるおいしさ。ジュノベーゼのフジッリ。パスタがかわいい形。健康によい。しかし塩分はカラスミがつよく、こちらも先にいただいてしまいたい。ドック水牛のモッツァレラを使っていて、、、豪華!もちもちしている水牛のモッツァレラ、心なしかワイルドな気がします。トマトベースで飽きがこず、バジルもよい感じでかおりました。ピザは、まず生地が美味しい。そして、かなりなボリュームです。パスタと組み合わせながらのチョイスでよかったです。ラストはコーヒーでしめました。トラットリア内には、おしゃれで、雑誌に出てくるようなこじゃれた格好をした年下の人たちがたくさんいました。とくにテラス席は、普段着だけど上質という、ポーズもさまになっているように思えました。
2024年10月22日
コメント(8)
昨日ご紹介した木型職人の木型を使ったお菓子の練り切りを、誘ってくださった友人からいただきました!岡山県のオーダーメイドの和洋菓子店 おやつの時間さんのものです。イチョウと紅葉。葉っぱのコラボ。誘ってくれた友人からのプレゼントです!2つとも原材料は同じでした。優しい色合い、そして、形が整っています。まっぷたつ!ツレと分けます。やさしく、上品な味わい。口のなかでとろけていく感じが良いです。そして、いちょうの姿もよいです。あ、こっちは中は黒あんです。小豆の味わいがするような気がする。せっかくなので抹茶をたてて、お菓子の甘さを心地よく楽しみました。ほかの種類はこんな感じ。楽しい思い出となりました。木型、プチ体験の記事はこちら!
2024年10月21日
コメント(7)
東京駅構内、B1グランスタ北よりのイベント会場で、備前のおくりものというイベントが10月20日までやっています。菓子木型 京屋さんの木型がやってきていて、砂粘土を使った体験をすることができました!老舗和菓子屋さんにも木型を卸しているらしいです。手前、私が体験してみたもの。美しく出来上がってびっくり!木型は売られてはいませんが、木型を用いて作った箸置きや、上生菓子が売られていました。備前のおくりものは11月5日から、大宮駅エキュート内でも開催されるようです。
2024年10月20日
コメント(8)
小松庵総本家 オアゾ店にて友人とランチをしました。東京駅丸の内の北側わきのビル、オアゾの5Fにある駅近の店です。けっこうラインナップ的にお高いそば店ではあるのですが、こちらの限定ランチは1540円(税込)、期間限定大盛り無料というサービスがありました。白髪ねぎののったみそ、ごまのペアのあたたかいおそば。おそばの香りはいいです。ちょっとやわらかめだったな~。すりおろし人参のサラダ。ちょっとの工夫が、目に高級感を感じさせる。たきこみごはんは風味よくいただきました。店内は清潔感があり、和の雰囲気もよく、外国人のかたをおつれしてもよい雰囲気。新そばの時期に訪れたくなりました。小松庵 高島屋新宿店の夜ごはんの記事はこちら!ふとうち蕎麦の記事はこちら!
2024年10月19日
コメント(5)
ツレが買ってきてくれた世田谷区桜新町のヴィヨン(VILLON)の定番のバウムクーヘンです。わが家はヴィヨンのバウムクーヘン(定番)が大好きで、ツレはよく買ってきてくれます。これまでも下記のリンク集の通り何度も記事にしています。今回は1.5段 3417円+税袋代は70円。原材料は卵、砂糖、バター、小麦粉、小麦澱粉、アーモンド、蜂蜜、転化糖、米粉、乳、洋酒、ナツメグ、食塩、香料今回は側面の糖衣がしっかりついています。冷蔵庫の野菜の段に入れていましたのでとけることなく、キレイです。表面がキラキラ光っているところがあります。大1.5段はお値段もするけれど、大きく、迫力があります。層と層の間ははがれやすい、、、バウムクーヘンらしいつくりです。バターたっぷり、小麦粉と卵の組み合わせはバームクーヘンとしては王道。アーモンドが使われていて、どっしりとしたコクのるバウムクーヘンです。プレーンですが、洋酒、ナツメグのかおりもある、リッチな感じがよいです。はちみつのじんわりくる甘みもよいです。「ここのはやっぱり美味しいね」とツレと話しながらいただきました。以前のヴィヨンのバウム数種や焼き菓子の記事はこちら!15センチ×6センチのバウムクーヘン(プルーン)の記事はこちら!2015年4月のプレーンの記事はこちら!2017年の金賞バウムクーヘン(定番)の記事はこちら!抹茶のバウムクーヘンの記事はこちら!定番のバウム(2段)の記事はこちら!定番バウム(1号)の記事はこちら!2号の記事はこちら!年末の2号の記事はこちら!特選バウムクーヘンの記事はこちら!定番バウムの記事はこちら!ヴィヨネット(木苺)の記事はこちら!カットバウム、トリオの記事はこちら!定番1号の記事はこちら!カットバウム、抹茶の記事はこちら!特選バウムクーヘンの記事はこちら!定番2号の記事はこちら!2022年4月 定番2号の記事はこちら!2022年9月 定番バウムの記事はこちら!2023年11月 定番バウム1号の記事はこちら!
2024年10月18日
コメント(9)
久々、練馬区と保谷市に店舗のあるフランス菓子 アルカション(ARCACHON)のデュネット、缶入りです。いただきもののおすそわけ。デュネットは日本ではアルカションだけが作ることを許可された、フランス ボルドー地方の「MARQUET」の特許商品。原材料は、小麦、卵、乳、チョコレート、アーモンド、松の実、コニャックこれ、、、何菓子なのだろう、、、。とりあえず見た目的にはクッキー。円錐の形をした菓子。薄いクッキーの下にチョコがついているので、冷蔵庫で保管していました。正解だったと思います。薄手のクッキーのなかの材料は、南西フランスの特産品、コニャック、松の実、アーモンド。アーモンドで作ったマジパンには、強いコニャックのかおりがして、甘さ控えめなチョコとともに、大人味になっています。過去の記事を読むと、賞味期限ぎりぎりまで待って食べるほうが私は好きと感じたようです。アーモンドと松の実の風味と味わいもよい。ツレの非常に気に入っていました!缶の絵柄ですが、2016年のときの缶の絵柄と違いました。アルカションのケーク・マロンの記事はこちら!アルカションのスペシャリテ、デュネットの記事はこちら!クロッカン(シュークリーム)の記事はこちら!プティフールの記事はこちら!ケーキ3種(人気ナンバー1、ナンバー3)の記事はこちら!ケーキ3種(パイヨンヌ、マダム・アルカション、ニコ)の記事はこちら!2016年、デュネットの記事はこちら!
2024年10月17日
コメント(7)
久々に新橋駅近くのビーフン東に参りました。新橋駅前ビル1号館2Fにあり、なかなか、、、昭和の風情があるエリアにあります。ビーフンは焼きビーフンか汁ビーフンのどちらかです。今回は汁ビーフンにしました。ビーフンは小にもできますが、今回は並みにしました。かに玉ビーフン 850円。麺は細くて固めです。米粉系で、なかなかのおいしさ。卵はやわらかいけれど、ほどよくかたく、かにのほか、きのこなどが入っています。こちら、ビーフンだけでなく、ちまきも有名です。1個700円。ハーフを頼みました(400円)。味がよくしみた甘辛ちまき。ともかく、餅米がいろんなエキスを吸って美味しい。もちもちした食感に、竹皮のかおりもうつって、、、人気も納得なお味でした。ビーフン東、2008年の記事はこちら!
2024年10月16日
コメント(9)
くら吉のウィッチシリーズは、こだわりの厳選素材を活かしたクリームをタルト生地でサンドした御菓子のようです。8月に食べたお菓子です。いただいたこのお菓子、3種類のウィッチが入っていました。抹茶ウィッチはそのなかで夏季限定のウィッチです。1個あたり112キロカロリー。やわらかいほろほろした崩れるようなウィッチのクッキー。原材料は上記の通り。クリームもまろやかです。抹茶味は、口に含んだ時にはつよくないのに、あとで香りが口のなかに広がり、かつ、口から鼻にもぬけていくような、、、強い抹茶感を残します。クッキーの抹茶度が高いからだと思われます。ほおずきウィッチは108キロカロリー冷蔵庫に入れておいたため、抹茶よりもクッキーもかため、クリームも固めで、抹茶もそうしたほうが良かったかなと思いました。原材料は上記の通り。クリームのなかに、ほうずきのかたいドライフルーツがはいっています。酸味があるなかにミルクの甘いあじわいがある、ありそうでないウィッチでした!マロンウィッチは99キロカロリーパッケージがかわいい。原材料は下記の通り。クッキーがほうづきよりもやわらかいです。クリームはくちどけが良いです。クリームのなかに、サクサクっとした食感があり、マロンの粒もはいっているようです。甘さのあとで素朴なマロン風味がきます。ほおずきより、マロンのほうが好みでした。楽天でもお取り扱いがありました!
2024年10月15日
コメント(8)
世田谷区上町、手つくり台湾肉法 鹿港(ルーガン)の肉まんやマントウは好みで、食べてはいるのですが、しばらく記事にしていませんでした。今回買ったもの。定番の肉まん、季節限定の肉まん、まんとうの3種。まんとうは写真に撮り忘れました。さて、季節限定商品として、カレーチーズ肉まん(300円)とピザ肉まん(300円)が売っていて、カゴメの壁画の下絵を見たばかりだったので、ピザを注文しようとしましたが、残念ながら売り切れ。カレーチーズ肉まんを買ってみました。チーズが入っているためか、からみはおさえめ、チーズ味もそんなにはしない。ひき肉の食感はちゃんとありたました。スパイスの香り、カレーのかおりっていいと思う。そして肉まんは240円やわらかい皮に、あらびきのお肉がっ入っています。食感がよい。ほどよいからさ。肉汁がかわにしみていて、そこもまたよい。最初の記事はこちら!2回目の記事はこちら!3回目の記事はこちら!2015年の大人買いの記事はこちら!2016年の記事こちら!
2024年10月14日
コメント(8)
世田谷美術館で北川民次展がやっていた。撮影可能。北川民次(1894-1989)のメキシコと日本での作品や活動を中心に展開する30年ぶりの大回顧展。これ、食品メーカー、カゴメのビル(いまはない)の壁画のために描かれた絵なのだそう。真ん中の机の上に置かれたトマトたちがいい!!!この展覧会は撮影可能な作品が多い。会場も広く、とっている人もあまりいないのもあって、せっかくなので、食をテーマにした作品を撮ってみました。
2024年10月13日
コメント(4)
函館に7月おわりから8月の上旬あたりに参りました。そこでリンク集をかねたMEMOを作っておこうと思います。北海道の道南、三方海に面した函館。ざっくり感じた特徴を言えば、以下のような感じだった。1・土方歳三の最後の地 五稜郭がある 五稜郭タワーは並ぶ。展望台をのぼるためには1000円が必要。 五稜郭タワーとそのお店で売っている限定品「星に願いを」の記事はこちら! タワー内で食べたアイスクリームと五稜郭内の記事はこちら!2・函館ではイギリスやロシアなどの外国人たちが来て、異国文化が栄えた。だから、教会、領事館など、エキゾチックな建物を楽しむことができる。観光先の移動には、歩く、バス、路面電車、タクシーを利用するといった方法があるわけだが、バス、路面電車は経路が決まっている。(夜景はモノレールという手がある)しかし、大きい洋館の多くは、坂をのぼっていかねばならない。都会では使い慣れずとも、タクシーの利用も視野に入れておく。実際に歩くと、心拍数の上がりがすごい。雪で足場が悪かったり、暑い日は注意が必要だし、老人にはつらい。ちなみに、タクシーはワンメーター660円。運転手は函館検定などを受けて、知識の吸収につとめている。何がどこにあるかわかっている。人数が多く、坂がつらい場合は、利用もよいかと思う。3・貿易で利益を得て、大金持ちがゴロゴロいた。函館内、博物館とかが多い。4・観光地としてミシュランの指定場所が沢山ある。しかし、ミシュランの三つ星は1件で、それは函館山からみる夜景。観光客でごったがえしている。元気で時間があって、お値段控えめなら、ロープウェイがおおすすめ。ただし、のぼってから帰りはタクシーをひろおうとしても、できない。自家用車やレンタカーは交通規制のため上がることができない。上に行くことができるのは、タクシー、乗合タクシー、観光バスの3種。 夜景の記事はこちら!5・函館の夏の花火は3回。一番大きいのが8月1日のもの。あとは函館で7月中旬と湯の川温泉にて8月の半ばにある。8月1日のものは、函館市として有料のスペースは2024年は設けていない。(過去は設けたことがある) 私は国際ホテルのル・モン・ガギューで花火を見た 記事はこちらとこちら!6.函館には温泉がある。市内ホテル、そして、湯の川温泉などを利用する。7.海買い物エリアが集まっている金森倉庫がある。海をめぐるボートもおすすめ。花火がなくても、景色はキレイ。モーターボートは終わりが早い。また、遊覧船も、終わりは早い。事前に時間をチェックしておくと良いかと思う。8.アニメやゲームなどの舞台になっていて、それをあてこんだイベントもあるし、ファンも訪れている。9.GLAY大物ロックバンドの出身地で、地元への貢献度が高く、地元民からも愛されている。8月のイカ祭りにも登場!10.大泉洋の兄が市長新幹線を函館まで!と頑張っているらしい。函館はわりとこじんまりしたなかに、都市化はほどほどに、文化が残り、再現されている。歴史がある。海がある。温泉がある。そして豊かな海の幸、畑の収穫など、食にも恵まれている。今度があったら行きたいのは遺跡。トラピスト修道院、湯の川温泉の花火大会、、、かな。食べたところやお土産については別記事を仕立てる予定~。
2024年10月12日
コメント(7)
8月のことだけれど、うなぎ 四代目 菊川 東京駅黒塀横丁B1Fに行きました!うなぎがたべたいフルーツ男子のリクエストです。東京駅の北側にはには丸の内側と八重洲側をつなぐ自由通路があるのですが、その通路の脇に黒塀横丁がありますが、そのB1Fにあるうなぎ屋さんです。四代目うなぎ菊川は、うなぎの卸問屋直営店。そのとき美味しいうなぎを料理します。その場で焼いてくれる、、、つまり、関東風の「蒸し」ではないうなぎ店。私は蒸しも焼きも大好き!たれは創業以来の秘伝のたれ。こちらは、一本ひつまぶし 6000円(税込)ごはんは大盛りも可能、フルーツ男子は大盛りにしました。私とツレは普通もり。おつゆやきも吸い。うれしい。オクラのごまあえは味付け少しつよめです。薬味は小葱、わさび、海苔です。おつけものもついてきました。注文を受けてから焼くので、15~20分は待ちます。あつあつのうなぎが運ばれてきます。ひつまぶしは、1)そのまま、2)薬味を入れて、3)薬味と汁を入れて、4)一番気に入った食べ方の順をおすすめされます。つゆと薬味はおかわり自由。そのまま食べてみる。おお!香ばしい~~!厚みのある皮、骨は感じず、ふっくら、たれも効いています。山椒は2種類。ひきたての山椒(黒い入れ物)はちょっと荒い山椒ですが、比較的マイルドです。木の器も山椒。こちらはきつめ、、、でも食べ慣れた山椒という気がしました。薬味を入れて食べました。わさびの香りが良いです。うなぎの甘からい感じと、わさび、海苔の風味はあいます。小葱は苦手系だったけれど、、、。(くさみが強かったかと)つゆを入れます。だしの味もよく、、、でもちょっとあられとか入れたい感じあり。うなぎは弾力を残しているので、食感がよい。ラスト、、、ストレート鰻でいただきました。山椒、たれをかけて味を濃くしつつ、、、うなぎを満喫したのでした。非常におなかが一杯になりました!
2024年10月11日
コメント(8)
ツレの好物、たつみやさんのたい焼きです。ツレが買ってきてくれました。暑い夏の間はお休みだったのが、また売られるようになったのだそうです。羽はきりおとさずに注文。からっとして、ぱりっとした皮。つぶし餡。粒とこしのブレンドです。以前より甘さが控えめになったのでは?とツレと私で話す。食べやすくなっているかも。あったか~いたい焼きは、寒くなるにつれ、どんどん人気も高まりそう。たつみ屋のたい焼き、羽なしの記事はこちら!羽ありの記事はこちら!2016年夏前の記事はこちら!2017年のおしるこの記事はこちら!2018年お汁粉用のあんこの記事はこちら!2023年、たい焼きの記事はこちら!2024年3月の記事はこちら!4月の記事はこちら!
2024年10月10日
コメント(7)
函館 五島軒のリングクッキーです。ランチに行ったときに売店で買いました。一袋につき3枚入りです。原材料は小麦粉(国内製造)、砂糖、鶏卵、マーガリン、ショートニング、食塩100gあたり390キロカロリー、1枚あたりは?ちょっとわからないですが、そんなに重くはなさそう。さくっとしているけれど、かため。よく焼きこまれて、からっとした、しっとり感のないクッキーです。昔ながらのかためのクッキーという感じで、ほどほどに軽やか。嫌味のないシンプルなお味で、美味しくいただきました。
2024年10月09日
コメント(6)
吉祥寺、池袋、北千住、なんば、町田の5店舗ほかで展開されている、台湾カステラ専門店 名東の季節限定 Baked Sweet Potato Castella 焼きいも カステラ1,450円(税込1,566円)です。※販売曜日【月・木・土】お店のHPのこの商品の説明は下記の通りです。「国産の焼きいもフィリングをたっぷりと使った贅沢な一品。ホクホクとした食感と濃厚な甘さが、なめらかなカステラ生地によく合います。秋の訪れを感じる期間限定の味わいを、ぜひお楽しみください」メレンゲを使った、シフォンケーキやスフレのようなふわふわとした台湾カステラ。もともと台湾のお店で、台湾では行列のお店となったそうです。かなりな大きさで、半分は実家、半分は自宅とわけております。きめ細やかなスポンジに、やわらかいさつまいものマッシュが入っています。卵の風味がよく、甘さがほどほど、きめ細やかで均一、空気をふくみしっとりとしたスポンジで、できた日も、冷蔵庫に入れてひんやりした状態も、あたためてふわっとさせても、安心のきめこまやかふわっと感が保たれてなかなかよい。派手さはないかもしれないけれど、こういうお菓子、素朴さと洗練さとをあわせもっていて、食べやすいし好ましいと思いました。和菓子ではないけれど、カステラのカテゴリーにとりあえず分別しておこうと思う。吉祥寺 名東 焼きチーズカステラの記事はこちら!
2024年10月08日
コメント(6)
友人からのもらい物の御菓子、J.DEUX CERCLE(ジェイ・ドゥ・セルクル)のラングドシャ・リングバニラを食べておりました。箱に入っていて、窓からクッキーがのぞき、キレイです。箱をあけるとプラスチックケースに入っていて全体を見ることができます。原材料 クリーム(国内製造)、液卵白、有機甜菜糖、小麦粉、木苺ピューレ、乾燥卵白、ビーツパウダー(ビート、マルトデキストリン)、バニラビーンズ1箱あたり30g。栄養 100gあたり295キロカロリーカロリーの低いお菓子です。丸くて小さい円状の白いラングドゥシャはバニラ味。北海道産の生クリームを生地に使用してきるそうで、ミルク度が高いです。非常に軽やかで、ふんわりして、やわらかく、からっとした食感です。ヨックモックのシガールを少し繊細にして、軽くして、バター感をひいた感じです。そして真ん中のバラ状のピンク色のところは、木苺のかおりがするクッキーになっていて、ちょっと固さがあり、ベリー感があって良いです。カロリー低いし、太る気がしない、上品なラングドゥシャ。見た目も華やかで、乙女な御菓子だと思いました。
2024年10月07日
コメント(7)
glicoのSUNAOシリーズ久々に購入してあったものを食べてみました。SUNAOとは、グリコのHPによれば、「おいしくて、カラダにもやさしい。おいしさを楽しむことと、健康を両立することはできないだろうか。」グリコの「SUNAO」は、そんな願いを叶えたいという想いから生まれました。食べたい気持ちに素直になれる、SUNAO。おいしい適正糖質のスイーツ・食品で、あなたに健康と食べる喜びを。という形で展開しているスイーツです。原材料は、乳製品(国内製造、オーストラリア製造)、食物繊維(ポリデキストロース)、マカダミアナッツ、はちみつ、アーモンド、乳等を主要原料とする食品、食塩/乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)、甘味料(スクラロース)、カロチン色素、(一部に乳成分・アーモンドを含む)カロリーは110g。これだったら、アイスキャンディとかのほうが低い。しかしこの商品。種別がアイスクリーム。ラクトアイスとか、氷菓ではない。発酵バターにナッツを用いている。糖質がこだわりの植物繊維を用いることによって少ないっていうところは大事なことなのだと思う。袋から取り出すと、こんな感じ。香ばしいマカダミアナッツとアーモンドと、奥深いバニラ風味のアイスの味わいを、、、というなかで、カロリーを低くするとどうなるのか。ナッツの粒が入っています。そして、確かにクリームらしいコクと味があります。しかし、、、口のなかでのとろける感じ、、、、やっぱり通常のバニラアイスのように、アイスクリームのようにまったりととける感覚はないです。これはこれで、、、甘いアイスクリームとして、食べられる。すごくではないけれど、まぁおいしい。甘さは十分ある。あとで口のなかにのこるくらいあった。そして、これを夜食べた、次の朝、、、体重が微妙に下にふれていた。ただ、久々、胃に冷たいものを入れたせいなのか、おなかの調子はさえなかった。それが原因なら、他のアイスを食べてもそこは一緒かも。甘いアイスクリーム食べたい!と強く思ったときの代替品としては良いかもしれない。ちなみに楽天でもお取り扱いあり。glicoのSUNAOシリーズ、アイス関係のバニラソフトの記事はこちら!抹茶ソフトの記事はこちら!ラクトアイス、バニラの記事はこちら!チョコクランチの記事はこちら!ラムレーズンの記事はこちら!抹茶チョコチップアイスの記事はこちら!ストロベリー&クランベリーの記事はこちら!ビスケットの発酵バター味の記事はこちら!チョコチップ味の記事はこちら!抹茶味の記事はこちら!glicoのカロリーが低いシリーズなら、、アイスの実のメロンの記事はこちら!桃の記事はこちら!
2024年10月06日
コメント(7)
9月に食べた、松戸にある創業1983年、カステラのさかえ屋の、こんどは無選別レモンバターカステラです。3パックで1000円で3種類を選ぶときに、「発酵バターを使っている」という表示に惹かれました。原材料 鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、レモンミンチ(レモン、砂糖)、レモン果汁、乾燥レモンピール/香料、(一部に卵・小麦を含む)、食べてみて、檸檬のかおりと、ねっとりとした甘みがつよく、カステラというよりパウンドケーキ、、、と思いました。スポンジは、やわらかくて、弾力があります。保水力はなんか、長崎のカステラより少な目。あけてすぐのほうがバター感はあり、レモンの味とかおりは2日目のほうが感じたと、ツレは申しておりました。カステラ、、、ということですが、見た目ほどカステラっぽくないです。バターが入っているので、レモンのスポンジケーキという味わいです。カステラ専門店 さかえ屋は楽天にも出店中。機会があったらリピしたい度では1)定番カステラ 2)なし 3)レモンバターカステラの順だった。今回食べていないけれど、食べてみたいのは抹茶かな。。。梨のカステラの記事はこちら!
2024年10月05日
コメント(6)
天使の聖母 トラピチヌス修道院の売店で買い求めたもの。伊達カルメル会修道院のチーズ・ボコンチーノです。原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、バター、卵、乳または乳製品を主要原料とする食品(乳脂肪、食用精製加工油脂、食用植物油脂、その他)、マーガリン、ナチュラルチーズ、食塩/膨張剤、香料、カロチン色素、(一部に小麦、乳製品、卵、大豆を含む)内容量:85g1袋当たり380円だったようです。クッキー、甘くて、後味に塩味が少しあります。ほどよい甘さ、クッキーらしい食感、チーズ使いの風味のよさ、、、、これは、、、素朴さとなつかしさを感じる、くせになりそうなおいしさです。伊達カルメル会修道院ですが、1962年に北海道月形の地に、日本で5番目の女子カルメル会修道院として創立された後、1981年に北海道では比較的積雪の少ない伊達市に移転したそうです。た。ここでは「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」という会の規律にしたがい、営利にとらわれず、祈りのうちにシスターたちが御菓子を作っているそう。お日保ちもして、紅茶にあいます。プチ土産にもよさそう。トラピチヌス修道院のマドレーヌ(マダレナ)の記事はこちらとこちら!大分日出町のトラピストクッキーの記事はこちら!トラピスト安心院の聖母修道院の黒糖クッキーの記事はこちら!シスターの手作り ココナッツクッキーの記事はこちら!
2024年10月04日
コメント(9)
ツレがモンブランと一緒に買ってきてくれたリリエンベルグ(Lilien Berg)の栗スイーツ、ポロタンのタルトです。1個あたり600円(税込)昨年値上がりしているはず、、、、2022年よりも50円お高くなっています。10/13までの販売です。大粒のポロタンという栗の存在があってこその、タルトです。ポロタンの大粒栗はやわらかく、美味しい~!タルトはバター感が口のなかで広がる、サクサクのもの、その上にはアーモンドクリーム。そこに、野趣の味わいな固めの甘露煮の栗もはいっています。さらにその上に、カスタードクリーム。片側には大粒の栗ポロタン、片側にはクリームがのっています。栗の存在感たっぷりの贅沢なタルト、、、素材の良さをうまく活かしています。リリエンベルクの絶品モンブランに匹敵するおいしさでした!リリエンベルグ、過去の記事のリンク集はこちら!
2024年10月03日
コメント(7)
ツレがリリエンベルグ(Lilien Berg)のモンブランを買ってきてくれました。12センチのホールで4000円です。しぼって高くつまれたラーメンのような和栗のクリーム。さらに、この和栗のクリームのなかに、栗の粒が入っていました。和栗度が高く、とても贅沢な造りだと思います。ツレが持ち帰る際に、多めに保冷剤を入れていただいていました。リリエンベルグ、ケーキの梱包、お上手なお店です。それでも、まぁ、限界はあります。持ち帰ってすぐと、そのあとしばらくたってから食べたのですが、、、やわらかいモンブランのクリームから、冷えると固めになり、食感に差がありました。一番下のビスキュイは、卵白づかいのかろやかタイプ。さらにその上にやわらかいスポンジが置かれ、中央は生クリームが入って、舌ざわりをなめらかにしています。栗はやわらかく風味が良い。マロンクリームはやわらかく、和栗の味わいがしっかり口のなかで広がります。ほのかに塩味も感じます。シュー皮の葉っぱはかわいく、チョコのかざり、そしてマロンクリームのつまったチョコのマロンのかざりも、丁寧です。ケーキだから甘い。そのなかでは、甘さ控えめ。全体的に比較的甘さは控えめなので、どんどんいただけてしまう質(クオリティ)が高い、大人気も納得なモンブランなのでした。リリエンベルグの記事のリンク集はこちら!
2024年10月02日
コメント(8)
九重味醂株式会社の九重桜 水ようかんです。碧南市にある味醂のお店で、いろいろ買ってあったものの一つです。水羊羹は春から夏向けの商品で、袋は3個入りと5個入りがあり、1個あたり200円です。8個入りだと箱入りがあります。十勝産の小豆、和三盆と九重味醂の九重桜が使われている水羊羹です。水羊羹はこしあん、水羊羹らしいぷりっとした食感で、ちょっとやわらかめです。水分たっぷり。そして、甘さがつんとくるのに、、、意外とさっぱりしています。風味があるというか、、、みりんの風味は、気が付かない人には気が付かない程度。ちょっと一味違う感じ、なかなか良いと思いました。みりんやさんののど飴の記事はこちら!レトルトカレーの記事はこちら!甘酒(抹茶)の記事はこちら!黒豆甘納豆の記事はこちら!味醂のバウムクーヘンの記事はこちら!
2024年10月01日
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1