himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 近畿紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/11/07
XML
カテゴリ: 茨城の四季


野生絶滅のコシガヤホシクサ(越谷星草)


コシガヤホシクサ(越谷星草)いただいた写真を転写


ホシクサといえば、愛知県のシラタマホシクサがあり、何度も見に行っています。
コシガヤホシクサの存在を知ったのは数年前、埼玉県の越谷市を訪れたときに
絶滅したコシガヤホシクサを復活させたというところに行き当たりましたが
花の時期は終わっていました。その後特に気に掛けることはありませんでしたが

今年になって、花友さんから神奈川県に花探しに行ったときに居合わせた方から
コシガヤホシクサを教えてもらいましたと連絡があり、
復活の取り組みをしている最中のコシガヤホシクサが埼玉県、茨城県ではなく神奈川県というのは
なにか腑に落ちなくて、問い合わせてみましたが、そういうことは知りませんと言われて
ネット検索をしてみると、
国立科学博物館筑波実験植物園が復活の取り組みをしていることを知り、問い合わせてみました。
問い合わせに答えることはできませんが、11月6日に
コシガヤホシクサのイベントがありますので、参加して講師の方にお聞きになってみたらどうですか。

ということで急遽参加することになりましたが
どんなイベントかもわからず、期待と不安が入り混じったままに今日を迎えました。

越谷市で昭和13年に発見されたものは、絶滅してしまいました。
昭和50年に茨城県下妻市で再発見されましたが、環境変化により平成6年に絶滅してしまいました。

茨城県下妻市に残されていた種子を環境省と国立科学博物館筑波実験植物園合同で
復活させる取組をはじめて10年以上になるそうです。
今日は、今年の春のイベントで種を蒔いて花が咲き実になったものから種を取り
トレーに種を蒔くということでした。



国立博物館筑波実験植物園



中央が講師の田中研究員とスタッフ
今日の作業説明



今年の春に蒔いて花を咲かせたコシガヤホシクサ
トレーごとに春に参加して種を蒔いた人たちのネームプレートが着いていました。
自分の名前を探して運んでいます



枯れた茎に着いた実を切り取り
種を採取します。



実の取り方の説明



田中研究員の説明に真剣に聞き入る子供さん



切り取った実を交互に入れる容器
偏らないように交互に入れていくそうです



お向かいになった女性は10年以上前に始まった当初からの参加者
ベテランさんは作業が早いです。



1株1株抜きながら切り取ります。








実の中に種が入っています。



切り取った実を水に入れ、こすり合わせて
浮いてきた殻を捨てると種が残るそうです。



種まき床つくり
この土は絶滅した茨城県下妻市の土を持ってきたそうで、これも初めての試みとか

ホシクサは1年草なので、今年の春までは、春に種まきをしていましたが
今年は秋に蒔いて冬が越せるかどうかの実験だそうです



こちらの種まき床は今までと同じ、
市販の黒土に肥料を入れて作っています。



種まき床造りの人たち









左の4箱がが下妻市の土
右奥の4つが黒土



蒔き床が完成



なぜかひとりもくもくと実を切り取っています。



小さな種です




顕微鏡で拡大した種




種まきスポイトの説明
中に水が入っていて青い蓋の部分に丸い穴が開いています。
水の中に種を入れて逆さにして大きく振って水と一緒に種を出すそうです






スポイトの底に種があります。




種まき




今年、初めて下妻市の土を使って種を蒔いたら
生育がよく背が高く立派なホシクサが育ったそうです
下妻市の土が合うのかなと田中研究員もびっくりしたそうです。



立派に花が咲き実になったホシクサ



花が終わり実になっています。





















まだまだ完全復活には至っていないので、
野生復活して、普通にみられるようになることを目指しますと講師の田中先生はおっしゃっていました。

こういうところで地道な作業をしていることを間近に見て
壊すことは簡単だけど、復活させることは大変なことなのだなと
有意義な半日を過ごすことができました。



コシガヤホシクサ
いただいた写真より




コシガヤホシクサ
いただいた写真より







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/11/07 01:03:21 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: