inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol @ Re[1]:事前運動(笑)(06/21) アンドリュー・バルトフェルドさん 藤吉…
アンドリュー・バルトフェルド@ Re:事前運動(笑)(06/21) 北村晴男みたいに「当選無効だ、キイキイ…
inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…
inti-sol @ Re[1]:年金は逃げていく(06/12) nordhausenさん どうせ65歳で年金なんか…
2024.06.10
XML
テーマ: ニュース(99406)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
ホリエモン、小学生にスマホ持たせない親に苦言「ほんとマジで最悪」「大したことないくせに」

ネットでは、小6の子供にスマホを持たせることに抵抗のある親の投稿が話題に。「スマホなんてろくなことない」などと、その理由をつづっていた。
これに、堀江氏は「ケチ」とバッサリ。「管理するのが大変」といった意見が寄せられたが、「なんで上から目線なん?管理するってなに?笑」「大したことない親のくせに子供にマウント取るのやめなよって思うわ」と返した。
また、中古端末を使ったり通信費も抑えたりすれば、格安で使用できると指摘するユーザーが「リテラシー低いケチな親の子供とか最悪ですね」と投稿すると、堀江氏は「ほんとマジで最悪」と同調していた。

---

子どもに何歳でスマホを持たせるかなんて、家庭環境や地域の環境次第で千差万別です。
我が家は、うちの子には高校の入学祝で初めてスマホを持たせました。小学生の時にスマホを持たせるなんて、まったく考えもしませんでした。そもそも私自身がスマホを持ったのは、子どもにスマホを買った2年後です(もっとも、それ以前からタブレット+ガラケーの2台持ちだったので、スマホでできることは大体できていたのですが)。
もし夜に電車に乗って塾通いさせるなら、小学生でもスマホを持たせたでしょうけど、近所で徒歩5分の塾通いしかさせなかったので、必要性がありませんでした。
まあ、子どもが「スマホ(あるいはガラケーでも)が欲しい」と主張しなかったことも原因の一つではありますが、主張したとしても、多分認めなかったでしょうね。ちなみに、家では主に相棒のパソコンを、子どもが小学生のころから使っていましたが(子どもに自分用のパソコンを買ったのも高校入学の時)。

というわけで、「スマホなんてロクなことがない」かどうかまでは私にはわかりませんが、小学生の子どもにスマホを持たせなければならない絶対的な理由なんてない、というのが私の考えです。あとは、前述のとおり、各家庭の事情次第でそれぞれの家で考えりゃいいこと。
それを、スマホを買い与えないことをもって「マジで最悪」とか言っちゃっている堀江が、一番「マジで最悪」としか思えません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.10 22:27:59
コメント(0) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: