ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Calendar

Favorite Blog

カッコウ鳴く朝 New! かずまる@さん

NAGANO善光寺よさこ… New! 人間辛抱さん

ヤマユリが 2,3… New! 蕗さん8256さん

ライティング タブ… New! ローズコーンさん

フキの煮物とメンマ… New! よりすぐりさん

Comments

人間辛抱 @ Re:空前の台風? に備える(09/17) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
クマタツ1847 @ Re[1]:遠来の友を迎えて久々のM邸での語らい(05/26) yokota115さんへ 今日はまた雨模様で、気…
yokota115@ Re:遠来の友を迎えて久々のM邸での語らい(05/26) おはようございます。 今週は大雨警報や…
クマタツ1847@ Re[1]:鹿児島市の鴨池動物園跡を訪ねる(10/26) 老人の思い出さんへ 私も歩いていて偶然…
老人の思い出@ Re:鹿児島市の鴨池動物園跡を訪ねる(10/26) 小学校の修学旅行で鴨池動物園に行きまし…

Freepage List

2024.04.09
XML
カテゴリ: 男声合唱




 私の所属する男声合唱団・楠声会合唱団(なんせいかいがっしょうだん)が4月28日に6年ぶりに演奏会を開催する。コロナ禍前までは3年に一回のペースで開催してきたが、実に6年ぶりということで、私たち老人の多い合唱団にとっては貴重な6年を失った年月でもあった。                称して「創立70周年記念 第11回 楠声会合唱団演奏会」である。

 私たちの楠声会合唱団は鹿児島大学男声合唱団・フロイデ・コールOBで結成されて以来70年という記念すべき年を迎えた。フロイデ・コールの創設者で指揮者となり、楠声会結成後は永年に渡り会長を務められた根本千春(故人)先輩の著書「青春のフロイデ」によると、「フロイデ・コールの第一回卒業生は昭和28年に卒業している。その次の年の昭和29年(1954)に西部合唱コンクールが地元鹿児島で開催されるにあたり、卒業生や上級生を中心に一般同好の方にも加わっていただいて鹿児島グリークラブが結成されコンクールに出場し3位に入賞した。これが楠声会の母体なので、この年を創立とすればフロイデに遅れること5年ということになる」とある。
つまりはその1954年から昨年が70年になったので、今回の演奏会を70周年記念と銘打ったわけである。

 全国に500人を超す卒業生がいるが、今回はそのうち年間を通して毎週日曜日に練習をする鹿児島の60人くらいを中心に全国各地でCDなど使って練習したり、これまで2回土・日を使って地元鹿児島であった強化練習に参加したりした鹿児島以外の会員も集まり100人を超す九州では珍しい男声合唱を披露する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.10 12:28:16
コメント(37) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: