全39件 (39件中 1-39件目)
1
カレーって残りません?私はカレー作るたびにお鍋いっぱい作るので、2回くらいカレーライスで食べても微妙に余ることが多い。 冷凍させて、ブランチに、という方法もアリだけど、カレーパンにしたり、焼きカレー(グラタン?)にしたり、コンソメでのばしてスープにしたりも、する。でもやっぱりカレーうどんが好きなのだぁ。初めからカレーうどんを作る場合には、つゆにカレールーを溶かしてとろみをつけるらしい。でも、余りのカレーでしか作った事が無いので、私はつゆとカレーは別々に温め、つゆにだけとろみをつけ、その上にカレーを流しいれる。なんとなく、その方が、カレーを味わえる気がして。この日もそういう作り方。青菜とキンピラを添えて野菜も追加完了。いつもよりちょっとだけ豪華なのは、フルーツ。いつも3種類くらいしかないのに、この日は6種類。マンゴー、さくらんぼ、夏みかん、グレープフルーツ、バナナ、メロン。ちなみにこれは「朝ごはん」なんですよ~^m^ふふふ。休日の、ですけどね。↓ダイエット中ならこんにゃくカレーうどん。そうまでして食べるか・・とは言わないで^^; カップめんのカレーうどんも健在。 うどん屋さんのカレーうどんなんてもの、売ってるんですね~。今や国民食!? ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.30
コメント(7)
昨日は、日記に書いたとおり海関係の仲間が集まる、オフ会があった。全部で8名。全員が主婦で、ほぼ同年代。そして部類の海島好き。 もちろん全員愛読書は「海と島の旅」。この雑誌に投稿が載った人も少なくない。どんなマニアックな島の名前でもみんな知っていてたちまち盛り上がる。それぞれの旅行体験などを話しながら思いははるか青い南国へ飛んでいた。それにしても、話題は「海と島」だけなのに、どれだけおしゃべりしていただろう。昼に待ち合わせをして、ランチを食べ、↓味噌をメイン食材に据えた、珍しいコンセプトのお店。http://r.gnavi.co.jp/b319801/味噌チーズフォンデュがユニークで美味だった散歩やお茶をして、ディナーを食べ、↓食後にマジシャンがデーブルに来て、マジックを間近で見せてくれるイタリアンレストラン。http://r.gnavi.co.jp/a521800/結局終電で帰った。全員と初対面であるにも関わらず。それでも話したり無い感じ。すごすぎる~。これがオフ会なのねぇ。旅上手のYUMさんというお友達が見せてくれた沖縄・バラス島の写真が素晴しかった。いつか行ってみたい。旅心が掻き立てられた。私と同じ、リーティービーチリゾートへの旅を今年予定している人が3人いた。来年はメナド行きが決まっている人も。みんなそれぞれのリゾートへの旅行予定を控え、ゴキゲンな夏が始まろうとしている。 海用に色々準備しちゃいました♪こういう買い物って楽しい可愛いラッシュガードです!adidas/アディダス アクティブカラーズ フルジップラッシュガード (R0595) : 水着スティングレイ ラッシュガード ST214A レディース アクア MSunFan マリンブーツSCUBAPRO エリーゼフィン(M)ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.29
コメント(7)
今日はこれから、銀座にお出かけです。実はタイトルにもある通り、初めてオフ会ってのに参加。数年前からお世話になっている、某海好きが集まるHPの掲示板の常連さんたちのオフ会で、もう何度目かになるらしいのだけど、私は初参加。しかも同年代の主婦ばっかりらしい、というレアなケース!?海好きの集まりなのに、なんで銀座なのかは不明だが、こういう機会でもないとなかなか行かない場所なので、ちょっとハイソ(死後)な雰囲気を味わって参ります♪ご報告はまた後で~。
2008.06.28
コメント(1)
餃子作りのお話。別に個性的な餃子ってわけではないけれど、手作りなので一応載せておこうっと。用意するものは豚肉 細切れを包丁で粗く叩く キャベツ(or白菜) 塩もみして粗みじん干ししいたけ 戻して粗みじんしょうが 摩り下ろしニンニク 摩り下ろし竹の子 粗みじん茹でほうれん草 粗みじん餃子皮 適量醤油ごま油塩コショウ量はお好みで、というか私はいつも目分量なので・・。材料を混ぜて捏ねて、皮に包んで焼くだけ。こだわりは、ひき肉は絶対使わないこと。餃子は味と同じくらい、食感が命。細切れ肉を包丁で粗く叩いたものを使うべし。これだけで食感が全然違ってくる。加えて我が家は野菜がたくさん入る。竹の子やレンソウは普通使わないけれど、品目を増やすために、豚まん感覚でいれちゃう。皮は手作りする時もあれば、市販の皮を使う時もある。時間があれば自分で作ったほうが、断然美味しい。焼く時は、油を引いたフライパンに餃子を並べ、火をつけてバチバチという音が聞こえたら熱湯を餃子が半分漬かるまで注ぎいれる。蓋をしてしばらく加熱。ちりちりという音が聞こえるまでそのまま置く。水分が完全に飛び、鍋肌が少し焦げてきたら完成。ごま油をひとかけして、お皿へ。タレはいつも自家製のもの。醤油、酢、しょうが、青葱、豆板醤、砂糖を味見しながら適当にブレンドしたもの。酸っぱいのが好きなので、我が家は酢が多め。多めに作ったら、スープに入れたり、揚げ餃子にしたり、冬なら鍋に入れたりする。個人的には、焼き餃子より、蒸し餃子が好き。蒸した餃子を酢と糸唐辛子だけで頂く。ビールおかわり~市販の餃子の素を使うと失敗なく作れます。面倒な餃子もこれからはご家庭で!餃子の素ストラップに餃子なんて、オモロ~でインパクト大?【メール便で送料無料!】サンプル屋さんのストラップ(ぎょうざ)南部鉄の餃子焼き機!欲しいかも!!【ポイント3倍】南部鉄器 ぎょうざ鍋&ターナーセットご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.27
コメント(6)
水曜と週末以外は毎日お弁当を作る。でも、朝は忙しいので、写真など撮る暇が無い。というか、心の余裕が無い(ー"ー)...なので、殆ど写真に残ってはいない。この日はたまたま写せたので、載せちゃう。少し前に、つくねバーグ美味しいよ、お弁当にもいいよ、と書いた日の翌日のお弁当だったかな?ちゃんと入ってます♪ご飯の上のは柔らかいワカメのふりかけ。我が家で流行中。フニっとした感触の細かいワカメと、ゴマ、明太子など混ぜてフリフリ。おかずのお品書きはつくねバーグホタテの辛しマヨ焼き蒲鉾ゆで卵空豆アスパラミニトマト紅葉にんじんレタス(バランの代わり)パイナップルお粗末様でございましたm(__)mご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.26
コメント(5)
ハーブと料理のブログなのに恐縮なのだけど、今日はマッサージ機の話題をば。先日、パシフィコで開かれた「旅フェア」の日記を書いた。茨城の義兄に呼ばれていったのだが、挨拶が済むなり「こっちこっち」と、義兄のブースではない所に連れて行かれた。株式会社ヤマトという会社のブースで、数人が気持ち良さそうにマッサージの体験をしていた。「やってみろ。気持ち良いから(茨城弁)」と義兄。この時点ではまさか買うなんて思ってもいなかった。・・・がっ。普通のマッサージ器に見えるこのマシン、小さなボディに秘めたパワーがすごかった。まず、足裏への刺激が「ヴォヴォヴォヴォヴォオ!!」ひざまで心地よい振動が伝わってきて、足裏はもうてんやわんやのお祭り騒ぎ♪中央に二つある丸い突起は揉み球。揉み球は振動しながらもみもみ運動で、適度な刺激。この揉み球がすごい。足、ふくらはぎ、太もも、腕、お腹、背中、首などにあてると人がもんでいるようなエモイワレヌ心地よさ。リンパを刺激するようにもみもみするので、リンパマッサージの効果がある。これって!エステいらずじゃ~ん(*´∀`*)両方の足裏15分「ヴォヴォヴォ!!」をやると、一万歩歩くのと同程度の運動効果があるという。医療機関でも使われているというだけあって、本当にすごいものに出会ってしまった、という感じ。「すいません。2回払いでお願いします」と口走った次の瞬間、書類にサインしていたワタシ。ちなみに義兄もお買い上げ。タダモノではないコイツに、私とオットの健康を託してみよう。ツボ一覧も頂いた♪旅フェアでは、広い会場を長時間歩き回ったけど、これのおかげか、帰り道まったく疲れてなかったし、足が妙に軽かった。恐るべし!ああ、こんなものにシアワセを感じるなんて、私も歳を取ったと言う事ね^^;楽天でも1店舗だけ扱いがありました。ご興味があれば。効果は太鼓判!でっかいマッサージチェア買うのはちょっと・・、という向きにはほんと、どすこいおすすめです。送料無料!!21世紀癒しのサイエンスマッサーウェルネスご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.25
コメント(6)
先週末、みなとみらいにあるTGIフライデーズに行って来た。ここは国内店はワタミグループ系列のお店。アメリカンな雰囲気を売りにする、カジュアルなメニューが揃うお店。スペアリブ好きのわが家族は、年に何度かこのお店に通う。おいしいベビーパックリブを出すお店は少ない。伊勢佐木町のトニーローマが無くなってしまい、もう近くにはここしか無くなってしまった。実家の両親も誘って5人で行き、頼んだのはオニオンリングスベビーパックリブのフルサイズを2つ(コールスローとフレンチフライ付)程よく甘辛なソースに軟らかく蒸して焼き上げたスペアリブ。長さ30センチくらいあったかな?骨はワンコのお土産に。シーフードスパゲティ(ブルスケッタ付)シズリング・ファフィータ・タワー(チキンとビーフ)サワークリーム、チーズ、ワカモレ、サルサ付シズリングという位なので、3段になった鉄板がジュージュー言いながら運ばれてくる。結構注目されます(笑)軟らかいトルティーヤに具を包んで、トッピングを入れてガブリとやる。これまた美味しい。これでお腹がいっぱいに。ご馳走様でした。デブ予防に当分和食にしよう・・。ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.24
コメント(6)
久々に(?)朝ごはんネタ。休日はバイキング形式の朝ごはんが多い。オープンサンドだとか、セルフタコスだとか。この日も好きなだけお食べシリーズで、冷蔵庫にあるおかずや野菜を総動員してどん!とテーブルに並べるだけ。楽チンこの上ない。後片付けも意外に楽なので、このパターンは結構な頻度で登場。メニューは15品目のサラダ焼きウインナ鶏とエノキのつくねバーグタンドリーチキンちくわのチーズ巻きメンチカツもろこしパン2種類(自家製)フルーツ盛り(5種)野菜コンソメスープ自家製バジルドレッシングつくねバーグは美味しい、ヘルシーな一品なので力を込めてお薦め。え、こんなに!?ってくらいエノキを入れるのに食べると全く分からないの。お弁当にもグ~なので、ご紹介を。 レシピは以下の通り鶏ひき肉 300グラムエノキ 300グラム酒 大さじ3おろししょうが 小さじ1塩 小さじ0.5サラダ油 適宜たれ醤油 大さじ2.5酒 大さじ2水 大さじ2砂糖 大さじ1.5みりん 大さじ1ひき肉、酒、しょうがをボールに入れ、練る。粘りが出たら1センチ長さに切ったエノキと塩を入れ、均等に混ざるようによく練る。8等分して小判型にまとめ、サラダ油を引いたフライパンで焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火にして蒸し焼きにする。火が通ったら一旦取り出し、タレの材料をすべて入れ、強火で煮立て、とろみがつくまで加熱する。つくねバーグを戻してタレによく絡め、照りが出れば完成。 鶏はあっさり、タレはこっくり。和風の味付けなのに、パンにも合います。しゃきしゃきした野菜とマヨネーズと共にサンドイッチにも。お試しあれ~。ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.23
コメント(11)
横浜のパシフィコで開かれていた「旅フェア」に行ってきた。茨城の義兄から突然電話があり、仕事で旅フェアに来ているので良かったら来ない?という内容。急いで身支度をし、みなとみらいまで飛んでいった。初めて行く旅フェアは、名所の観光局や交通機関、旅行会社、ホテル連盟などが出展して、旅の喚起をするコンセプトのコンベンション。結構な人出だった。こんなのがあったとは。すぐに義兄がいるブースは見つかり、挨拶を交わした後、ふらふらと見て回る。さるぼぼ花巻音頭?どこのブースだか忘れてしまったけど、迫力の三尺玉花火!おばあちゃん達が手作りのお焼きを売っていました。美味しかった~めちゃめちゃ美味かった焼きサバ寿司!絶対家でまねして作るぞ~塩を買う私(笑)美味しい石垣のお塩は500グラム¥1050チコリの焼酎を買って帰りました。珍しいでしょ?この太いチコリの根っこから作るんだそう。チコリの根はじめて見た。他には唐辛子フキ味噌とか、マンゴーとか色々お持ち帰り。楽しい一日だった。久々に義兄とも会えたし。あ、そうそうこの日の一番大きな買い物はマッサージ器。すごくハイスペックな小型のマッサージ器で、お値段はマッサージチェアが買えるほどだったのだが、あまりの気持ちよさに衝動買い。火曜日に届く事になっているので、このご報告はまた後日。ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.22
コメント(4)
オットとムスメはとても似ている。顔も似ているが、性格も似ている。まず、整理整頓ができないところ。机や棚など、静止しているものによくぶつかるとか、お笑いが好きなところや爪の形。そして、魚が好きでないところ。そんなところ、似るんじゃねー!と叫びたい。そもそも義母は和食党なので、オットは実家にいるときに魚はよく食べていたはずなのだ。なのに、食べ方がとてつもなく下手だ。カラスがつつき回した後のような残骸が皿に残る。まだ可食部がたくさん残されている状態でごちそうさま。魚に失礼だ、と言っても馬耳東風。ムスメはこうしてはなるまいと育てたつもりだったがいつのまにか、同じ状態になっていた┏(_ _|||)┓なので、この二人に魚を食べさせるのは、大変。 刺身は良いらしい(骨が無いから)なので、海鮮丼や手巻き寿司、刺身定食は問題なし。ムニエルやソテー、ホイル焼きも骨がないのでまだいい。問題は焼き魚とか煮付けとかである。サンマや鯵、サバなどはどう考えても塩焼きが美味しい。なのに、彼らは骨がある、という理由で渋い顔。美味しいだけでなく一番健康的な食べ方なのに。で、苦肉の策に、塩焼きしたこれらの魚をほぐし身にして、ご飯にゴマやシソと一緒に混ぜた混ぜご飯にしたり、ほぐし身に大根おろしを添えて小鉢にしたり、あるときはすり身にしてしんじょを作ったりもする。涙ぐましい母の努力は続く。魚を食べ~ると~、あたま、あたま、あたまが良くなるんだぞ~!↓魚嫌いにはこんなのもいいかも魚嫌いを克服!骨がないからそのまま焼ける鮭のきざみハンバーグ (120g)魚嫌いを克服!骨がないからそのまま焼ける鮭のきざみハンバーグ (120g) 10個入りご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.21
コメント(9)
好きな野菜のトップは、トマトと玉ねぎ。この二つは常にストックしていて、切らしたことは殆ど無い位。トマトは、ありがたいことに日本では生食できる種類が多い。でも、加熱しても美味しい。今頃はトマトの旬なので、箱で買ってくる。トマトの種類にもよるけど、1箱20個くらいで¥700ほど。運がよければ、1箱¥480なんてこともある。なので、この時期は惜しげもなくトマト使い放題。トマトソースを作っておくと、色々使えて便利なので、半分はソースにする。私は皮も種もとらず、ヘタだけを取り除いてすべて使う。種には旨みの成分があるし、皮にはペクチンがある。料理本を読むと、湯剥きして種を除いて、と書かれていることが多いけど、なんで?と常々思っている。全部使ったほうが絶対美味しいのに。トマトを煮詰めて半量になったら完成。甘味とコクがたっぷりのソースができる。用途に合わせて塩加減を。このソースはパスタにはもちろん、味噌汁の隠し味にもグゥ~なのです。トマトはダシが良く出るので、ダシとしても使う。面倒な時は、トマトそのまま味噌汁に入れちゃいます(笑)おでんにもトマトは合う。煮崩れない程度にダシに漬け込んだトマトはとても上品な味。何にでも使えるトマトは、ほんとに万能。もしもトマトが無かったら、我が家の食卓はきっと寂しくなるに違いない。6月から入荷中 大学トマト 4kg 1箱 格安 1,260円ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.20
コメント(11)
ここではあまり書いてこなかったけど、実は実は、ワタシは大の辛いもの好き。10代のころから辛いものが大好きで、何にでも唐辛子を入れてしまうような子だった。家族はそれほどでもないので、辛さは自分の分だけ調節する。疲れた時は甘いものが食べたくなるというけれど、ワタシは辛いものが食べたくなる。オットは「それはおかしい」と言うが・・。試しに、今家にある香辛料を集めてみた。スパイスラックや冷蔵庫やいろんな場所に散らばっているので、これは全部ではないが、ざっと集めただけでこれだけあった。韓国、タイ、中国、ジャマイカ、メキシコ、サイパン、シンガポール、アメリカ・・・各国の辛い調味料がずら~。辛党を知っている友人からの頂き物も結構ある。もちろんこの他にも一般的なラー油だとか七味だとか、唐辛子そのものとか、たくさんある。辛い料理のレパートリーは数え切れないくらい。大汗かきかき、、真夏に辛~い料理を食べるのが堪えられない( ̄∇ ̄)ある時、オットが「わけのわからん調味料がありすぎる・・」とため息をつきながら冷蔵庫を閉めていた。いつか、タバスコのガロン瓶が欲しい、と言ったら真面目に取り合ってくれなかった。知ってます?タバスコってガロン瓶があるんです。1ガロン=約3.8リットル瓶もコロンとしていて、とってもカワイイの♪誰か一緒に買ってくれないかなぁ~(笑)世界No1.タバスコ・ペパーソース1ガロン(3.8L)ボトル×4本ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.19
コメント(5)
アゲハが子孫繁栄のために日参してくる(ー"ー)…覚悟はしていたが・・。箱入り娘(息子?)のチャイナリトルレモンは目が届きやすいようにベランダに置いている。庭にはレモンの木があるが、アゲハの餌場になっているので、それを阻止するためもあった。アゲハは柑橘系の木(特にレモン)、山椒、パセリに好んで卵を産み付ける。チャイナリトルレモンも柑橘系なので、危ないと思ってはいた。が、今まで殆どアゲハはベランダに来なかったので、これは大丈夫かな、と気を抜いたまさにその日。淡い緑色の若葉がふわふわと風に揺れるのを眺めていた私の目の前で、ヤツはなんと、産卵した。葉っぱの端っこについている黄色い丸いのが卵。コンパクトデジカメの接写はこれが限界^^;しかも、若葉だけを狙って産んでいく。卵から孵った幼虫が、柔らかい葉を食べれるようにとの麗しい親心だろう・・と感心している場合ではない。(単なる本能です)アゲハの幼虫の食欲はすさまじい。大木なら多少の事は目をつぶるけど、この木はまだ小さい。寄ってたかって食べられたら、すぐに丸裸。で、卵は見つけ次第、破棄。昨日と今日で15個くらい。気の毒だが、よそでやっとくれ、と悪代官のように非業なワタシ。しかし、いつも感心するけど、彼らはよく見つけるな~。ここにレモンが(こんなに小さいのに)ある事を、どうして分かったんだろう?この地味な戦いは、夏の間中続く・・(多分)はらぺこあおむし栽培セットとかいう物が売られている。絵本の「はらぺこあおむし」に引っ掛けた商品。こんなもん買わなくたって、勝手に来るのになぁ。なんなら、うちに来たアゲ子をもらって欲しいわ。レモンの木を育てる栽培キットエリック・カールのはらぺこあおむし鉢ポットからレモンの木を育てる栽培キット『はらぺこあおむしとレモン』ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.19
コメント(0)
ラーメン好きですか?オットとムスメは無類のラーメン党。朝でも昼でも夜中でも、食後でさえラーメンなら別腹、と豪語する。そんなラーメン好きを知っている親戚・知人から、ラーメンのお土産を結構な頻度で頂く。旅先や郷里のお土産のご当地ラーメンで、様々な味を楽しめて、それはそれはありがたい事です。以前書いた白エビラーメンもそのひとつ。しかーし。ラーメンは塩分、脂分が多すぎ。しょっちゅう食べさせるわけにはいかない。んで、2週間~3週間に一度くらいの頻度でラーメンが登場する(朝に登場する事が多い)。しかも、野菜がどっさり乗っている事が多い。野菜炒め乗せラーメン、という状態にオットは不満を漏らす。半熟卵とメンマ、葱にのり、チャーシューといういわゆるラーメン屋のトッピングがいいらしい。まあ、それでもたまにはいいのだが、いつもだとね・・。とどまる事を知らない私の野菜信仰が、ちょっとしたフウフの亀裂を生む・・!?↓麺が見えませんな・・(笑)ふふふ・・。ラーメン屋に行ったらサンマー麺しか頼まない私に1票!よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓ ご当地ラーメンはお取り寄せの王道ですね(*^_^*)
2008.06.18
コメント(7)
正直言うと、私はきちんとレシピを見ながらカレーを作った事があまり無い。野菜と肉、それにスパイスを感覚的に配合して舌で確かめながら作るものだと思っている^^;なので、その時々により、味が微妙に違う。今回も、そんなアバウトカレー。使ったのは、玉ねぎ、トマト、まいたけ、にんにく、唐辛子、パプリカ(赤と黄)、鶏肉。スパイスは、クミン、パプリカ、ローレル、フェヌグリーク、カイエンペパー、コリアンダー、ターメリック、アジョワン。仕上げにガラムマサラ。材料に火が通ったところにスパイスを加える。(クミンは粉末でなく、ホールの物が手に入ったら、一番最初に、油で炒めて香りを出す)水は加えないので、サブジのようなカレーになった。とても濃厚。もう少し油を多く使うと、バングラディシュのカレーのようにもなる、かな?付け合せには、紫玉ねぎのピクルスとキャベツともやしのサブジを。この紫玉ねぎのピクルスは簡単でクセになる美味しさ。ちょ~簡単なのでご紹介を。でも、辛いのが苦手な方は止めておいてね。紫玉ねぎ(スライス) 一個カイエンペパー 小さじ1/3塩 小さじ1/3酢 小さじ1以上の材料を混ぜ合わせて、手でよく揉みこむ。作ってから30分以上置くと、しんなりして味がしみて美味しい。カレーと一緒にどうぞ。 カレーは薬膳料理だと思っている。その時々の体調や天候に合わせて、スパイスの調合を変える。日本の小麦粉たっぷりのとろみのついたカレーはどちらかと言えば、シチューではないかと思う。この日はインド風のマサラカレー。日によって、ココナツミルク入りのタイカレーやスリランカのカレーやモルディブカレーなども作る。カレーはバリエーションがたくさんあって、楽しい。私は自分でスパイスを調合するのが好きだけど、 たくさんの種類を集めるのは大変、という方向きに、 セットやブレンドしてあるスパイスもある。 便利かも(^^) ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.17
コメント(11)
今日はめちゃめちゃ忙しかったので、やっとパソコンに向かったのはこんな時間。もう今日は寝ちゃおうかな(ー"ー)とも思ったけど、そうもいかないし。やっつけブログですが、バジルの話題など。やたら大きく育っているバジルがあるので、葉っぱの大きさを分かりやすく鯵の開きで背比べ。ね?大きいでしょ?そういう種類だからなのか、たまたまなのかは不明。なんで鯵なのかというと、今日たまたま買ってきて、手が届くところにあったから(爆)こんなでも香りはちゃんとあるので、この大きさはお得といえば、お得。トマトサラダには3枚くらいで十分足りる。なんとか枯らさずに、シーズン終える事ができるか!?バジルご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.16
コメント(7)
アメリカ育ちなのにもかかわらず、私はファーストフードは基本的に余り食べない。半年に一度食べるかどうか、という程度。それだって、社長が原田永幸氏に代わってからの事。前社長時代のマクドナルドへは家族を出入り禁止にしていた。野菜が全くなかったし、不健康を安売りするかのような企業理念には強い疑問と不信感を抱いていた。原田社長に代わってから、まるで違う会社のように生まれ変わって、まあ、これなら家族に食べさせてもいいだろう、と禁止令を解除した。結構私は企業の社長を見て判断するところがある。居酒屋へは殆ど行かない私でも、渡邉社長の人柄や思想に共感して、ワタミの株式を買ったりする。 話はそれたが、マクドナルド。少しは健康志向になったとはいえ、ラードがたっぷりで高カロリーなのは変わらない。食べるときには必ず野菜をたっぷりと添えながら食べる。ポテトは必ず温めなおし、余分な脂をキッチンペーパーで拭き取ってから食べる。野菜スープとフルーツも添える。それが我が家のマクドナルドの食べ方である。手軽に食べられるのがメリットのファーストフードにこれだけ手間をかけるのなら、買わなきゃいいじゃん、と思う事だろう。これは、フォーストフーズ好きの家族と、彼らの健康を監視する私との譲れない妥協点なのだから、どうにも仕方ないのである。マックの原田社長の弟さんは佐世保バーガーの社長さんなんですよね・・。面白い因縁だわ・・。【送料無料】佐世保バーガー5個セットご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.15
コメント(7)
朝がっつり、昼は普通、夜は食べないか、ほんのちょっと、という食生活をずっとしているのだが。(家族は夕飯もちゃんと食べます)ごくごくたまに、夜食を作って食べてしまうことがある^^;昨日、なんだか「食べちゃおー」という気になり、お一人様タコスを作ってしまった・・ 夏に向けて、ダイエットもしなければいけないし、そろそろ健康にも気を使わないといけない歳なのに(爆)ヤバいでーす(_ _|||)もうしませーん(多分、当分は・・^^;) ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.14
コメント(0)
週末なので遅めの朝食。ブログ友達、ミゼットカフェさんのイタリアンレポートを見ていて、ピザが食べたくなった。で、突然ピザを作る事にした。ピザソースはトマトと豆腐のスープの残りをアレンジして使う。 晴れたので洗濯もしなきゃ、生地も作らなきゃとフル回転で、てんてこ舞いの私を見ても、な~んの手伝いもしないバカ娘にキレながら(ー"ー)バジルを摘み、生地をのばし、具を乗せてオーブンへ放り込む。 ↓トマトより大きいバジル・・・ 焼いている間に洗濯物を干し、植木に水をやり、食器をテーブルに並べる。一枚焼きあがったら、すぐに2枚目をオーブンへ。熱いうちに切ってテーブルに運ぶ。 1枚目を食べ終わる頃に2枚目が焼けたので、最後の一枚をオーブンへ入れて、ようやく落ち着いて食べ始める。ふ~。以上の事、起きてから2時間のうちに完了。ゆったりとした休日の朝のはずなのに・・(=_=)でも、ピザは美味でございました。形は悪いけど焼きたては最高~。バジルの香りも最高~。 ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.14
コメント(7)
チャイナリトルレモンの苗が届いて1ヶ月あまり。最初はなんの変化も見せなかったこの子だけど、花が咲き、キレイな新芽が出だし、もしかしたら実?!というちび丸がつき始めた\( ̄∇ ̄)/生きてるんだな~と感動するひと時である。その他のハーブも順調に育ち、青々としている。オーデコロンミント香水のような香りがあるので、食用ではなくポプリや消臭剤、ハーブバスなどに使用する。パイナップルミント香りが弱いので、ティーには向かないが、サラダに散らすと優しい香りが加わる。フェイジョア個性的な花をつける。直径4センチくらいの花。どうやらこの花はエディブルフラワーで食べられるようなのだが、試したことは無い。今年はびっしりと花をつけたけど、実はなるかな・・? フェイジョアの実月桂樹思えばこの子とは長い付き合いなのに、一度も写真を撮った事がなかったなぁ、と思ってパチリ。切っても切ってもぎっしり茂る。樹高は2mくらいに保っている。枝を透かさないと蒸れてカイガラムシがつき易くなる。料理には、新芽ではなく古い葉を利用する。おまけ気がついたらユリが満開になっていた。両親が旅先でもらって来た球根を適当に植えつけたものだけど、こんなに堂々と咲いていた。種類は不明^^; ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.13
コメント(1)
リブは英語で肋骨の意味。つまり、肋骨周辺のお肉がスペアリブ。マグロで言うところの中落ちなので、美味しくないワケがない。アメリカでは、スペアリブのタレ(ヒッコリーソース)はそれぞれの家庭で独自の配合で作る。言ってみれば、母の味、って所だろう。私がアメリカ在住中に店で食べたスペアリブは甘味が強く、こってりしたヒッコリーだった。それはそれで美味しいのだが、私はちょっとだけ和風にアレンジして作っている。以下、ご参考までに我が家のヒッコリースペアリブ1キロに対して 醤油 大さじ2 ママーレイド 大さじ3 ワイン カップ150cc ニンニク 2かけ(摩り下ろす) しょうが 1かけ(摩り下ろす) パイナップル(摩り下ろし) カップ1/2 酢 大さじ2 ケチャップ 大さじ1 塩 小さじ1 ベイリーフ 3枚以上を混ぜ合わせておき、表面に焼き色をつけたスペアリブにからめてオーブンで(フライパンでも可)で焼く。脂が気になる方は、一度蒸してからでもいい。パイナップルと酢の効果で肉が柔らかくなる。 酢は加熱しているうちに酸味は消え、コクだけが残る。パイナップルは、通常捨ててしまう芯の部分を 取っておき、ミキサーでペースト状にしている。 (もちろん実の部分でもいい)マーマレイドは必須! 私は自家製の物を使ったが、もちろん市販のものでもOK。マーマレイドとパイナップル、ケチャップで甘味は十分なので 砂糖は使わない。 あま~いのが大好きな方は、このレシピに加えて 蜂蜜大さじ1を加えるといい。もちろんこれは我が家では朝ごはんに登場する(笑)なぜ「もちろん」かと思った方はこちら。ただし、時間のない朝のこと、骨はきちんと抜いて食べやすいようにして食卓へ出す。母の愛は偉大だ。と、だれか言ってくれないかな~。 ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.13
コメント(4)
私は、豆腐を「調味料」感覚で使ったりする。ホワイトソースのとろみ付けをはじめ、タルタルソースに入れたり、和え衣に入れたり、ちぎったり、つぶしたり、ペーストにしたり、とにかく、豆腐使いの粗い人間である(笑)主に絹ごしをよく使うのは、口当たりが滑らかなので、料理の邪魔をしないという理由だ。色々適当に作っていたら、トマトと意外に相性が良い事に気がついた。え?これって常識だったりします?^^;ま、いいや。イタリアン冷奴とかって、豆腐にトマトの角切りのせて、ドレッシングかけたりするのは、もちろん美味しい。トマトベースの野菜たっぷりのベジタブルスープに手で握りつぶした豆腐を入れて食べても美味しい。そして、ポタージュにしても美味しいのです。今回は、そんなトマトと豆腐のポタージュを。材料は以下の通り(中鍋一杯分) 生トマト(乱切り) 5個 ニンニク(みじん) 2かけ 玉ねぎ(粗みじん) 1個 にんじん(粗みじん) 0.5本 絹ごし豆腐 1丁 バジル(粗みじん) 20枚 空豆 20個 パルミジャーノチーズ 適量 パセリ 適量 オリーブ油 大さじ2 コンソメキューブ 3個 水 カップ1鍋にニンニクとオリーブ油を入れ、香りが出るまで炒めるトマト、玉ねぎ、にんじん、水、コンソメを入れ、 野菜が柔らかくなるまで煮込む。豆腐をつぶしながら入れ、再び沸騰したら火を止め、 ミキサーで滑らかにする。 バジルと空豆(薄皮を剥いたもの)を入れて数分火にかけて完成皿に入れ、チーズとパセリを振って頂く。 この日はプレーンクラッカーを添えて。これ、スープだけじゃなく、少し塩味を調整したらパスタでもOKです。オムレツのソースとか、ハンバーグのソースとか、ドリアなんかにも応用できます。多めに作って冷凍でも大丈夫。↓このスープをソースにしたパスタ低カロリーなので、メタボ対策やダイエットにも。お薦めパスタはガロファロ。ソースの絡みが最高です(^^)高級スーパーでは500グラム¥420ですが、↓ここは半額♪ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.12
コメント(4)
久々の、というか珍しくお弁当。昨日、近くに住む私の両親が旅から帰ってきた。佐渡へ2泊3日のショートトリップだが、横浜からは片道6時間という、長旅だった様子。なにせ、新幹線を2路線、その後、空の便と船を乗り継いで行くので、時間がかかる。で、このお弁当は何かというと、旅疲れした両親に、毎回何かしら届けるモノ。夕飯だったり、翌朝の朝食だったり、その都度違うのだが、今回はいつ食べてもいいように、とお弁当を届けたのだった。内容はこんな感じ(二人分) おにぎり(シソ昆布と高菜2個ずつ) ボイル海老 4匹 ハンバーグ 100グラム1個 極太ソーセージ 1本 玉子焼き 3切れ 花形にんじん 2個 花形大根の甘酢漬け 4個 アスパラ 4本 ミニトマト 4個 生春巻き(レタス、シソ、チェダーチーズ、ウインナ、マヨ)3本 空豆 10個 シメジのペペロンチーノ 半房分 トマトのバジルサラダ カップ1後どれくらい親孝行できるのか分からないけれど、こんな小さなおせっかいを続けている。ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.11
コメント(8)
今日お伝えするのは、牡蠣殻を使った有機ガーデニングについて。これは実際に職業として農業に従事している方々向けの「現代農業」という業界紙にも紹介されていた。私の経験からも本当にすごい、と思ったのでご紹介する事にした。 昔、おばあちゃんとかおじいちゃんとか、とにかく昔の方々が、植木鉢に卵の殻を逆さにして土に刺してたり、食べ終わった味噌汁の具の、アサリとかシジミの貝殻を庭に放り投げたりしている光景を見た事はないだろうか?子供心に なんて意味不明な・・と思いながら見ていた。しかし、実はちゃんと根拠があったのだ。ただやり方が間違っていただけだったのだ。 キーワードはカルシウム。 園芸といえば、チッ素、リン酸、カリが重要、というのは常識だけど、カルシウムが重要というのはややマイナー。実は植物にとって、欠乏すると色々やっかいな事になるのが、カルシウムなのだ。三重県の鳥羽に牡蠣殻加工センターがある。そこで生産された牡蠣ガラの効能が素晴しい。これはその名前の通り、牡蠣の殻を粉砕したもの。いくつもの工程を経て塩抜きされ、加工された有機石灰だ。利用法石灰は通常、植えつけの10日前にまでに使用するのが一般的。 これは元肥としても使用するが、追肥としても利用可能。周辺の土に蒔き、水遣りする。 カルシウムが土に溶け出し、根から吸収される。葉の上に振りかけて水をやると、葉面からも吸収される。主な効能耐病性を増し、病害虫に強くなる水質浄化土壌改良植物自体の生命力を強化土中の有効微生物の活性化を促進植物の色・日持ち・野菜、果樹の栄養価にすぐれた効力を発揮実際、私も牡蠣ガラを使って育てているバジルが例年になく目を見張る成長を見せている。↓1ヶ月前 ↓現在(既に2回収穫) ただし、自分で食べた牡蠣の殻を砕いて庭に撒いてもだめだ。塩分を完全に除去できていないと、塩害が出てしまうからだ。昔の卵の殻やシジミの殻は、カルシウムの補給のつもりだったのだ、と今更気がついた。(あのやり方では効果は殆どないが) 牡蠣ガラは最近特に注目されているものだが、あまり市販されていないのが残念だ。我が家では電話で注文し(オンライン販売はなし)送ってもらっている。価格は10キロ¥800 + 送料。家族で経営されている小さな会社なので、電話番号は伏せておく。ただし、ご興味がある方はメールフォームでご連絡いただければ、個別に問合せ先をお教えします。わざわざ取り寄せるのはちょっと、というなら一般的な石灰でも大丈夫だけど、消石灰(石灰岩に由来する資材)ではなく、有機石灰(動物質原料の資材)を選んだほうが良い。(苦土石灰は×。追肥不可) ちなみに、ここの牡蠣ガラ、糠床に大さじ1杯混ぜると、 糠床がふわふわになり、酸味がなくなる。 野菜もキレイな色に漬かる。私にとっては「魔法の粉」。牡蠣ガラ恐るべし!↓関連ページ無農薬ガーデニングTips 重曹編無農薬ガーデニングTips アブラムシ退治編 前編無農薬ガーデニングTips アブラムシ退治編 後編ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.10
コメント(3)
今朝作った赤ジソジュースの赤ジソを2~3枚ピンハネして甘酢に漬け込んでおいた。数時間後にはキレイなピンク色の漬け酢が出来たので、花びら型に切った大根を漬けて、甘酢漬けにした。桜色の大根の花は、箸休めのほか、お弁当に入れると彩りになる。庭にほんの1本、赤ジソがあると重宝する。我が家には植えていないので、赤ジソは購入したけど、青ジソよりも育てやすい(虫が殆どつかない)ので、一株植えてあると便利ですよ(゚∇^d) ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.09
コメント(7)
毎年この時期になるとシソジュースを作る。先日、お店で赤ジソが出ていたので早速購入し、今年の分を作った。 多分、今シーズンはあと何回か作る事になると思う。毎回好評なこのジュースは、友人や知人におすそ分けをするからだ。リクエストされる事もある程美味しいので、ご紹介を。 レシピは以下の通り。赤ジソ 300グラム砂糖 1キロクエン酸 40グラム水 2リットル↓これで300グラム ↓クエン酸40グラム 鍋に水を沸騰させ、その中に良く洗った赤ジソを入れて、20分煮る。 ざるに不織布タイプのキッチンペーペーを敷いて濾す。 細かい葉っぱの切れ端が残らないようにするため。熱いうちに砂糖を溶かし、次にクエン酸を入れる。 暗紅色だった液体がぱぁっと明るいルビー色に変化するのは、ドラマチックだ。 ⇒ 清潔なボトルに詰めて冷めたら冷蔵庫で保存する。頂くときは3倍くらいに薄める。(この辺はお好みで) 人によって、微妙に作り方や配合が違うので、自分の好みのレシピを見つけると良いと思う。砂糖やクエン酸の量も加減しても構わない。自然の物とは思えないほど鮮やかで美しいジュース。うんと暑い夏の日には特に美味しく感じる。何よりクエン酸の働きで疲れが取れて、夏バテ知らず!赤ジソが出回る時期は短いので、今のうちに如何ですか?クエン酸は薬局で入手可能。もちろんネットでも。 ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.09
コメント(8)
私は基本的に大雑把な正確なので、結構やらかす(=_=)今日の朝、冷めてしまったゆで卵をすこーしだけ温めようと思って、レンジでチンした。温度設定機能がついているので30度くらいに設定すればよかったのだけど、つい「あたため」で、ピっとしてしまった。そのままその場を離れて、別のことをしていたら、バスン!という爆発音が聞こえた。嫌な予感がしたのだが、やはり・・。レンジを開けると、全面に飛び散った細かい卵片がびっしり。一切の思考が停止した。そういえば、少し前も冷蔵庫の一番上の段に入れていたキムチを取り出そうとして手がすべり、落下。買ったばかりの1キロ入りキムチのポットがスローモーションのように、赤い液体を撒き散らしながら床に落ちていった・・冷蔵庫の中、床、私の服、壁・・いたるところが赤く染まり、殺人現場のようになったキッチンを見ながら、どこかに逃げたい、と遠のく意識の中で思っていた。落下シリーズは他にもたくさんあって、ずっと前だけど、生ゴミが入った袋をキッチンのカウンターの上においていて、その日の朝に出た最後のゴミを捨てて袋を結ぼうとしていたら、ひじが当たってカウンターから落下。出勤前の一番忙しい時間に、生ゴミを床にぶちまけてしまった事があった。それを見て、オットは指を指して笑い転げていたのを、私は忘れない。そんな所に置いた私が悪いのだけど、あれは大惨事だった。その前には、キャビネットの一番上に置こうとしたガラスのキャセロールが・・いやいや、もう過去は振り返るまい・・・。ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると前を向いて生きて行けます。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.08
コメント(6)
ラヴェンダーがぽちぽちと開花し始めたのでそろそろ収穫が始まった。花圃が紫色に染まり、蕾と蕾の間がぐんと広がりはじめたらそろそろ開花という合図。花圃の1~2輪が咲いたら、2節目の葉の所でちょっきん。逆さにつるしてドライにする。ドライにすると茎が細るので、紐ではなくゴムで束ねないと落ちてしまう。庭に植えてあったラヴェンダーが3株あったのだが、庭師さんが間違って引っこ抜いていってしまった。冬の間だったから、切り詰めてあったとは言え、後で気がついたときには目眩がした。 なので、保険として挿し木で育てた子だけが生き残った。この子は挿し木してから4年目になるが、小さな植木鉢の中でちゃんと育ち、60本以上の花圃をつけてくれた(*^_^*)今年はこの子からまた挿し木して増やさなければ。 ラヴェンダーの種類はたくさんあり、系統も アグスティフォリア系(富良野のラヴェンダーはこれ) ストエカス系(うさぎの耳みたいな花苞がある) スパイカ系 ラヴァンディン系(交配種。暖地栽培に向く) プテロストエカス系(レースラヴェンダー)があり、それぞれにたくさんの品種がある。でも、アグスティフォリア系はコモンラヴェンダー、真性ラヴェンダー、トゥルーラヴェンダー、などと言われたり、プテロストエカス系はフリンジド系やペトロストエカス系と呼ぶ人もいて、実のところ、どれが正解なのか今ひとつわからない。亜種も非常に多く、すべての品種のラヴェンダーを体系的にまとめる事ができるならば、それだけで一冊の本ができるだろう。 で、結局の所は、自分のところで育てば良いわけで、高温多湿に強く香りもいい品種としてラヴァンディン系のグロッソ、シール、スーパー等を選んでいる。初心者には大型で強健種のラティフォリアがいいかもしれない。収穫したラヴェンダーはポプリやラヴェンダースティック、ハーブピローなどにする。ハーブの苗 「スーパーラベンダー 9cmポット」ラベンダーグロッソ ハーブ苗 9vpグロッソ ラベンダーご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.07
コメント(3)
今日は久々に暑かった。でも、暑いのは嫌いではない。いえいえ、むしろ大好き。大歓迎。私の耐暑性は35度くらいまでOK。うん。夏、早く来い。そうは言っても、これは家族で私だけ。他の家族は(わんこも含め)ばてばてのダレダレ。こういう時によく作るのが、冷製パスタ。そうめんばかりだと栄養が偏るしね。のど越しが言いように、トマト、玉ねぎ、ニンニクはオリーブ油、ワインビネガー、塩を加えてからが~っとミキサーにかけてガスパチョのようにしてしまう。そこへ刻んだバジルをたっぷり入れて、一旦炒めたベーコンを投入し、パスタにからめる。パルミジャーノチーズを振って頂く。我が家のお化けバジル→コールスローサラダと冷やしたヴィシソワーズを添えて、栄養満点、かな? 体にこもった熱もすーっと引いて行く。でも、大汗かきながら食べる石焼ビビンバとかの灼熱料理も夏になると食べたくなるんだなぁ、これが。ロングパスタはいつもガロファロを使用。 とても美味しいパスタです。 ぱっと見ても分かるほど表面がざらっとしていて、 ソースの絡みが抜群なのと、生パスタのような食感が絶品! ご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.06
コメント(5)
ああ、また飾る場所もないというのに、バラを買ってしまった。赤いバラ50本。前回と全く同じパターンで、母のアレンジメントに触発されて衝動買いでした(=_=) 懺悔・・。↓バケツに放り込んで水揚げ中でも、やっぱり生花のパワーはすごい。元気が無くてもなんだか癒される。以前、色彩心理学の勉強をしていたのだが、赤と言う色には、食欲を増進させたり、やる気を起こさせたりする効果があるのだ。また、時間の経過を早く感じる、という効果もあるので、飲食店などではよく赤のインテリアが使われる。(食欲増進して、時間経過が早く感じれば、じゃんじゃん食べて、どんどん回転すると言うワケ)赤い花を見ているだけで、本当に元気倍増。すごいな~。でもいずれ枯れちゃうのよね。精一杯、人にパワーを与えてくれたバラちゃんに感謝。短い花の命でも、ちゃんとエネルギーは受け止めたよ。しかし、このバラちゃん。50本で¥1000。あんびりーばぼー\(◎o◎)/!送料入れても¥1500程度なのよ。一本\30って事?私がナーセリーのスタッフだったら気を失ってます^^;あ、でもさすがにこのお値段だと、刺抜きしてないので、自分で刺抜きと水揚げを地道にする。この辺の手間は何てこと無いので、コツコツと。↓バラの刺抜き。V字のところで茎を挟んで一気に根元まで引き抜く。パンジー フラワーズさん、いつもありがとう。こんなお値段でも、たっぷり癒されます(*^_^*)ちなみにパンジー フラワーズさんでは、いつも新鮮なお花をその日の入荷状況により、品目は違えど日々お安く提供して下さいます。早い者勝ちなのでこまめにチェックして、お花をGet!今、ワタクシ一押しのお花屋さんご訪問ありがとうございます。お帰りの前に一日一回ポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.05
コメント(6)
マメな母がまたアレンジメントを作ってきてくれた。前回のはこちら。それにしても、アレンジメントって、色々な形でできる物だと感心しきり。これはハンドバックに花を詰め込んだようなイメージなのかな?ポーチのような大きさの和紙に金色のリボンがかけてある。その中から花が溢れ出している。写真がヘタクソなので、実物はもっと素敵なんです^^;以前、池坊(いけのぼう)流の生け花を習っていた事があったけど、こんなにモダンな活け方は教わらなかった。ま、途中で投げ出したからそこまで行かなかったと言うだけのことかもしれない。実は、茶道も日舞もたしなんだワタクシなのですが、どうもそういうのは肌に合わなかったようでした(=_=)ご訪問ありがとうございます。お帰りの前にポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.05
コメント(3)
目に青葉 山ほととぎす はつ松魚(がつを)初夏の風物を江戸の庶民が並べて愛でた句である。それほどカツオは日本の文化だと思われるが、鰹節のルーツを探ると、はるかインド洋のモルディブ共和国にたどり着いたりする。モルディブはカツオの漁獲量10万トンを超えるカツオ大国。日本への輸出量も実は大変に多い。現地ではモルディブフィッシュと呼ぶこともある程だ。我が家の初鰹はオーソドックスにたたきで頂いたが、私にはカツオの大好きな食べ方が二つある。フレーク状のカツオに、ココナッツ、レッドオニオン、 チリペッパーを合わせたものにライムを搾り、 ロシ(チャパティ)に包んで頂くモルディブ料理。 マスフニという料理だ。う~んと辛みを効かせて食べるのが好きなので、子供にはちょっと無理かもしれない。カツオが手に入らない時期には、ツナ缶で代用しても良いと思う。もうひとつはマスリーハと言う、カツオのフィッシュカレー。 これも伝統的なモルディブ料理で、 サラサラのココナツベースのスープのカレーの中に、 カレーリーフと言うハーブ(日本では見かけない)と共に ごろっとカツオの切り身が入っている。マスはディベヒ語で魚、リーハはカレーの意味。カレーにカツオなんて、とお思いでしょう?これがなかなか美味しいんですよ(^^)探したら画像があったので、興味がある方はこちらを。年に一度訪れるモルディブでは、必ずと言っていい程この料理が出される。だから、私にとってカツオ=モルディブになった。もしお刺身で頂いた後カツオが余ったら、こんな料理でアレンジしては如何かしら。来月、またモルディブを訪れる事になっている。思いを馳せながら、今年最初のカツオを頂く。 ↓3キロ¥3830!\(◎o◎)/!たっぷりたっぷり♪ ご訪問ありがとうございます。お帰りの前にポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.05
コメント(2)
山盛りの3月豆を頂いたので、色々試している。癖もなく青臭みもなく、美味しいので、無理して食べずとも、着々と減ってきた。たくさん入れても主張しないので、がばっと掴んでどばっと炒めたりしても、全然OKなのが嬉しい。この炒飯にも実はどっさり入っているけれど、色々混ざって、存在が全然わからない。ある意味可哀想なお野菜かも・・普通の絹さやでも、こんな感じだったかな?でも、気がつかないうちにたくさん野菜が取れていいのかもしれない。一応お豆なんですよね?この子。栄養的にはバッチリ!と信じている・・お義母さん、ありがと~ ご訪問ありがとうございます。お帰りの前にポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.04
コメント(1)
こんなに簡単に作れるなら、もっと前から手作りすれば良かった、と思う代表がローストビーフ。オーブンに入れて焼きっぱなしの手間なし料理だ。おもてなし料理としても使えますなので、ローストビーフはいつも手作りしている。作り方はとっても簡単、手間なし。牛のモモ肉の塊(1キロ以上のものが良い)に塩(できれば天然の美味しい塩)と挽きたてのブラックペッパーを表面にまんべんなく擦りこむ。フライパンで全面に焼き色をつける。(旨みを閉じ込めるため) 玉ねぎやにんじん、セロリなどを敷き詰めた天板に乗せ、予熱した200度のオーブンで30分焼く。途中、上下をひっくり返す。 取り出したら、すぐにアルミホイルで包み、肉汁を落ち着かせる。すぐに切ると、肉汁が流れ出てしまうため。天板に残った野菜と肉汁に白or赤ワインを加えて煮立たせ、ミキサーでペーストにし、ソースを作る。 スライスして、サンドイッチにしたり、そのまま食べたり、好きにやっちゃってくださいませ(^^)私はマスタードとレリッシュをつけて食べるのが、好き食べきれない時は冷凍してもOK。 切るときは、繊維に対して直角に切るようにスライスする。焼き時間は、肉の大きさにより多少変わってくるので加減を。大きい塊を使うほうが、火を通しすぎず失敗が少ない。目玉商品飛騨牛モモ肉ブロック1kgご訪問ありがとうございます。お帰りの前にポチっと応援していただけると励みになります。よろしくお願いいたします(*^_^*) ↓ ↓ ↓
2008.06.04
コメント(4)
新じゃががたくさん届いたので(^v^)スープにすることにした。大体いつもこの時期に作っているような気がする。冷たくても温かくても美味しくいただけるので、忙しい朝はそのまま出せる便利なスープでもある^m^ムスメも大好きで、気がつくとおやつ代わりにごくごく飲んでいる。あっという間に鍋が空っぽになる。今月はもう2回作った。(まだ3日なのに・・^^;)新じゃがじゃなくてももちろん大丈夫。新玉ねぎを使うと甘味とコクが素晴すぃ~(そろそろ新玉ねぎも終わりかな・・?)生クリームは一切使わない。それでも濃厚な風味が出る。 以下、レシピです。量はいつも適当^^;鍋にバター(マーガリンでも可)を入れ、 みじん切りにした玉ねぎを透き通るまで炒める。 玉ねぎは割りと多く入れても大丈夫。乱切りにしたジャガイモを加え、さらに炒める。 (大きいの3個くらいかな?)小さく切れば時間短縮。ひたひたの水とコンソメ、ベイリーフ2枚を加えて、 ジャガイモが煮崩れるまで火にかける。 ベイリーフを取り出し、ミキサーでペーストにする。 粗熱が取れたら牛乳を加えて、適度なゆるさにする。 塩とブラックペッパーで味を整え、完成。器に注ぎ、チャイブ(青ネギやパセリでも)を飾って頂く。 玉ねぎの代わりに、ポロ葱を使用するとまた違った風味になる。ジャガイモはメイクインよりも煮崩れしやすい男爵の方が作りやすい。ニューヨーク生まれのこのスープ、語源はこのスープの考案者の故郷のヴィシー(フランスの避暑地)にちなんでいるそう。直訳すると「ヴィシー風のクリームスープ」なんだとか。ベーコンをコロコロっと入れても美味しいかも・・↓たっぷり10キロ入りで¥2100♪やす~い。ご訪問ありがとうございました。お帰りの前にポチっと応援いただけると嬉しいです ありがとうございます(*^_^*)
2008.06.03
コメント(3)
アブラムシ退治編の後編。前半はこちら。ひとつ、お断りしておくと、このページに書く内容は、私がずっと愛読している山田園子さんの著書、「誰も教えてくれない 環境にやさしい虫退治」から引用した部分を含んでいる。事前に了解を得たいと思い、連絡してみたが、連絡先が変わっていて、了解を得る事ができなかった。なので、出典は上記の著書からであり、さらに原文をそのまま引用したものではない事をお断りしておく。 さて、アブラムシ退治の方法の続き。前編では、私が実際に試した事のある方法をご紹介したが、ここからは、実践していないものが多いので、効果の程はわからない。ただ、こんな方法もあるのか、という事を知るだけでも価値はあると思うので書いておこうと思った。草木灰を撒く落ち葉や乾燥した雑草などを燃やし、灰にする。それをアブラムシの上から撒く。オイルスプレー100グラムの石鹸を800ccの食用油に溶かして入れ、沸騰させて完全に溶かす。これを20倍の水に希釈してスプレーする。作り置きできないので、使用する都度希釈する事。作る際に油を沸騰させるので気をつけて作業する事。花や果実にかけない事。石鹸スプレー10グラムの石鹸を1リットルの水に溶かす。これをスプレーし、しばらくしてからシャワーで洗い流す。アブラムシほか、カイガラムシ、蝶や蛾の小さな幼虫に効果あり。玉ねぎスプレー200グラムの皮付き玉ねぎを乱切りにし、100ccの沸騰した熱湯をかけ、冷めるまで置く。これを4リットルの水で希釈して10日に一度スプレーする。マリーゴールドスプレー鍋に石鹸水を入れ、沸騰したら水面を覆う量のマリーゴールドの花を入れて再度沸騰させてから一晩置いて濾して使う。アブラムシのほか、オンシツコナジラミにも効果あり。重曹を使ったアブラムシ退治方は、無農薬ガーデニングTips重曹編にひとつ書いてありますので、ご参考に。以上でアブラムシ退治編は完結。色々試して、自分はこの方法、というのを模索してみては如何でしょうか。 私が徹底して薬剤を使わないのには、体に悪いから、という理由のほかにもうひとつ、重大な理由がある。それは、薬剤を使うと天敵も殺してしまうからだ。天敵がいなくなった庭には、しばらくして害虫があふれ出す。そして、薬剤への耐性を身につけた害虫を退治するために、もっと強い薬剤を使わなければならなくなる。考えるだけで身震いする。庭や植木鉢にカマキリや蜘蛛、カナヘビ、カエル等を見かけたら追い出さず、害虫を食べてもらおう。 最後に、「誰も教えてくれない 環境にやさしい虫退治」は山田園子さんが自費出版で刊行された読本で、後にナツメ社から「人と環境にやさしい虫退治」というタイトルで正式に出版された。現在は絶版になっているが、ユーズド本なら手に入るかもしれない。無農薬ガーデニングを目指す人には是非とも読んで欲しい一冊なので、絶版になったのは、本当に残念である。ご訪問ありがとうございました!お帰りの前にポチっと応援してくださると嬉しいです(*^_^*)
2008.06.03
コメント(2)
収穫と言うか、切り戻したと言う方が正しいかも。このところ雨が多いので、株が蒸れると病気が発生しやすくなる。ミントは基本的には強いハーブだけれど、厄介なサビ病が発生することがある。一度でも発生してしまうと、大変なのだ。株は焼却、土も処分、コンテナや回りの土の消毒、隔離、などなど・・。人間で言うところの鳥インフルエンザ対応くらい(多分・・)オオゴトになってしまうので、梅雨前の切り戻しは欠かせない。これはブラックペパーミントという種類で、茎が濃い紫色をしている。買ってきたときには、普通のペパーミント(多分)だったのが、数年を経て、どんどん黒味を増してきた。(なぜ?)それに比例して香りも良くなってきた。(なぜぇぇ?)実家の母もこのペパーミントだけは好きなので、乾燥させて届けている。前にも書いたけれど、私はミントと緑茶のティーが好きで、夏場はこれに限る、と思うほど。緑茶の冷茶はお湯で出したものを冷まして保存すると、どうしても茶色くなってしまう。常温の水と茶葉をポットに入れて冷蔵庫で一晩抽出すると、キレイな緑色のお茶になる。その際に、ミントを一枝入れておくと、香りがほんのり移る。香りが移ったらミントは取り出す。これほんと美味しいんです!カフェで出したらいいのにな~と思うんですけどね・・。ご訪問ありがとうございますm(__)mお帰りの前にポチっと頂けると、活力になります。よろしくお願いいたしま~す(*^_^*)
2008.06.02
コメント(3)
いつでもどこでも、何にでも。アブラムシは今日もやってくる。一個一個(匹?)は小さいけれど、奴らは大群でやってくるのでたちが悪い。放っておくとダメージを受けるので、早めに退治したほうがいい。アブラムシ退治の方法としては、色んな方法があり、人によって様々だけど、私の経験上、これは効かないよなぁ、という方法が「効果的」と紹介されていたりする。なので、今回は経験を踏まえて、アブラムシ退治に関するTipsを書こうと思う。ただし、植物やアブラムシの種類などにより、同じように行っても同等の効果が現れるかは分からないし、私はプロの園芸家ではないので、あくまでも参考までに、という範囲に留めて下さいね。 牛乳スプレーは効かない事が多いネットで検索すると、アブラムシには牛乳スプレー、と書かれているページが多いと思う。しかし、私は牛乳で退治できたことは一度も無い。いくつかの条件を完全に満たす状況下でのみ、有効な方法ではないかと思う。それは、牛乳をかけた後、短時間で完全に乾燥する、という気候条件。寒い時期や湿度の高い時期、天気の悪い日などはちょっと無理。かえって植物にダメージを与えてしまう事さえある。乾ききれなかった牛乳からカビが発生したり、悪臭が発生したりする。唐辛子スプレーも効かない唐辛子をどっさり入れて泡盛に漬け込んでスプレーする方法だが。スプレーしたときに風がこちらに吹こうものなら、もう大変。目は痛いし、咳き込むし、私が退治されてるみたいな状況に(*_*;当のアブラムシは殆ど退散する気配もなく、効果ゼロだった。キラキラ攻撃も効かないこれは、殆どおまじないである。アルミホイルを敷くといい、CDを回りに立てておくといい、そんな風に言われているが、「?」試しにやってみた事はあるものの、奴らは「それが何か?」という感じで全く動じず。天敵は最強アブラムシの天敵は捕食量で言えば大きく3種類。てんとう虫、ヒラタアブの幼虫、アブラバチ。てんとう虫は成虫もアブラムシを食べるが、飛んでいってしまうので、幼虫を見つけたら捕まえて、植物に放すといい。ただし、ニジュウヤホシテントウは食植性の害虫なので注意。ニジュウヤホシテントウアブラバチはアブラムシに卵を産みつけ、寄生する。寄生されたアブラムシはマミーというぷくっと膨れたミイラ状態になるので、マミーを見つけたらつぶさず、アブラバチの誕生を待つべし。←マミー。色は種類により様々ヒラタアブの幼虫は食欲旺盛な頼もしい天敵。ちょっとグロテスクだけれど、益虫なのでそのままにしておくべし。↓幼虫 ↓サナギ 私は、この子達が益虫であることを知らなかった昔、ぎゃー、虫!!と抹殺していた。今考えてみれば、なんてもったいない可哀想な事をしたのだろう・・天敵はアブラムシがたくさんいれば、自然と来てくれる事が多い。でも、来ないこともあるので、確実とは言えないが、来てくれたらしめたもの。みるみるアブラムシが減って行く。ちなみにこれら「天敵」は、重曹と同様、特定農薬に指定されている。ミントスプレーで忌避ペパーミントオイル(アロマオイル)を50倍の水で希釈し、スプレーする。オイルと水が分離するので、スプレーする直前にスプレーボトルを振って混ぜてからかけると良い。びっしりとついている場合は、ある程度手で捕殺してから、撒くといい。このスプレーは蟻除けにもなるので、アブラムシに寄ってくる蟻に対しても忌避効果がある。 まだまだ退治編は続くのですが、ちょっと長くなるので、後半は後日書くことにします。ちなみに 無農薬ガーデニングTips 重曹編はこちらお帰りの前にポチっと応援頂けると嬉しいです(*^_^*)
2008.06.02
コメント(10)
今日はムスメの小学校最後の運動会だった。土曜のはずが、雨で今日にずれ込んだ。実は、私は子育てが下手だと思う。運動会のようなイベントがあると特にそう思う。大抵の親御さんが、競うように校門の前に列をなし、校門が開くと同時に場所取りをするために全力疾走。・・・考えられない( ̄ω ̄;) 運動会が始まると、ムービーカメラを構える立ち位置で火花散る戦いが始まる。・・・考えられない( ̄ω ̄;) 私は、ムスメを送り出してからお弁当作りをはじめ、お弁当タイムの少し前にえっちらおっちら、学校に出向く。午前中のムスメの競技はいくつか、見逃す(-_-;)カメラを忘れて行く時も多い。それに引き換え、いつも寝ぼ助のオットがこの日に限って早起きをして、ちゃんと最初から運動会を見に行き、ばっちりムスメの勇姿をムービーにおさめている。えらいぞ、オット。ありがとう、オット。私に出来ることは、美味しいお弁当を作る事位だ。せめて料理が好きで、本当に良かった。↓で、本日の運動会弁当平凡なお弁当でも、青い空の下で食べると、なぜか美味しい。ヒレかつ青のり入りだし巻き卵ハムチーズきゅうりの紫蘇入り生春巻き極太チョリソ3種のキノコのペペロンチーノブロッコリミニトマトスナップエンドウわさび菜花形にんじん自家製ぬか漬け3種おにぎり12個(具は6種類)ご訪問ありがとうございました(^^)お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いいたしますm(__)m
2008.06.01
コメント(4)
全39件 (39件中 1-39件目)
1