全24件 (24件中 1-24件目)
1
★日経健康セミナー21 No.66~ゴクン!と飲むだけで検査できるカプセル内視鏡~ 今まであまり知られていなかった小腸の病気が、最新のカプセル内視鏡技術によって明らかになりつつあります.これまでの【内視鏡検査】より身体的・精神的負担の少ないカプセル内視鏡技術を使った最新の検査法や、小腸の病気についての最新情報を勉強してきました. プログラム ●基調講演1「小腸疾患とカプセル内視鏡検査について」坂本長逸氏(日本医科大学 内科学 消化器内科教授) 胃や大腸と違って 小腸は食べ物の栄養を吸収するところなので これが無くては人間は生きていけません.小腸は とても長いので病気を発見したりすることが難しいので 早期発見が出来難く 手遅れが少なくないそうです.カプセル内視鏡検査は 機械の装着と指導、【カプセル】を飲んで画像を送り【カプセル】をトイレで出すだけで 入院もしません.大きさも 水で飲めるくらいの大きさです. 【カプセル内視鏡】は 世界70カ国で早期発見に使われています.日本では10万円くらいの費用でできます.(原因不明の便血や貧血等の治療の為の検査の場合は 医師による指導で保険適用になり自己コ負担は3万円位)腸閉塞等 特別の疾患意外の人に 使えるので安心です.ギブン・イメージング社とスズケンです. 坂本先生の臨床実験によるとアスピリン等 鎮痛消炎剤を2週間服用で 小腸に副作用の害が出ていることが【カプセル内視鏡】によって発見されています. お薬を飲まれている方の大半は その現状に気づいていないそうです.服用期間の長い方には 是非【カプセル内視鏡】で 小腸内部の健康状態確認することを 奨励されていました. 【カプセル内視鏡】による早期発見で助かった病例を画像で解説してくださいました. ●基調講演2「小腸疾患の診断治療最前線」山本博徳氏(自治医科大学 内科学講座 消化器内科科学部門 教授) 山本先生は 苦痛を伴わないことで有名な【ダブルバルーン内視鏡】を発明された凄い先生です.この【ダブルバルーン内視鏡】は画期的なもので 世界中の国で賞賛されて 手術治療・生体検査に取り入れられ沢山の人の命や健康を守っています.感動です.富士写真の医学部門で商品化されているもので 【カプセル内視鏡】+【ダブルバルーン内視鏡】があることで 医学会の進歩に貢献している事実を 手術画像等で詳しく解説されました. ※患者さんで入れ歯を飲んでしまった実例の映像は凄くて小腸の壁に 金具が くい込んでそれを【ダブルバルーン内視鏡】で見事に取りだすことに成功された事例と画像はショッキングでしたがとても解り易くて印象的でした. ●パネルデイスカッション「知って安心.最新内視鏡技術による身体的・精神的負担の軽減」坂本先生、山本先生、石井苗子氏(女優、ヘルスケアカウンセラー)、河本惠氏(アナウンサー、十文字学園女子大学客員教授) 実際の装具について、検査の流れ等々 会場の参加者の気持ちを石井さんや河本さんが質問を お二人の先生に質疑していただけました.今回は 小腸の検査の為のカプセル内視鏡でしたが 将来的には大腸や他の器官のカプセル内視鏡の開発も研究されているそうです. ※【保険適用】は条件が認められたケースのみだそうですが 鎮痛消炎剤の害はとても気になります. お医者様に相談されると安心ですね!http://www.suzuken.co.jp/company/news/07-04-25b.pdf
2008.09.25
★≪どんな子供時代でしたか?!≫ http://jp.youtube.com/watch?v=IPEc3k0tXLo&feature=related
2008.06.13
★≪日本は 好きですか?!≫http://jp.youtube.com/watch?v=shr7nTga9xc&feature=related
2008.06.13
★今から 約2500年前の中国・春秋戦国時代の軍師、孫武が署した「孫子」は武田信玄、ナポレオン等 歴史的な名将も読んだとされている世界最古の兵法書です.現代ではソフトバンクの孫正義氏からマイクロソフト創業者ビルゲイツまで世界中のビジネスマンが愛読する「実践書」となっています.武将 孫武が様々な戦争の経験から導き出した≪戦に勝つ為の書≫です.強い組織力・結束力のある組織とは?といったリーダ論をはじめ、戦わずして勝つ!為の情報・戦略論、地形に応じた軍隊の合理的かつ科学的な戦い方が 全13篇で構成されています.しかもその文章のほとんどは ビジネスへのヒントとして再解釈できます.例えば「勝てると想って始めた戦争も長引けば、国家の経済破綻につながる」という一文は、「黒字になるまでに何年もかかる事業では、資金繰りに苦労することになる」という起業家目線での解釈ができ、「軍隊の近くに険しい地形がある時は、慎重に探索して、地形の詳細を把握すべき」という一文は、現代でいうところのエリアマーケティングの重要性について説いているというわけ.ただの兵法書の枠を超え、交渉術や処世術等を身に付けることが出来るビジネス指南書としての一面をもつ『孫子の兵法』!!【孫子13篇】始計→ 先ずは計画を練る謀功→ 戦争することになったら、まず戦わずして勝つことを目指す軍形→ 先ずは力をフルに蓄える兵勢→ その力を敵にぶつける虚実→ 力をぶつける時は、敵の弱点を狙う.軍争→ 弱点を狙いやすくする為、敵に弱点をつくらせる九変→ 臨機応変の方法行軍→ 一定不変の原則地形→ 自然地理=地形を知る九地→ 人文地理=知性を知る火攻→ 少ない労力で大きな損害を与える洋間→ スパイ活動によって計画と実践のすべて支える※先ずは「始計」を述べてから、次に「作戦」.戦わずして勝つ為「謀攻」を説き、どうしょうも無いなら武力行使(4~7篇)、基本的な戦い方を指南する(8~11篇)を経て「火攻」、最終13篇「用間」(スパイ活動)の指南と続く
2008.05.20
★世界三大料理(中国・フランス・トルコ)の1つとして4千年の歴史を誇る中国の食文化.世界でも類を見ないほど厳しい調理士の階級認可制度があり、その技能水準が国によって管理されている.中でも有名なのは中国国家最高技師の1つ「特級点心師」.最高位である特級を得るには、8階級ある中の最下級である「5級」の受験から始め、2年に1度の受験で一段階ずつ順に取得していかなくてはならない.上位に行くほどその難易度が増し、中国料理技能のすべてを求められる険しい道のりです.どんなに優秀な料理人でも、特級点心師の資格を得るまでに最低15年かかります. しかもこの栄誉を与えられている料理人は、現在 世界でも数十人しかいません.★お茶についても「中国茶藝士」は中国国内の茶館やホテル等で茶芸関連の業務に従事する際に必要な資格ですが、これも5階級に分かれており、最下級の「初級茶藝師」から最上級の「高級技師」になるまで、順に取得していっても、20年近くかかります.★その他 英語は特に需要度が高くなっていて大学によっては「全国大学英語テストの4級」をとらないと卒業不可というところもある.多く大学生は この資格の4級~6級の資格にこだわり それが就職に大きく影響して 肩書きや給与に影響しています.※メイド(家事・子守り)さんの国家資格もあります.★中国には 昔から≪科挙制度≫があって厳しい資格階級社会を形成した.経済成長著しい現代の中国においても ますます資格がものいう社会になっています.
2008.05.20
★中国料理は 日本では4つのエリアに分けて≪4大料理→北京・上海・広東・四川≫とよんでいます.●中国では歴史的観点で≪四川料理・山東料理・広東料理・揚州、南京、蘇州≫と分類したりもしています.一般的には≪8大菜系≫として分類しています.※≪8大菜系→山東料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、福建料理、広東料理、湖南料理、四川料理 ≫ これらは清朝時代時代末期から中華民国初期にかけて、各地方に就任した役人達が連れて行ったお抱え料理人によって広まったとされています.●日本で馴染みのある分類方法で料理の特徴を覚えておくと 好みの中華が注文できるので便利です.●【北京料理】15世紀以降、政治・経済・文化の中心地であった北京.中国全土の料理人や食材が集まり、山東料理をべースに宮廷料理、貴族料理、イスラム料理等が融合して出来上がった料理とされています.※寒冷地で乾燥した気候の為 油脂を用い、香味野菜を使った料理が多く使用され、「爆(パオ)」という強い火で瞬時に揚げる(茹でる)調理法が特徴のひとつ.また、味付けは醤油や塩味べースのものが多い.●【上海料理】清朝末期から発展した上海を中心とする江蘇省一帯は「魚米之郷」と称され、田畑の作物や水産物が豊富なエリア. 揚州・南京・蘇州もこのエリアに点在し、これら周辺の古都や杭州、寧波などの料理が集まって発展した料理とされています.※素材の味をいかした淡白なものと醤油や砂糖をベースにした甘辛い味わいの2つ.甘辛い味があるのは、米を原料とした調味料をこの地方で生産していたからです.●【広東料理】日本人には特に馴染みのある中国料理が広東料理.飲茶発祥の地とも言われています.昔から外国との貿易が盛んなエリアだった為、国外から料理の影響をうけたといわれています.また温暖な気候条件の為に食材の種類が多く、珍しい料理(ヘビやトカゲなどを使用)が食べられます.味は素材そのものの持ち味をいかしたサッパリとした料理が多い.パイナップルやマンゴーといった南国の果物を使った料理も特徴の1つです.●【四川料理】代表的な味としては、唐辛子と山椒を使った「麻辣(マァ.ラァ)」という痺れるような辛さが特徴.四川盆地を中心とする高温多湿な気候条件の為、発汗作用を促して新陳代謝を高められる料理が発達した.また辛さだけでなく、調味料が豊富で、「怪味(ゴワイウェイ)」や辛さの中に酸味がある「酸辣(スワン.ラァ)」等20種類以上ある.海から離れている為、干物を使った料理も多い.
2008.05.20
★「敬酒(チンチュウ)」というお酒の席での礼儀.宴の席で主人は客席に来て乾杯を勧めるが、その際に主人は客よりも先に杯をみほさなければならない.その後 「回敬(フィーチン)」という作法によって客が杯を飲み干し、交杯が成立します.★中国で食事に招かれた際、出された料理をすべてたいらげるのは「ホストのもてなしが足りない」という意味になるので、少しずつ残すのがマナーです.ホスト側は食べきれない量の料理を用意することで自分のメンツが保ちます.※また食事の会計は誘った人が全額払うのが通例です.レジの前で「今日は私が..」「いえいえ私が..」なんて話はありません.★挨拶は握手が基本ですが 相手と同じ強さで握り返す.※握る力が弱いと「死んだ魚」なんていわれてしまいます.★中国では「異性の外見を褒めること→気がある」となるので、男性でも女性でも同席のカップルには 気をつけましょう!★贈り物をする際、置時計.掛け時計は 絶対にいけません.これらの発音が「死に水をとる」という意味の言葉に響きが近いからだそうです.★緑色の帽子には「妻を寝取られた男」という意味があり、それを贈ると相手への屈辱ととられます.★中国では 死者の名前にアンダーラインを引く風習があるで※絶対に人名にアンダーラインを引いてはいけません.★中国の男性は自分の年齢よりも高く見られることをよしとするので、若くても周りから「おじさん」と呼ばれる.★バレンタイン2/14日は 男性が薔薇の花束やチョコを女性に贈る日です.※ビジネスマンの皆様 先ずは マナーを会得しましょう! 大成功 お祈りします.
2008.05.19
★ここ数年の間に、介護報酬の不正請求や、不正入札、盗聴事件、数々の食品偽装事件など企業倫理を問われる様々な事件が起きましたね.そしてそのつど叫ばれているのが、企業における「コンプライアンス」の重要性です.そもそもコンプライアンス(COMPLIANCE)とは※要求や命令などに「従う」という英語.日本でこの言葉がつかわれるのは主にビジネスの分野で、企業活動における「法令遵守(ホウレイジュンシュ)」、つまり※法律を守るという意味がほとんどです.※しかし企業による不祥事の多くに、「法令」のみならず人間性を問われるような行為が目立つようになったことから、「企業倫理」という広い意味で使われる場合もあります.●人は 常に正しく行動するとは限りません.「今回だけ..」と魔が差したり発覚を恐れてミスを隠したりすることもあり得ます.※これは単に個人の資質の問題でなく、消費者軽視・利益最優先、あるいは隠藪.閉鎖的な企業体質などに由来して起こる場合が多いのです.●大企業は言うに及ばず 中小企業においても、全社員がいつも合理的に行動するということ現実的には厳しく、コンプライアンス体制の確立には組織的な取り組みによる環境の整備や活動が必要なのです.●不祥事を起こした企業は、ブランドイメージが大きく傷つき、それが致命傷になることすらあります.組織的なシステムづくりと平行して、社員ひとり一人のコンプライアンス意識を高めることは、自分達の会社を守ることにつながるんですね!
2008.03.28
★結婚記念日⇒結婚式を挙げた日?結婚届を出した日?..元々 イギリスで始まった風習で、結婚5年目・15年目・25年目・50年目・60年目の※5回のお祝いをしていたのが アメリカに渡って毎年の様に祝うようになった.日本では明治天皇ご夫妻が銀婚式(25年目)のお祝いをしたことから広く一般的に行なわれるようになった.≪お祝いのプレゼント≫をする時には 「一羽の鶴の絵」等 本来、一対、一組のものを片方だけ 贈る事はしない様に くれぐれも注意しましょう!・1年目⇒紙(将来の生活を白紙に書く)・2年目⇒木綿(わら)質素倹約を意味し、贅沢を戒める・3年目⇒革(そろそろ倦怠期.革のように粘り強く)・4年目⇒花(花が咲き実る様に)・5年目⇒木(夫婦がやっと木のようになる)・6年目⇒鉄(鉄のように強い人生を)・7年目⇒銅(家族・財産の安定を)・8年目⇒ゴム(2人の生活に弾力性を)・9年目⇒陶器(2人の生活を大事にして※ヒビが入らなかったことに例えて)・10年目⇒錫(スズの様に美しさとやわらかさ兼ね備えて)・11年目⇒鋼鉄(鋼のように強い愛の力で結ばれて)・12年目⇒絹(絹のように極め細やかな2人の愛情)・13年目⇒レース(さらに深くあやなす愛の証)・14年目⇒象牙(象牙のように年齢を重ねて輝く価値)・15年目⇒水晶(透明で曇りの無い水晶のような信頼)◎・20年目⇒磁器(年代と共に値打ちが増す磁器のように)◎・25年目⇒銀(結婚生活の一区切り.いぶし銀の美しさ)◎・30年目⇒真珠(富と健康を表す海の宝石に例えて)◎・35年目⇒珊瑚(長い年月を経て成長する珊瑚に例えて)◎・40年目⇒ルビー(深赤色のような2人の深い信頼と誠意)◎・45年目⇒サファイア(誠実と徳望で結ばれた結婚生活)◎・50年目⇒金(金色の輝き得たという豊かさを表す)◎・55年目⇒エメラルド(深く静かで尊い夫婦の生活)◎・60年目⇒ダイヤモンド(長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日)
2008.02.16
★私は 毎年人間ドックの他に慶應病院で数日間かけて空っぽにして 胃腸等を精密検査をしています.ある意味 プチ断食ですね.サウナではヒマラヤの塩ミストで汗を出しています.●これまで健康ブームの主流は「トレーニング」「サプリメントをとる」「いい食材を食べる」など、身体に栄養や筋肉をつける※足し算の健康法でした.これに対して「汗を出す」「断食する」等 身体に不必要なものを取り除く※引き算的な考え方が『デトックス』.これは『detoxification=解毒』の短縮形で体内に溜まった毒素を排出させるという健康法です.★デトックスを提唱したのは、1960~70代のアメリカでもともとは 近年の戦争で使用した化学兵器の影響などで後遺症を負った人々を救う為にスタートした研究だという説が有力です.そして現代では、大気汚染や食品に含まれる添加物、残留農薬などが体内に蓄積される有害物質として心配されています.こうした現状からアメリカの政府機関による研究が広がり、やがてセレブ等が美容法として取り入れ、紹介したことから、現在の『デトックス』ブームへとつながってきました.そもそも解毒という考え方は.古代エジプト発祥のアロマテラピーはじめ、インドのアーユルヴェーダ.さらに仏教国に普及した僧侶の「断食」修行など、古今東西の古い歴史があります.もともと「人体に備わっている有害物質を取り除く機能を高める工夫」それが解毒の基本でした.科学的な根拠に乏しい、一部の過剰な商業的な宣伝による『デトックス』効果には 医学的に疑問ありとされています.例えば体内毒素の蓄積の例では便秘.これを解消するには入浴、規則正しい生活リズムや食習慣の改善等 出来ることは色々あるはず.安易に宣伝に踊らされること無く、先ずは≪毒素は排出しやすい体づくり≫が基本でしょう!
2008.01.28
★ドライアイになっていませんか?貴方の目は 元気ですか?●目の乾き⇒ドライアイは 放置しておくと眼病の元になるのでパソコンでお仕事されている方は 早めに専門医の診察をお薦めします.≪涙不足≫目は 何故乾いてしまうのでしょうか?涙は泣く時以外にも普段少しずつ出て、目の表面の保護や、栄養分.酸素の供給、ゴミ.細菌の侵入を防具などの働きをしています.この涙が乾いてくると、角膜の上にドライスポットという穴のようなものがあいてしまいます.通常であればそこを直ぐ涙がおおい、やがて穴はふさがっていくのですが、ある一定以上に涙が減り続けると、穴は残ったままとなり、最も傷つきやすい角膜が露出します. また目全体に涙をゆきわたらせてくれるのが※瞬きなのですがパソコンなどを凝視すると、瞬きは通常の4分の1にも減ってしまいます.●ドライアイのケア・目薬を上手に使う.眼科の処方のものを使い古くならないように早めに使い切りましょう.・涙腺は リラックスした時に優位になる副交感神経によってコントロールされています.ですから くつろぐことで涙が出て 緊張すると乾きます.運送のお仕事の方、ドライブで長時間乗られる時は 無意識に緊張して 目が乾きます.窓を開ける時は 風が目に直接当たったり 暖房で乾燥しないようにぬれたタオルを しっかり置きましょう.・コンタクトはできるだけ使わないようにしましょう!※コンタクトによって角膜をフタをしてしまうと 涙の交換率がハード約20%、ソフトで2~3%になってしまうのです.・煙草の煙は 大敵です.煙草の煙が目に入ると 目が煙の粒子を洗い流そうとしますが、ドライアイの人には 相当の負担になります.皆さん 気をつけましょう..徹夜も 目が乾燥します.≪疲れ目を防ぐポイント≫・モニタ、ディスプレイの位置を下げる.モニタを目より下に置きます.⇒出来れば机と同じくらいの高さにします.※伏し目がちにすることで 眼球が露出する割合が減り 目が乾きにくくなるからです.家のテレビも出来れば 下を向く角度にしましょう.寝転がって見上げるテレビ等は くつろげる気がしますが 結果的には 疲れることになります.・見やすい環境にする.⇒直射日光を避けて 明るい場所に 画面に光の写りこみが内容に フィルタをつけたりするのもいいですね.※モニタと回りの明るさが違うと カメラの絞りにあたる虹彩の動きが頻繁になり疲れてしまいます.画面は周囲に合わせて 明るめにし、ちらつく色あわせでの細かい文字などは避け 見やすい色.大きさに設定しましょう..部屋の湿度を保つ⇒室内は エアコンなどで想像以上に乾燥しています.加湿器、もしくは 床にしみこまない程度に 水を足元に霧吹きでまくのも効果的です.湿度は最低でも40%できれば60-85%に保つのが理想的です.・遠くの景色を見る場合はボーッと見る.⇒常に自分から同じ距離にあるモニタばかり見つめていると、ピントの調節機能が※固まってしまい目の焦点を合わせる為の筋肉.毛様体筋が疲労します.近いものを見るほど緊張しますから 遠くを見て 緊張を解きましょう.リラックスして ボ゜ーッと見るのがポイントです.よくパソコンやゲームでは1時間続けたら 数分休むようにいわれていますが続けてみること自体が危険です.まとめて休むのも必要ですが こまめにモニタから目を離すようにしましょう!
2008.01.23
★骨が弱くなって 骨折しやすくなる「骨粗しょう症」.転倒して骨折すると 寝たきりになる場合もある怖い病気です.一般的な治療としては「骨密度」を上げることでしたが 最近では「骨の質」の重要性が注目されている.質の改善を考えた治療をおこなう医師が増えてきています.●「骨の成分」は 半分がカルシュームで、残りはたんぱく質の一種、コラーゲンです.骨を建物に例えると カルシューム等のミネラルがコンクリート、コラーゲンが鉄筋にあたる.だからコンクリートの量にあたる「骨密度」が高くても骨折しやすい人がいる.米国立衛生研究所でも2000年 《骨密度と骨質を骨の2本柱》と定義づけている.そうした観点からコラーゲンの研究に取り組んでいるのが 東京慈恵医大 整形外科講師 斉藤充さんです.コラーゲン分子が 架橋という橋渡しで強固に結合されている.コラーゲンの架橋には 2種類あって「善玉架橋」と「悪玉架橋(老化架橋)」分類して 斉藤さんは名づけた.「善玉」は適度な弾力性を保ちながら 骨を強くするが「悪玉」は骨を過剰に強くし、陶器のようにのようにもろくする.斉藤さんらの研究によると 「善玉」が少なく「悪玉」が多い人は.血中のアミノ酸の一種「ホモシステイン」と言う物質が多く、ビタミンB6が少ないーこともわかった.これらは細胞の老化につながる「酸化ストレス」が高い状態で、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を引き起こす.骨粗しょう症は生活習慣病である血管の病気と背景は同じと考えられている.●骨を強くするには コラーゲンの中の「悪玉」を減らし、「善玉」を増やし血中の「ホモシステイン」を減らすことが重要で、ビタミンB12やビタミンB6やビタミンの一種の「葉酸」の摂取が 効果的です.●骨密度検査では 「骨質」が解らないので 血液・尿検査で調べて ビタミンで骨質を強化することが 予防や治療につながる.ビタミンB12⇒しじみ、あさり、ハマグリ、レバー、海苔、秋刀魚、にしん等.ビタミンB6⇒にんにく、胡麻、ピーナッツ、肉類、マグロの赤身等.葉酸⇒緑茶、モロヘイヤ、パセリ、枝豆、そら豆、海苔等.★栄養のバランス 大切ですね!
2007.10.13
★葡萄美味しいですね.今年は何種類食べましたか?デラウエア、 巨峰、ネオマスカット、マニキュアフィンガー 、天秀、藤稔、ピオーネ 、伊豆錦 、ネヘレスコール、バラディ、甲斐路 、京早晶 、ロザリオビアンコ、ピッテロビアンコ 、ヤトミローザ 、レッドグローブ 等々 なんと6000種類もあります.葡萄の 歴史も4000年以上前からあります.想像できないけれど 凄いですねー!葡萄は《世界中で一番生産されている果物》です.ヨーロッパではその栄養価の高さから「畑のミルク」と呼ばれています。●カリウム、●鉄、●亜鉛、●銅等のミネラルが豊富です。・産前産後の妊婦の方にはお勧めです。最大の成分は豊富なポリフェノールです。●ポリフェノールは抗酸化の作用を持っています。活性酸素などによる老化防止、発ガン抑制の効果があります。 葡萄の場合、●アントシアニンで、主に【果皮】に含まれます。日本は 皮をむいてますが..ヨーロッパ及び欧米の方は葡萄の果皮は普通に食べます。・ヨーロッパでは、いろんな生の葡萄を潰し、その果汁を使ってエステに使用するのが流行してます。・また葡萄は暑い夏に収穫しますが、これは含まれる●ブドウ糖が体に消化吸収されやすくエネルギーに早く変わる葡萄の特性とも一致して夏バテや疲労回復にぴったりです.《葡萄の実は 丸ごと食べていますか?それとも 種無しを食べて皮は捨てていますか?》 ・【種と皮】 実はもの凄い栄養があるんです. ・葡萄の【種】に含まれる成分としては、タンニン!種を舐めると渋いですね?これが●タンニンの成分です。これも抗酸化作用があります。★超強力で葡萄にだけしか含まれていない成分があるのをご存知ですか?●OPC(オリゴメリックプロアンソシアニジン)、この物質は、脳の機能を高めるのをはじめ、動脈硬化を防いだりします。その成分の力は、お茶等のカテキンの5倍、ビタミンEの50倍、ビタミンCの20倍と言われています。★葡萄パワーは 丸ごと食べて ばっちりいただきましょう!ねっ!
2007.09.17
★1964年9月1日.この日付は日本のホテルの歴史に、永遠に刻まれるでしょう.《東京ホテルニューオータニ、開業》数々の神話に彩られた、奇跡のホテルが生まれた日です.●高さ72m、客室1053、建築物の100尺(約31m)以内という制限があった日本では空前の超高層ビルです.普通なら着工から完成まで3年以上はかかる.しかし東京オリンピックに海外から訪れるゲストを収容するという使命を背負っていたホテルに与えられた工期は、わずか17ヶ月!その不可能を可能にする為に、この東洋一のビルには革新的な技術が次々に導入された.世界のどこにも例がなかった「ユニットバス」の採用.アルミを主原料とする壁を一括生産し、カーテンの様につるすという「カーテンウォール工法」の導入.訪れたゲストに日本が誇る富士山を見せるために設えられた世界最大の回転展望ラウンジには、戦艦大和の砲台の技術がいかされた.膨大な数の投光機が集められ、建築至上前例のない「24時間体制による工事」が進められた.現場は、夜になると5Km先からもまぶしく光輝いて見えたとか..そうして生まれた奇跡のホテルの創立者は 貧しい家庭に生まれて 苦労と努力の末 財産を作り上げ 裸一貫で事業を成功させた人です.力士の出身だったこと.国技館の設立、浅草の浅草寺に夫婦のお墓があること浅草の雷門は この人の寄付だそうです.ホテルで過ごすお正月プランはホテル ニューオータニが元祖です.毎年 ここで過ごすお客様が多く 予約が大変です.会員制のクラブがあって 今年は 会員限定のみ《お正月ブラン200万円》もあります. ★そんなニューオータニは来たる10月13日にグランドオープンする『特別室/フルハイトウインドウ』です.世界初のハイブリッドホテルで、部屋に足を踏み入れた途端、豊かに広がる緑の森.足下から天井まで継ぎ目のない1枚ガラスとなっています.建て替えではなく 環境を考えて 制震ブレース補強によるリニューアルで 万一の大震災が起きても 安心な構造だそうです.屋上も緑化してありCO2対策も 取り組んでいます.★たった1人で 上京して事業を起こした大谷米太郎さん.お金もコネもなく一代で お仕事を創めた皆様に お薦めのホテルです.
2007.09.01
★カルシウムは足りていますか?*カルシウムは●多彩な働きを持っていることを ご存知ですか?●体重60kgの大人のからだの中には、約1kgのカルシウムがあり、そのうちの99%は骨や歯をつくるのに使われています.★このわずか1%が全身の血液や細胞外液、筋肉などにあります.このわずか1%のカルシウムが、人間が生命を維持する上で大変重要な働きをしているのです.●カルシウムは神経の伝達や血液の凝固、筋肉の収縮等もカルシウムが必要です.またインスリン等のホルモンや胃や腸の消化液の分泌も調節しています.カルシウム不足が原因で起きるのが「骨粗しょう症」です.「骨粗しょう症」は骨の成分でカルシウムや、コラーゲン、リン酸等が減って骨の構造が粗くなり骨がスカスカになる病気で、現在国内には1千万人の患者さんがいます. 骨粗しょう症で1番恐いのは、【足の付け根部分の大腿部に骨折を起こしやすいこと】です.*この骨折を起こすと 介助を必要とする生活を余儀なくされ、寝たきりになったりまた 1~2年以内にシボウする確立も10%と高くなります.年々 増加しています.(*圧倒的に多いのは 女性です)ダイジョウブデスカ?骨折以外にも 平成18年9月に開かれた日本癌学会で「大腸がん患者840人と健康な住民833人、合計1673人について調査した所、カルシウムを1日800ミリグラム摂取している人は 500ミリグラム以下の人に比べて大腸がんにかかる危険性が約2/3と低くなっている」ことが発表されています.また体内のカルシウムバランスを調節されるといわれているホルモン(副甲状腺ホルモン、カルシトニン、活性型ビタミンD)の異常から、脳細胞の働きを低下させ痴呆と関係していることもわかってきました.日本癌学会での報告では、カルシウムと同様にビタミンDについても多く摂取する人ほど、大腸ガンにかかりにくくなっているとしています.アメリカの骨代謝学会で発表されたビタミンD投与による解析結果では、ビタミンDが不足すると、筋力低下によって 転倒リスクを高めるとされています.また妊娠中の女性がビタミンDを多くとることにより、生まれた子の幼少期の喘息(ぜんそく)が減少したという新しい研究結果も出ています.★メタボリック症候群(シンドローム)ともカルシウムは大きなカギを握っています.牛乳の摂取量を多く取っている人の方が 摂取量の少ない人に比べてウェスト周囲径が小さく、中性脂肪やLDDコレストロールが低く血圧も低いという結果がでています.驚きです.「もしも..介護が必要になったら」 貴方も家族も大変です.★カルシウムとビタミンD、太陽を浴びて 散歩する事 心がけましょー.(私は 基本食事で 摂取していますが 足りないときは 小さなチーズを食べています)*骨密度の検査は毎年 バッチリ合格!骨美人です.
2007.07.30
『サラリーマンのご主人が万一の場合...結婚しても40歳になっていなかったら 子どもさんがいらっしゃらなかったら ●年金改正は知っておきましょう!』★平成19年4月~女性の●就業支援が進められる中で※お子様のいない一定年齢以下の「奥様の就労可能性」が考慮され、遺族厚生年金が改正されました.「Point1 遺族厚生年金の支給期間の見直し」ご主人が万一の場合、●30歳未満で,お子様のいらっしゃらない奥様に対する遺族厚生年金は●5年有期年金→5年で終了です.(※改正前は●終身年金)若いので 現実に受け取れるのは●老齢基礎年金だけです.●ミボウジンになっても「子育てしていないなら..」元気よく再就職して働きましょー!ということです.「Point 2 中高齢寡婦加算の支給条件の見直し」★40~65歳でお子様のいらっしゃらない奥様!または 遺族年金終了時に40~65歳に該当する奥様に対して40~65歳の間に支給されます.(※改正前は35~65歳)
2007.07.20
★小腸と大腸について 知っていますか?★グルメで美味しいモノを食べ続けたいなら 健康も一緒に勉強しましょっ!★カラダのことを感じながら 五感を働かせて毎日美味しく感謝して 気持ちよくいただきましょー!●小腸は 栄養素の消化・吸収を行う場所で、約6~7メートル.内部にはヒダがビッシリと並んでいて、胃から送られてきた食物が胆汁(たんじゅう)や膵液(すいえき)で分解され 吸収されます.★栄養素のおよそ90%は小腸で吸収されます.●小腸は大腸に比べて動きが早く、※約2時間から4時間で消化は終了します.そして、●小腸で吸収された残り物が●大腸に運ばれます.大腸では 主に水分の吸収とフンベンのケイセイ・ハイセツがオコナワレマス..●大腸は長さが1~1・5メートルで小腸の倍の太さです.※24時間~48時間かけて ゆっくり働いています.この大腸で大活躍するのが腸内細菌なのです.小腸には 細菌が少ししかいませんが大腸には膨大な数の細菌住み着いていて 腸の中の腐敗を防いだり カラダが作ることの出来ない栄養素を作ったり 抵抗力を強める働きをしています.★腸内細菌のバランスを保ち健康でいるには 1番が食事です.動物性たんぱく質や脂肪の多い食事に偏ると●ウェルシュ菌等の悪玉菌が増殖します.少量ならば心配なしですが.食べ過ぎると●小腸では消化しきれずに大腸に行ってしまいます.ウエルシュ菌の出す毒素は※生活習慣病の元になります.たんぱく質や脂肪は、筋肉が形成される若いときは良いのですが、35歳を過ぎたら摂り過ぎは 禁物です.女性の場合いは30歳からが目安です.★食物繊維は ●ウエルシュ菌等が出す毒素やコレステロールを追い出してくれます.≪腸の働きがよい人は肌も綺麗です≫お酒は 1日お銚子半分くらいなら 毎日飲んでも いいそうです.ビールなら 小瓶1本.ワインならワイングラス2杯が目安で.ワインには余計な菌の繁殖を防ぐとも言われています.ただし 飲み過ぎは●小腸の健康の為によくありません. 煙草は禁物だそうです.疲れてる時や 美味しいお店では喫煙は クレグレも慎みましょうね!
2007.07.11
★goo画像は 青森 陸奥の採れたて新鮮冷凍のべビー帆立です.国産の採れたてが安心です.柔らかく 大きさも便利で ソノママ使えて楽チン 美味しいです.【帆立(ホタテ)】※帆立貝は東北地方から北海道、千島列島、サハリン沖に分布し、年間水揚げ量の半数は養殖物です。二枚貝のほとんどは2個の貝柱を持っていますが、ホタテの場合は、中央に大きなものが1個あるだけで、おもにこれを食用とします。移動するときは、貝柱の力で殻を開閉させて素早く泳ぎます。★ホタテは、高たんぱく・低エネルギー食品です。糖尿病、肥満治療のメニューにも多く使われています.煮ても茹でても炒めても..ヘルシーです.主な栄養素は、●ビタミンB2、●ビタミンE、●たんぱく質、●鉄などで、高血圧、頭痛、めまい、肩凝りなどに有効です。【帆立の栄養】に感謝!●ビタミンB2の化学名はリボフラビンで、成長を促進するビタミンです。成長を促進する、過酸化脂質を分解する多くのエネルギーを生み出す脂質の代謝に使われることが多いため、脂質をとる量が多くなるほど不足しがちになります。また、ビタミンB2も他のビタミンB群と同様に、体内に貯蔵できないので 毎日とることが必要です。 ●ビタミンE活性酸素から守り、生活習慣病を予防、老化を防止する抗酸化作用のある脂溶性のビタミンです。 ●たんぱく質は、生命を維持するために、すべての人に必要不可欠な成分です。たんぱく質を構成するのは全部で約20種類あるアミノ酸で、そのうち食品から摂取しなくてはならない必須アミノ酸は、イソロイシン、ロイシン、リジン、フェニルアラニン、トリプトファン、スレオニン、メチオニン、バリン、ヒスチジン、の9種類と、アルギニンです。個々のたんぱく質を構成するアミノ酸も異なるため、体内での作用も違います。●鉄分赤血球のヘモグロビンの構成成分、不足すると貧血を起こしやすくなる成人の体内にある鉄は約4gで、そのうち約70%はふだん機能する機能鉄、残りは肝臓などの臓器に蓄えられる貯蔵鉄となります。しかし、吸収率が約8%と低いため、欠乏しやすいのが特徴です。酸素の運搬にはたらくなど必要不可欠な成分なので、充分に摂取することが大切です。
2007.06.16
★これは≪プラチナの原石≫です.プラチナは産出する国も少なく、南アフリカ(80%)とロシア(11%)で 世界産出量の9割を占めており、 年間産出量も金の1/25の150トン程 しかありません。しかも原鉱石のプラチナ含有量もごくわずかで、● 細い小さなリング1つ(約3g)を作るためには約1トンの原石が必要 になります。このような限定された産出地と、 微量な含有量からも、 いかにプラチナが希少かがわかると思います。 特に、最近ではプラチナの割金に使っているパラジウムが高騰し、プラチナよりも高くなってしまい、 つられてプラチナまでもが値上がっています。 ■自動車の排気ガスの触媒としての利用現在、地球規模で自動車の排気ガス規制が行われつつあります。そこで、注目されたのが、パラジウムの存在でした。 自動車のディーゼルエンジンなどの種々のエンジンや燃焼器から排出される排ガス中の有害な窒素酸化物(NOx) を有効に除去できる触媒としてマフラーの中などの一部に使用します。世界中の自動車メーカーが、 パラジウムを買いに走りましたので当然のことながら高騰しました。それに加えて、 世界のパラジウム産出第2位のロシアが国外に出し渋りをしたためプラチナよりも高価になってしまい、 自動車メーカーは同じ白金族のプラチナを買いに走りました。そのためプラチナも高騰しました。特にプラチナは、 金属のなかでも、最も安定しており劣化することがなく、ほぼ永遠に触媒としての利用が可能です。 今後も、この規制はもちろん続きますし、今のところ価格下落のめどはたちそうにありません。 Pure“純粋性”プラチナは純粋です。 わが国では、プラチナ含有量が85%に満たないものは政府の品位証明を受けることができないので、 一般的に使われるプラチナ900(Pt900)は、含有量が90%と高純度。最低でも含有量85%のプラチナ850(Pt850)です。 これに対して、金の場合、最も一般的なK18の含有量は75%、最低純度は、含有量がわずか37.5%しかないK9となります。 Perpetual“永遠性”プラチナは永遠です。 プラチナが永遠に白い輝きを放ちつづけられるのは、日常生活では酸やアルカリに侵されたり錆びることもなく、 熱にも強いからです。長い歳月を経ても変色、変質の心配がほとんどありません。 その変わらない美しさに永遠性の象徴として気持ちを託すことができるのではないでしょうか? Pride“本物のプライド”プラチナは美しいプライドです。 その気品あふれる白い色に加えて、希少性、純粋性、永遠性をも併せ持つプラチナ……。 それは、決して作り物やにせものではない本物だけがもたらす喜びと、満足です。流行や、時代の流れに左右されることなく、 年代、世代、時代をも超えて、変わらぬ価値を宿しつづけるプラチナ。その本物感は、身に着ける人に自信を与えます。3代目ルイ・カルティエが、プラチナに魅了され、ダイヤモンドの石留めに初めてプラチナを使ってから、 名門ジュエラーでは、最高級グレードの商品には、すべてプラチナを用しています。そして、ダイヤモンドはもちろん、 どんな宝石の色にも影響を与えることなくその存在感を引き立たせるプラチナは、まさに彼の言葉通り「貴金属の王」 と言えるでしょう。
2007.04.26
★住居・職場の建築物を医学的見地からとらえて 健康に適した住環境を考える『建築医学』を ご存知ですか?※医学の進歩、新薬の開発、日常の食生活、運動などの生活習慣..それに新たに長い時間過ごす 住居・職場の[場の医学]の提唱.★2006年11月に 東京都内で『日本建築医学協会』(会長・帯津 良一氏、理事長・松永修岳氏)が設立講演を開催しました.★この協会は今まで問題とされていたアスベストやシックハウス症候群等の建築資材はもちろんのこと 構造.配置.色.香り等建築物に関するあらゆる分野を視野に入れている.●地磁気をカットした部屋で生活すると、生態リズムの遅延、不規則化が現れる.●満月か否か等の月齢によって、右脳と左脳の働きが変わってくる.●学校の校舎が木造か鉄筋かで子供達の体に微妙な影響もある.●手術後 自然光が充分に差し込む部屋で過ごした患者は鎮痛剤の投薬量が21%低く抑えられた.●デザインの良い部屋の入院患者はあまり感じの良くない部屋の患者よりも鎮痛剤の量も減り 平均して二日早く退院出来た.●北向きの部屋では..青い光で新生児黄疸を治療する.青い光でリウマチの痛みが暖和.赤い光は偏頭痛を止める.太陽の自然光には及ばなくても 人口の光を応用したりする方法もある.カーテン、壁紙、天井の色でも人体に及ぼす影響は変わってくる.●赤では足と手の温度が上昇、青は皮膚の温度が下がり、黒はリラックス度が高い.●キーパンチャーに香りで打ち込みミスの実験をしたら、レモン、ジャスミン、ラベンダーでミスが減っていた.※柑橘系の香りは集中力には最適と言う事になる.どのデーターも国内や世界のあらゆる分野の専門家による発表です.●あの<愛・地球博のトヨタ自動車の特別公開の『未来の家』>でも建築医学のベッドや部屋の温度や明かりをとりいれた『建築医学の家』研究していました.※インターネットで事前予約者のみ見学できました.素晴らしい内容でした.
2007.02.17
★鼻づまりでイライラしてる方いませんか?いい お話です.★コップに水と溶けやすい『あら塩』を一つまみいれて その水を鼻から吸い込み口から出します.●鼻のとうりが良くなります.吃驚デス!感動です!★Sちゃん/会社の先輩から教わった話によると..鼻の奥にばい菌が溜まるので ※ここへ塩水を鼻から吸い込んで 口からはきだすと 菌も一緒に出るのでヤタラナ薬に頼らずに イライラして鼻をかむ事もないので 習慣にするといい.水だけでは 痛いのに塩水だと痛くない! くれぐれも 鼻から入った塩水は 飲んでは いけません.鼻がすっきりしたら 最後に 塩水でうがいをする.●うがいは [アーッ!]って叫ぶカンジですると 咽喉が広がって効果がいいですよ★塩一つまみと水です.簡単です.私も ダマサレタトオモッテ?やってみたらチャンと 鼻から塩水をコッブで 吸えました! ●コーヒ-ショップのホットカッブで お風呂に『あらしお』を袋に入れて..すると いっぱいデマシタ..是非 皆様も お試しくださいませ.スッキリして.●こんな事でも ストレス減るんですよ!●発泡スチロールは 水切れがいいので うがいのコップに便利です.お店で棄てないで ROHASな生活しましょー!★(株)あらしおさんの『あらしお』はグルメ番組「どっちの料理ショー」でもご紹介されたので既に 有名でご存知の方多いと想います.★世界的に有名な懐石料理の老舗/料理長さんが皆さん超絶賛されています.プロ御用達です.★昔の言葉で「敵に塩をおくる」と言う言葉がありますが、私は味方?で料理好きのコダワリグルメに限定の『特製セット』をプレゼントします.←●一般販売はされていませんし台所で毎日イロイロ使えるので喜ばれています. あらしお株式会社 静岡市広野2306 TEL054-259-3118 FAX054-257-2246 オマケ ※ あらしお の お話あらしおは、天日海塩を水に溶かし、さらにきれいに濾過して不純物を取り除いたあと、平釜へ入れます。地の利を活かして、「あらしお」は良質な南アルプスの伏流水を使用しています。清らかでおいしい水も、あらしおの美味しさを作ります。あらしおは、大きな釜に濃い海水を入れ、煮詰めて結晶を取り出すという、昔ながらの平釜製法を守りつづけています。気候を始め、その日その日のさまざまな条件で、火加減や加熱時間は変わります。数字やデータでは管理できない、経験と勘が物を言う世界。「あらしお」の美しい結晶を作り出すのは、何より確かな、「感触」です。塩の水きりにも、「あらしお」は機械を使っていません。 釜から上げた塩を寝かせ、じっくり時間をかけて、自然に水分が切れるのを待つのです。 こうして、無理せず、余分な 水分やニガリを落とし、 美味しい塩に仕上げます。
2007.01.21
★≪暦の知識・二十四節気≫中国伝来の語で、太陽年を太陽の黄経にしたがって二十四等分して、季節を示すのに用いる語. 立春(りっしゅん) 春に入る日→2月4日 雨水(うすい) 氷や雪が溶け始める時期→2月19日 啓蟄(けいちつ) 冬眠中の虫が出ようとする時期→3月6日 春分(しゅんぶん)昼夜等分で、これから昼間が長くなる→3月21日 清明(せいめい)万物が動き、生まれ出ようとする時期→4月5日 穀雨(こくう) 春雨が穀物の成長を助けるころ→4月20日 立夏(りっか) 夏に入る日→5月6日 小満(しょうまん) 陽気がやや満ちてくる→5月21日 芒種(ぼうしゅ)次の穀物の種を蒔く時期→6月6日 夏至(げし)昼間が一番長い日→6月22日 小暑(しょうしょ)つゆが開け、暑さが厳しくなる時期→7月7日 大暑(たいしょ) 一番暑い時期→7月23日 立秋(りっしゅう)秋に入る日→8月8日 処暑(しょしょ) 暑さがおさまるころ→8月23日 白露(はくろ) 野に白くつゆが宿る頃→9月8日 秋分(しゅうぶん)昼夜等分で、これから昼間が短くなる→9月23日 寒露(かんろ) 秋も深まり、つゆのおりる時期→10月9日 霜降(そうこう)朝夕の気温が下がり、霜の降り始めるころ→10月24日 立冬(りっとう) 冬に入る日→11月8日 小雪(しょうせつ) 北風が強くなるころ→11月23日 大雪(たいせつ) 雪が多くなる時期→12月7日 冬至(とうじ) 昼間が一番短い日→12月22日 小寒(しょうかん)寒さがかなり厳しくなる時期→1月6日 大寒(だいかん)一番寒い時期→1月20日
2007.01.03
★≪aromatherapy≫という言葉は、20世紀の初頭、フランスの科学者ガットフォセが実験中の事故で火傷を負った際、ラベンダーの精油(エッセンシャルオイル)を用いてその効用を自ら体験した事から、この植物療法をaromatherapyと命名したのがはじまりです.植物の香りの成分は数千年もの間、古くは古代エジプト文明の時代から薫香(くんこう)や浸剤(しんざい)のかたちで使われました.★現在 日本ではAromatherapyを「アロマセラピー」と英語読みする場合と仏語(Aromatherapie)の発音に由来し「アロマテラピー」と呼称する場合いとがあります.11月3日はアロマの日Aromatherapyは「ヨーロッパの香りの文化」であり日本においても「古来からの香りの文化」が存在するので 11月3日をアロマの日と制定され「アロマの日」は今年で5周年になります.財団法人日本アロマ環境協会では 色いろな形でのアロマに関する事業やイベントをやっています. http://www.aromakankyo.or.jp
2006.12.28
★クコは中国最古の詩集「詩経」と最初の本草学の本「神農本草経」に記載されている。すなわち三、四千年前から利用されてきた。●クコの実は肝心腎肺の熱を除き、肝心腎肺の虚を滋養する絶大な効能をもつと言われて きた。現代医学では、保肝、降 血圧、コレステロール値を下げ、動脈硬化の予防、降血糖免疫力の増加、さらに一定の抗癌効果があると認められている。慢性肝炎、中心性網脈絡膜炎、肺結核、糖尿病などの治療効果がある。 ≪薬膳料理を作ってみましょう!≫1. クコの実いりお茶クコの実はウーロン茶、プーアル茶、緑茶、紅茶などに入れる。比較的どんなお茶にも合います。2. むきエビ・ブロッコリーのソテー材料(一人分)クコの実はお酒に浸しておく。(1人5~6粒)、しいたけ、エビは酒につけておく。(しなくてもよい)、小房に分けて1分くらい湯がいたブロッコリー作り方ブロッコリーとしいたけを炒めて、エビを加えて炒める。塩コショウで味を調えて最後にクコの実を入れる。3. クコの実入りコーンスープ材料(二人分)コーン 大さじ1、卵1個、クコの実 大さじ1、細ネギ1本、片栗粉 小さじ1、塩コショウ 少々、スープの素(顆粒又は固形)1個作り方なべに水1.5カップ、コーン、クコの実、スープの素を入れて沸騰させる。塩コショウで味を調え、片栗粉でとろみをつけて、とき卵を流し入れる。カップに入れてから、きざんだネギを散らす。コーンの代わりに缶詰のカニでもよい。4. その他クコの実の応用お湯に浸したクコの実を色々な料理に振りかけたり、入れたりする●クコの実入りサラダ:季節の野菜や緑黄野菜で作ったサラダに、クコの実を振りかける。●クコの実入りお粥:土鍋や圧力鍋で炊いたお粥に、クコの実を入れる。●クコの実入りチャーハン:中華風チャーハンに、クコの実を入れる。
2006.11.25
全24件 (24件中 1-24件目)
1