プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.07.20
XML
テーマ: 鉄道(22166)
キハ52系 キハ58系 :小海線



その昔、私が小学生の頃は、長野から篠ノ井・中央東線・小海線を経由して長野の戻る急行「すわ」と、反対廻りで長野から信越本線・小海線・中央東線を経由して長野に戻る急行「のべやま」という一風変わった列車が走っており、関心はあったのですが、あまり訪れる機会はありませんでした。
そして、昭和60年に友人のクルマでドライブに行くものの写真は全く撮っておらず、翌年の8月にDD16牽引の「パノラマ八ヶ岳号」なるものが走ることになったため、改めて同線を訪れています。







昭和61年8月 小海線にて

両勾配のある同線だけに、2エンジン車のキハ58やキハ52が活躍していたようで、列車が来るたびに、両形式が混合で連結されていました。
キハ58は冷房車が投入されているにも拘らず、電源を供給するキハ28が連結されていないために冷房が使用できないようで、窓全開で走っていましたね。まあ高原列車ですから、新鮮な空気をいっぱいに吸い込んで旅するのも良いことでしょう。

小海線には、ハイブリッド車が走るなど明るい話題も出ています。写真のような「国鉄」の油臭いディーゼルが走っていたのも遠い過去の話になってしまいそうです。

せっかく訪れた小海線でしたが、なぜかこの時の撮影記録が全く無く、何処で何日に撮影したのかも判らず、入場券すら購入していません。暑かったかどうかまでも思い出せない、忘れられてしまった記憶の中の風景となってしまいました。

※金町のH様の情報により、この撮影区間が佐久広瀬~信濃川上間であることが判りました。情報ありがとうございました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.23 19:56:13
コメント(0) | コメントを書く
[普通列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: