プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2024.06.18
XML
テーマ: 鉄道(22214)
カテゴリ: 私鉄(大手)
小田急電鉄 7000形LSE車:特急「はこね」(新塗装)




小田急電鉄7000形LSE車は、昭和55年、3000形SSE車を置き換える目的で誕生した、同社3代目となるロマンスカーです。
洗練されたそのスタイルは、個人的には小田急電鉄の顔であったNSE車よりも好きでした。
誕生から既に30年が経過。平成23年1月に4編成のうち1編成が廃車となりました。

平成7年から平成9年に掛け、車両のリニューアル工事が実施されました。この際、既に誕生していた10000形HiSE車と同様のホワイトベースにワインレッドの塗装に改められました。これにはかなりガッカリしたものです。オリジナル塗装を1度も撮ったことがなかったからです。

そしてまた転機が訪れます。
平成19年、ロマンスカー50周年を記念し、4編成のうち1編成が復刻塗装としてよみがえります。オリジナルとは若干の相違がありますが、当時、撮影を全くしていなかったと私としては非常に喜んだものです。期間限定ということではありましたが、好評のうちに期間が延長され、現在に至っています。

平成24年3月、他のHiSE、RSEが全廃になるとの情報の中で、先輩格であるLSEが残るのは皮肉と感じたものですが、ここで状況を覆すような発表がありました。
それは、平成23年1月に廃車となった1編を除く3編成のうち、さらに1編成を廃車。ワインレッドトしても1編成のみとなった編成をオリジナル塗装化するということです。

よって、10年強にわたって活躍したこのリニューアル塗装も、平成24年2月19日を最後に姿を消すこととなりました。



平成20年1月5日 和泉多摩川駅にて



平成20年1月26日 栢山~富水間にて 「はこね20号」



平成20年1月26日 小田原駅にて 5000形とのすれ違い





平成23年10月29日 登戸駅にて 「はこね11号」



平成23年12月27日 参宮橋~南新宿間にて 「はこね2号」



平成23年12月27日 南新宿~参宮橋間にて 「はこね15号」





平成24年1月26日 南新宿~新宿間にて 「はこね2号」

好きな塗装ではなかっただけに、あまり気合の入った撮り方になっていないのが残念なところです。それでも、フィルム時代にはまったく撮っていなかった形式だけに、押さえておいて良かった、という想いです。

そして、最後に撮影のチャンスが訪れました。



平成24年2月19日 開成~新松田間にて 「はこね6号」



平成24年2月19日 渋沢~新松田間にて 「はこね19号」





平成24年2月19日 新松田~渋沢間にて 「はこね20号」

LSE旧塗装の最終日となった同日、撮影を組むことができました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.18 07:04:45
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(大手)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: