Mittyoの田舎の暮らし

Mittyoの田舎の暮らし

January 20, 2009
XML



ここに越してきて、一番最初に散歩した場所

もう3年以上前ここに初めて住んだ頃…

もちろん、ここの地形も土地柄も一切わからない頃でした

自転車で国道1号線沿の円福寺前交差点を 円福寺 に向かって

細く急な坂道を上って行き、自転車では到底無理で、押しながら…

経験した方ならお分かりでしょうが、急な坂を自転車で上るのも

下るのも大変な事で普通の方なら歩くでしょう

ヤジ馬の私にはこの坂を上ったら何があるんだろう?

という興味でいっぱいだったんでしょうね。

行けども行けども坂は続き、引き返そうかと思い、振り返ると

急な下り坂、泣く泣く上ったそこは、 元久保町 という所で

寺をいくつも通り過ぎると、 久保山霊園 という大きな墓所に

辿り着き、そこから見下ろす横浜の町が今でも目に焼き付いています

山男が山に登るのは、この一瞬を感じたいから?ってレベルが違うか!

お寺の数だけで6~7件?斎場も2~3件?あったような気がします

そこから右に行った所に、新鮮な地元の野菜や果物、

卵などを売ってる小さな店があり、荷物になる事など考えずに

あれこれ買い、自転車のカゴがいっぱいになったのを覚えています。

そこからは下り坂で、どこをどう行ったのか定かではありませんが

聖隷横浜病院 を過ぎ 清水ヶ丘公園 という

大きな公園に着き、散策を楽しみました。

ここにはプールなどを併設した総合運動施設もありました。

後に、この辺は南区であることがわかりましたがびっくり

山あり谷ありの地形は、平坦な地形より好奇心がわくのは確かですね

そういえば、国道1号線保土ヶ谷橋の交差点を戸塚方面ではなく

井土ヶ谷方面に坂を上った(自転車で)事もありました

目的は 横浜天然温泉くさつ という温泉に入る事

自分でもこんな事してまで入りたいの?

どんだけ温泉好きなのさ~って思いましたが大笑い

でも思った程大変なコースではなかったですよ

目的があれば人間辛い事はないのです(笑)

井土ヶ谷駅を過ぎ、一つ目の交差点を右折

郵便局の前を過ぎたら、見えてきました

この瞬間が一番好き!

ここは元々、草津湯という温泉銭湯だったらしく

草津温泉の湯とは無縁らしいです。

kusatsuyu_out.jpg

温泉は黒湯でぬめりがあります。その他ジェットバス、気泡風呂、

電気バス、源泉水風呂(これは有難い!)奥には檜風呂びっくり

岩風呂と男女日替わりで楽しめるようです。

サウナは別料金ですが、その他は銭湯料金で

入浴できるのが嬉しいです。


あれこれ思い出はつきないけど、一番お世話になったのは

やはり横須賀線!グレーに紺と黄色のライン

250px-E217_JR-East.jpg

JR横浜駅9番線には湘南新宿ラインも停車するので

間違えて乗って、戸塚まで行った事も何度かありました

こんな私ですが、明日から引越によるパソコン接続が

1週間程かかるという事なのでブログはチョットお休み

になりますが、訪問してくれた皆さん、コメントくださった

obabaさんwakamm28さん有難う!






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2009 10:42:01 PM
コメントを書く
[横浜散歩…保土ヶ谷周辺] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: