Mittyoの田舎の暮らし

Mittyoの田舎の暮らし

October 28, 2009
XML
カテゴリ: 横浜の川と橋

吉野橋 から 中村川 沿いに下って行くと

新川町5のあたり 共進橋 があります

青い色が目を引く橋です(昭和57年3月竣工)

共進橋 昭和57年3月.JPG

共進橋 親柱 です

共進橋親柱 新川5 共進中学校.JPG

キリンにも似た変わった形をしています

川を境に左が新川町、右が共進町になっています

橋の名前にもなっている共進町の名は、 勧業共進会 という

国内向けの 万博 が、共進中学校グランド周辺で行われ

大変な盛況であったらしく、その名が町名に残っているものです

共進中学校 のグランドを右手にみながら行くと

高砂3のあたり、 日枝橋 があります(昭和57年9月竣工)

日枝橋 高砂3.JPG

日枝橋 親柱 です

共進橋 と同じ時期に造られ、こちらは緑色に塗られています

日枝橋親柱 .JPG

こちらは 日枝神社 から名前が付いているんでしょうね

さらに行くと、高砂2のあたりに 睦橋 があります(昭和62年10月竣工)

この橋は、 横須賀街道 に架かっている大きな橋です

睦橋 横須賀街道.JPG

左右の住所も高砂町と睦町に変わっていきます

睦橋 親柱 です

睦橋親柱 高砂2.JPG

親柱も大きく立派ですね~

この先には、 中村川 堀割川 との分岐点に架かる

池下橋 久良岐橋 があります~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 28, 2009 06:29:21 AM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: